1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 246ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • viva ko

    viva ko

    5.0

    光栄菊 SNOW CRESCENT 無濾過生原酒 うすにごり

    酸味と旨味のバランスが非常に良い
    香り穏やかな酵母を使用し、なんとも心地いいのど越しでした
    美味い!

    特定名称 純米

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月28日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.5

    光栄菊 月影 神力 2020年2月瓶詰
    雄山錦と同じくバナナっぽい香りですが、こちらの神力の方は僅かに柑橘系な感じが強いですね。
    含むと、やはりガス感がしっかりしていてシュワッとした爽快感がありますが、芯の太さは神力のほうが強い感じがします。きれい目な酸なのも雄山錦と同じですね。
    二日目にして、早くも開き始めた感じがしてきて、甘みと旨味が増してきました。

    特定名称 純米

    原料米 神力

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月28日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    光栄菊 Hello!KOUEIGIKU 無濾過生原酒 雄町
    「山本スペシャル」なる酒があることを知って以来、いつかは呑みたいと思っていたが、やっとその機会を得た。
    蔵元からのお願いとして「開栓後3~4日後から味わいが広がり始める」とある。初日、微かな吟醸香に味わいも雄町のわりに軽やかな印象だが、たしかにまだ固い感じがするので、ひとまず待機。
    休肝日を挟んで3日目、な、なんだこれは!蕾の菊の花がふわっと開花したって感じで、これほど日をおいて美味く感じたのは初めての経験。まずすっかり開いた官能的な甘ーい香りが否が応でも期待を高め、絶妙のバランスの甘と酸の果実味が心地よく口内をくすぐりまくり、若干の苦を加えての喉越しもちょっともったいぶった感じで心憎い。やはり雄町っていうよりは愛山っぽいが、いずれにしても素晴らしい酒に出逢えた!4日目も試したいので、深入りしそうなスケベ心を抑えて愉しみは残そう。初めて一升瓶で買ってもいい酒だと思えた。
    追記
    4日目もいけるが、少し甘以外が弱くなり、5日目はさらにその傾向が強くなった。やはり通常の冷蔵庫保存では、3日目がベストだと思う。

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月28日

  • Sake o’clock

    Sake o’clock

    5.0

    光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 愛山 100% (この後一升瓶も入手。)
    これ!って思ったSnow Crescentの次に飲んだらさらなる好みの境地が。
    Snow Crescentに比べて醪感がない透き通った綺麗なお酒。爽やかな果実系の香り(それだけじゃないんだけど表せない笑)。飲んでみるとシュワっと発泡して、酸味の甘みを足された後は、苦味がすぐに主張して来て後味をすっとさせる。
    最初冷蔵庫から出して来たそのままの5℃前後でのむとシャンパンっぽいのに対して、少し常温に近づいていくと落ち着いて来て苦味の方の美味しさが増す。
    おつまみはきゅうりをお味噌にディップ。これがまた美味しかった。
    家にこもってばかりで下向きになりそうな心にふわっと夏よりな春の風が吹きました。
    次は雄町の方も飲みたいな。

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月28日

  • Sake o’clock

    Sake o’clock

    5.0

    光栄菊 Snow Crescent (この後一升瓶も入手。)
    綺麗に透き通ったジュースのようなお酒に醪がふわふわと。
    今回は花冷えの10℃で飲みました。
    香りは爽やかでさっぱりしていて、飲んでみるとまず気泡と酸味がフレッシュさを引き立てます。乳製品のような味と香りがして、後味にオークのような香りが。個人的にはこの後味の大ファン。
    程アルコールで控えめな甘さだから飲みやすい、だけじゃない奥のあるこのSnow Crescentは飛び切りのお気に入り。また飲みたいなぁ
    おつまみにはチーズとクラッカーでした。
    ダイエット中ランチのサラダにさえもあいそう。今度試してもようかな、お昼から。笑

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月28日

  • レッドソイル

    レッドソイル

    4.5

    光栄菊アナスタシアグリーン

    月影の雄山錦はマスカット様でしたが、今回は明確に柑橘系ですね
    あと含み香には木の香りが強く感じられます
    甘みは抑えめで酸っぱ苦く、ライム酒のような感覚です
    貝類や青物、唐揚げなど、柑橘系の酸味と苦味を足すと美味しくなる食事には無類の相性を誇るんじゃないでしょうか

    しかし、アル度14度の原酒でどうやってここまで甘さを引っ込めることができるんでしょう…

    次回のハロー光栄菊からは一升のレビューになるかと思います

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年4月27日

  • しおあか

    しおあか

    4.0

    Anastasia Green

    2020年4月26日

  • いっちゃんねる

    いっちゃんねる

    4.5

    伊勢元酒店で購入。光栄菊hello!koueigiku。無濾過生原酒。アルコール度数13度。雄町100%。

    2020年4月26日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.5

    光栄菊 月影 雄山錦 2020年2月瓶詰
    ここ数本は光栄菊を連続して開けていますが毎回違った顔を見せてくれて非常に楽しめています。仄かにバナナ系の香り。
    ガス感たっぷりでソリッドな口当たりに甘み控えめで酸がきれい目な感じです。
    開栓当初はふつうにライトな感じなんですが、先にレビューを書かれた方たちの報告通り、数日経つと開いてきました。丸みが出てきたのと旨味のふくらみが増した感じがします。四合瓶ですので3日目で飲みきってしまいましたが、さらに日にちが経過するともうひとつ楽しめたのでしょうね。

    特定名称 純米

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月25日

  • Koyumi

    Koyumi

    5.0

    光栄菊
    愛山
    一升瓶なので時間をかけて飲んだ。
    最後まで美味しい❣️

    2020年4月25日