1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 245ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • しゅうじ

    しゅうじ

    5.0

    ワインセラーに10℃で保管してたのを本日開栓(ハロー通算4本目)。香りジューシー、含んでハロー❗旨いのにキレキレ

    2020年5月4日

  • そらまめ

    そらまめ

    5.0

    【光栄菊 アナスタシア・グリーン】
    楽しみにしてたアナスタシアグリーン!
    春らしい新緑で、素敵なパッケージですね。
    飲んでみるとガス感あり、爽やかな酸味と
    甘味ですごく美味しい!これはめちゃくちゃ
    バランス良いですね。日が経つにつれて
    ガス感はなくなり上品さが増します。
    その他の光栄菊と比べると個性は少な目かも
    しれないけど、万人受けしそうな味。値段も
    落ち着いてるし常に冷蔵庫にいれときたい!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月4日

  • kunihi

    kunihi

    4.5

    月影 無濾過生原酒 雄山錦

    2020年5月4日

  • hiro

    hiro

    4.5

    光栄菊
    SNOW CRESCENT

    2020年5月4日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.0

    光栄菊 snow crescent 製造年月2020.3
    取扱店より通販で購入

    開栓は要注意。酒蓋がポンっという音とともに飛んでいきました
    香りは穏やかなグレープフルーツ系
    ガス感は強め、味わいはウッディーな柑橘系。新政に近い印象。
    甘みよりも酸味と苦味が強いか。温度が上がると甘みが出てくる印象
    苦味を残しながらもキレは良いです

    あまり冷えた状態だと酸味と渋みでほろ苦なグレープフルーツジュースと
    いった感じですが、温度上がると穏やかに甘みが出てきます

    オリジナリティがあって、飲み心地の良いお酒ですね

    開栓2日目
    ガス感はだいぶ穏やかに
    渋みがややなくなり、甘みが増した為、個人的はだいぶ飲み易く
    ウッディーな香りは健在、シークワーサージュースのような印象
    開栓6日目
    渋みとウッディーな香りが控えめに
    ライチジュースのような味で酸味と甘みのバランスが良くなった気が
    変化も楽しいお酒

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月3日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.5

    Hello! KOUEIGIKU 愛山 2019年12月瓶詰
    吹きこぼれの心配まではありませんでしたが、開栓はかなり良い音がしました。巨峰とか葡萄系の果実香で、口をつける前からこのお酒のジューシーな雰囲気が伝わってきます。
    口に含んだ瞬間にシュワっと爽快な刺激が心地よく、梨っぽいジューシーな甘み、酸も絶妙、後味に仄かな苦味を残しますが、雑味的な感じはありません。
    これまた雄町と甲乙つけがたいエレガントな一本です。 

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月2日

  • No.6

    No.6

    4.0

    光栄菊 アナスタシアグリーン
    既にハマっています光栄菊
    前のふたつに比べると少しおとなしめ?
    軽いと表現するにはギリギリためらわれるやわらかさ
    気持ちのいい酸味は健在だが全体的におとなしめ
    日数が経つと柔らかくなり甘さも気持ちました感じ
    これでも十分美味しいですけどね

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月2日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    光栄菊 アナスタシア グリーン 無濾過生原酒
    精米?% アルコール14度

    香りは林檎にレモン!
    味わいは甘味よりも酸味が少し勝るバランス。
    アルコール14度と低めの設定で呑みやすく含みに杉の木も近いしグレフルみたいでもある香りがあります。
    今宵は以前は刺身だけでしたヨロイイタチウオです。
    お造りは昆布締めとなめろうに色付けに鮪を少々!
    このお酒とは濃い味の肴よりもさっぱりしている肴の方が良さそう。
    ねっとり昆布締め、なめろうとかなり相性がイイ!
    その後3日寝かせたら味がしっかり出てきましたよ。
    甘味と旨味が増えて寝かせた方が本領発揮するみたい。
    このお酒はやっぱり追いかけちゃいますね!
    実はスノーと月影雄山錦を呑んだんですが、まだまだありますね〜次は雄町かなぁ。
    旨いです!

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年5月2日

  • 八代目ポン酒一択

    八代目ポン酒一択

    4.5

    アナスタシアグリーン 純米無濾過生原酒
    初日はメロンソーダ、乳酸感の奥にずっと甘味がありほのかな苦でキレる、水っぽくて正直イマイチ
    3日目からマスカットか青林檎、甘酸と旨が強くなりやっぱり美味くなる、菊鷹のハミングバードともちょっと違うがとにかく美味い
    山本杜氏の酒は一升瓶で2週間かけて変化を楽しむのがベター

    2020年5月1日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    光栄菊酒造(佐賀県 小城市三日月町) 光栄菊 SUNOW CRESCENT 無濾過生原酒
    精米歩合:70% アル度:14度 酒度:― 酸度:― 米:雄町錦・さがの華
    4/28(火)感想、開栓初日、香りは弱いように思う。開栓時にピシュとの音がした。炭酸感は強く、甘さは強めで、酸味はさらに強く、甘酸っぱい路線のど真ん中を行っているようなお酒。甘さは程良く、切れは苦味があるが、良く切れる。苦味は甘くないグレープフルーツのような苦味ですっきり切れる美味しいお酒です。さすが光栄菊と唸るお酒です。
    4/29(水)感想、2日目、ピリ感が減って落ち着いた。安定の甘酸っぱい美味しさはさらにました。

    特定名称 純米

    原料米 雄町錦・さがの華

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月30日