1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 90ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.0

    No.6 X 2020 秋田産酒米40
    今だけのフロスト瓶。光に弱いって分かってるはずなのに採用したのは謎。公式サイトと精米歩合が違う。どっちが正なんだ、佐藤。

    2019がイマイチだったので心配ながら開栓。アテは馬刺し。
    ん。なんか軽い。旨みが少なく、純粋に新ま酸が伝わる仕様。どうやらAlc.13度の様で甘み強め。柑橘系。2019よりは苦味少なめ(あるにはある)でデザート感。
    残念ながら美味しい。

    2021年5月30日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    秋田県 新政酒造さんの2021年度特別頒布会 六號酵母の製造における理論と実践 生酛純米生酒「No.6 F-type」

    第一巻 第一節 清酒におけるレザレクション製法の報告
    第一項 木桶仕込みオーク樽貯蔵酒へのレザレクション製法の応用

    秋田県産 あきた酒こまち100% 掛60%麹55%
    アルコール度数 13度
    仕込容器 木桶
    二次発酵容器 ミズナラ樽
    特殊製法 Resurrection

    今年もありがたいことに戴けることができました(^^)

    ではいただきますε-(´∀`; )

    木の香りと仄かなアルコールの香り。
    ピチピチプチシュワで柑橘酸味。
    グレープフルーツ皮ごと絞ってます的な吟醸香。

    こりゃぁ〜爽快ですねぇ。
    理論とか応用とか難しい言葉抜きに美味しいです(^^)
    もう日本酒なんですか?って感じです。

    含むとまずシュワッと軽くその後には喉奥まで酸味が広がり、余韻で柑橘感を感じるのでとても綺麗でスッキリ!

    アテは新政の雰囲気でフレンチぽくしてみました。
    ナイスマリアージュですね‼️
    美味しいですねε-(´∀`; )

    アテとセットで満点です(笑)

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    仕事を終え漸く帰宅。寝るべきか?飲むべきか?
    飲みます!ということで新政の頒布を開栓◎
    No.6のF-type。抽選で当たりました(’-’*)♪

    木桶仕込オーク樽貯蔵酒へのレザレクション製法への応用

    この説明では全く理解不能。
    同封の解説書を読み、レザレクション=二次発酵や、その意図を漸く理解。アルコール度数を下げるとボディー感が出ないのを補うための二次発酵だとか。

    穏やかな香り、やや乳酸系のニュアンス。口当たりは微発泡。甘酸っぱい口当たり。亜麻猫のよう。
    狙いのボディー感は?開栓初日はそこまで膨らみはないかな~という感じ。苦味や渋味はないので飲みやすさは低アルの狙い通りですが(’-’*)♪
    ボトルのボディーライン、ラベルのデザイン、色使い、箱からノベルティーまで、新政恐るべし☆
    開栓二日目、甘酸っぱさは残りますが膨らんだ味わいが下支えして、バランス良くなりました!余韻に残る乳酸系の生酛感は舌のみならず脳を刺激します( *´艸)

    2021年5月28日

  • mshogo

    mshogo

    5.0

    Rタイプ。やはり美味しいです。ついつい見かけてしまい、驚くような値段でなければ、頼みたくなってしまいます。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月18日

  • まさ太郎

    まさ太郎

    4.5

    久々に入手

    2021年5月17日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    新政 NO6 Rタイプ

    2021年5月16日

  • akim

    akim

    4.5

    新政 No.6 紫舟-type 4.3
    上品な甘旨。普通の貴釀酒のような重さはなく、いい甘味の炭酸ジュース。日本酒をあまり好んでは飲まない息子達が「美味しい」と声を上げてました。

    原料米 改良信交

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月16日

  • HM

    HM

    4.0

    Rタイプ 2020 ロット3
    すごい久しぶりのNo.6通常タイプです。
    味は前に飲んだ時の方が微発泡感、旨味があって好みでした。。正直同じ2020で比べるとエクリュの方が好みです。

    2021年5月16日

  • sagi

    sagi

    5.0

    5/11 結婚10周年記念日
    だったのでNo.6 十周年 紫舟 で乾杯

    記念日だったのでとりあえず5.0評価w

    1ヶ月以内に飲んでの注意書きだけあってかなりの強炭酸
    シュワシュワ甘旨

    低アルで軽いんだけど味乗ってて 旨味十分
    貴醸酒特有のベタッとした甘さでない爽やか?な甘さ

    スパークリングワインとか果実酒サワーとかに近いかな‥
    なんだろこれ、凄いな新政(゜_゜)

    2日目、3日目と炭酸抜けてっても美味しかった

    原料米 改良信交

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月15日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.5

    新政酒造 NO.6 S-type
    alc 14度

    おなじみのNO.6になります。
    2021年3月末まで飲んで下さいと注意書きがありますが、守ったことがほぼ無いと思う今日この頃です。
    首にこのタグが無い場合は蓋の上に製造年月が書いてますのできちんと貯蔵方法と温度と時間を守って美味しく頂きましょう。
    こちらの1本はとにかく美味いの一言で完結してしまいます。
    まあ、何も言わずに飲めば分かるという感じです。
    入手は難しいですが、店舗で発見した場合は出会いを大切に即購入、居酒屋やBARで遭遇しましたらお値段(ここ重要です(笑)を聞いてから逃さず頂く気持ちで行きましょう。
    余談ですが、ちょっと前の飲み会で友人が冷蔵庫に入れて保存していた3年物のNO.6 X-typeがあるから飲もうよ!というざわつく飲み会がありました。
    お酒の製造何月は何度確認してもその通りで既に嫌な予感がするけど行けるのでは?と意気込んで香りを確認。
    匂いが無い?いや、微かに香るけど何か違う・・味はほのかな甘みがする様なしない様な水のような・・。
    自分の経験からもこれはダメなヤツだと確信。
    勿体ない・・とにかく勿体ない(泣)
    という余り会話が弾まない悲しみに包まれた飲み会になってました。
    皆さんも早めに飲んで下さいや期限があるものは時期を守りましょうね。
    これ以上、悲しみを生んではいけない・・。
    けど新政酒造の新年の干支の日本酒をまだ冷蔵庫に持っている自分がいます。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月15日