ソガペールエフィスのクチコミ・評価

  • takanobu

    takanobu

    4.9

    ソガペールエフィス リアサケ ナチュレル生酛
    マグナムボトル
    久しぶりのソガペです。
    これはお初かな?一年半くらいマイナス5℃で寝かせましたが素晴らしい味わい。酸味甘味がめっちゃ好みです。同時にソガペ飲み比べたいものですね!

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月10日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.8

    ソガペールエフェス サケ エロティック

    ワイン系の日本酒は陸奥八仙のV1117と新政 ヴィリジアンしか飲んだことがないのですが、このソガペが一番好みでした。

    今季の冬にマイ冷蔵庫に入れたいお酒ナンバー1です😊

    2025年9月9日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    ソガペールエフィス

    2025年8月27日

  • akim

    akim

    4.3

    ソガ ペール エフィス サケ エロティック ドゥー(2号酵母) 生もと 生酒750ml
       
    4年ほど熟成。生酒甘旨たっぷりが、若干ひねた感じ。でも、コクが出て美味しいです。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月23日

  • TLG

    TLG

    4.4

    ソガペールエフィス ヌメロアン

    フレッシュなヤツも飲んでましたがこんな感じだったっけ〜って感じではありました。
    これがマニアックな味わいなのかな。
    一応氷温保管はしてました。
    私は美味しく頂きましたが妻や友人はNOと言ってました。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年8月19日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    ソガペールエフィス
    ヌメロシス サケエロティック生酛

    前に呑んだ時は、
    少しボヤっとした味のイメージでしたが、、
    今回はかなり輪郭しっかりに感じてます
    甘酸バランス良きで、乳酸もしっかり
    マスカットとメロンジューシー
    最後は、
    苦味とチョイ辛の余韻伸ばしを堪能してたら、
    気持ち良い程にするっとキレていきます

    温度上がると、キレなしで、、
    余韻が、ずーーっと、すーーっと、
    残るのも逆に気持ち良くて

    冷酒 4.5
    常温 4.4
    お燗 4.4
    炭酸 4.5

    炭酸で、ドライ爽やか酒に変身
    ぬる燗で、お米の旨み満載で楽しめるのも、、
    かなりの幸せ


    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月15日

  • kyujim

    kyujim

    4.0

    「ヌメロシス」サケ エロティック 生酛
    ドメーヌイケダロット。生酛造りだからか酸味がしっかりとあり、気のせいだと思うが白ワイン様の香りがほのかにあって甘み旨味とのバランスがよく、日本酒の中でしっかりとキャラクターが立っていてとても美味しい。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月15日

  • ゆしんぽ

    ゆしんぽ

    4.5

    Sogga pere et fils ヌメロシス 2023 サケ エロティック 生酛

    2025年8月11日

  • str

    str

    4.3

    備忘録として

    ソガペールエフィス ヌメロシス サケエロティック

    相変わらず日本酒と言うより白ワイン。

    実際に飲み比べたら全然違うんだろうけど、脳がバグるくらい白ワインなんよね~。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月8日

  • willow

    willow

    4.0

    ソガペールエフィス サケエロティック リア サケ ナチュレル(1~6号酵母と自然界の菌の混合発酵)アルコール15% 精米歩合70% 2090円 750mL
    梅酒〜白ワインのような軽やかな甘酸っぱい香り。淡麗辛口でキレ良い喉越し。酸っぱ苦い感じもあるが、全体的にはモダンな辛口。ぐびっと飲むとクリーミーorヨーグルティーな味わいがある。
    菌は多数決勝負なので混合で発酵したらどれか1つの菌が多数になって味がその菌由来になるんじゃ?とも思うが酵母とか良く分からない。
    とにかく美味しいけど、今ひとつ。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月7日