信州で最古の蔵元の日本酒です。パッケージに記載されてますが、
濁酒ではなくおりがらみです。瓶内発酵しているようで、飲み始め
は微発泡性のお酒のようにシュワっと舌の上で弾けます。時間の経過
とともに発泡性は弱まっていきます。普段、お酒を嗜まない方でも
楽しめる日本酒というコンセプトの下で作られた日本酒らしく、
柔らかい甘みと酸の旨味、馥郁たる香りが印象的な日本酒です。少し
バイアスがかかってるかもしれませんが、女性杜氏が醸してる日本酒だけ
あって、特有の母性や優しさを感じます。日本酒の旨味の出具合は山廃
の日本酒に近いものを感じますね。17度のアルコール度数をあまり感じ
させず、つい勢いよく飲み干してしまう日本酒です。
特定名称
純米吟醸
原料米
愛山
酒の種類
無濾過生原酒
テイスト
ボディ:普通 甘辛:甘い+1