1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 186ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    5.0

    光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒
    昨日近くの特約店で2本ゲット♪
    残り一本は深い眠りにつかせて、味がの変化を楽しみます!
    早速話題の『たそオレ』を---、
    一口目、果実味溢れる素晴らしい旨酸^ ^
    ゆっくり飲んで行くと、温度が上がるごとに
    柑橘系のお味がジワジワ出てきます。
    『美味い、美味すぎる』←埼玉県人はわかるcmの一言‼︎
    またまた酔い酒に出逢えました(^ν^)

    3日目昨日は休肝日につき、更に1日寝かせて飲んでみました♪味わいはまだまだフレッシュな果実感を残しつつ、
    発泡感は抜けて、落ち着いた味わい(^ν^)
    やっぱり美味い^ ^今度は常温で放置して味を楽しみます♪
    レポート雄町下さい=(^.^)=
    開栓5日目、常温放置2日目。
    もちろん発泡感は無し、甘味より酸味が強くなりました。
    でも、美味いっス^ ^なんとも言えないお味を楽しめます。
    今度は冷蔵庫で更に保管してみます^ ^

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月24日

  • shin

    shin

    5.0

    光栄菊 Hello!KOUGEIGIKU

    うんまい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月24日

  • レッドソイル

    レッドソイル

    5.0

    光栄菊、月光です。

    正直、開栓後1週間位はあんまり好きませんでした。
    どうにもクセのある甘味(而今にも感じることがありますが)があり、
    酒質が固く、味が浮いた感じがするのもあいまって非常に飲みにくく感じてました。

    しかしながら、開栓後2週間ほど経過すると、次第にそのクセが引っ込み、
    酸味や旨味と馴染んで非常に気持ちいい飲み口のお酒に変貌しておりました。
    13度とは思えないまったりとした飲みごたえがありながら、バランス良く軽快で、本当に他にない味を楽しめました。脱帽です。
     
    やはり光栄菊は一升で買ってゆっくり飲むに限る!
    買いにくくなって来ましたが、できる限り追いかけていきたいですね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月24日

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月23日

  • Suika

    Suika

    4.0

    アナスタシアグリーン Anastasia Green
    無濾過生原酒
    バナナの甘味と柑橘系が合わさった様な香りです
    口に含むと心地良い酸味と奥に甘み、シャープで爽やか後味の苦味が全体を引き締めてます

    原料米 さがの華

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年3月23日

  • 中尾 裕

    中尾 裕

    4.0

    暫く冷蔵庫で眠っていた光栄菊のアナスタシアグリーン
    栓を開けたときの発泡酒のようなポン…ていう音に少しビックリ‼️
    味は爽やかな樽酒のような乳酸菌飲料のような酸味もあるし不思議な味
    らっきょうを食べたら味が同化してしまい水になった…‼️
    そうか…らっきょうの味だ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年3月23日

  • まさ

    まさ

    4.0

    光栄菊
    月光

    初日、一口目
    程よい甘み、酸味、感動物でした。
    日が経つにつれて、昔の日本酒らしくなってくる
    感覚です。嫌いじゃないですが…。
    生酛作り?だからでしょうか…。

    アルコール度数が低い為、飲みやすく
    次の日に影響が出にくいですが、
    スイスイ飲み過ぎてしまいます。
    どちらが良いのやら…^_^汗

    今後、桜はまだこれからですから、桜を見ながら、
    一杯やってみようと思います。^_^

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月23日

  • 前川 まさのり

    前川 まさのり

    4.5

    酸味と苦味のバランスがいい。甘味はまあまあある。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月23日

  • まめくま

    まめくま

    4.0

    光栄菊 Tasogare Orange 黄昏オレンジ 無濾過生原酒

    オレンジのような酸味を感じる時もあったんだけど、最終的にはシュワっとしてるエクリュのような味わいだと思いました。

    オレンジってどういうこと?と思ってどんどん飲み進めた結果、すぐに四合瓶を飲み干してしまい、よく分からずじまい。

    美味しいんだけど、オレンジって言われるとなんか納得できない・・・。

    また出会えたら飲んでみたいと思います!

    税込1,815円

    特定名称 純米

    原料米 きたしずく

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月22日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    2.0

    光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒

    友人がどうしてもあわないと貰い物
    なので開栓2日目から

    クセありますねー
    特に香りが好き嫌い別れそうです
    味も名前の通りの酸味に甘みが

    開栓6日後、落ち着いてきた感がでてきましたが
    うーん、あまり好みではないですね

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月22日