1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 末廣 (すえひろ)   ≫  
  5. 2ページ目

末廣のクチコミ・評価

  • 横浜二郎

    横浜二郎

    4.5

    石川県に住んでいると、地元の酒で良酒が揃っているせいか、あまり県外の銘柄が売っていない感じがします。(まぁ〜大量生産+廉価の灘や伏見、それと新潟の酒はそれなりに売ってはいますが…)

    この末廣は、そんな中でも何軒かの酒屋で扱っている銘柄で、気に入った味わいなので、何回もリピートしています。(税込で1650円)
    石川県の山廃も大好きなのですが、それとは、少し趣が違っているのが好きな理由ですかね。少し冷して、食事と楽しむのが、美味しいような気がします。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月10日

  • masatosake

    masatosake

    4.3

    末廣 純米吟醸 春酒 末廣酒造
    夢の香 精米60% アルコール15% 福島
    香り華やかですっきり、ほぼ色味はなくキリッとした口当たりからすっきり系の林檎や梨様の甘さにグレープフルーツ様の強めの酸味と苦味に爽やかな後口、果実感と爽快感あるキレイな味わい 

    2025年4月12日

  • Lico

    Lico

    3.0

    山廃純米 末廣

    苦手な香りがないし、甘くて、控えめに酸味があって飲みやすい。

    温めると、酸味が抑えられて甘さがよく分かる。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月4日

  • まさ

    まさ

    4.5

    末廣 純米吟醸 春酒。

    2月中旬に福島県 浜通りドライブをした際、道の駅ならはで購入していたもの。
    近くにはアスリートの聖地 Jヴイレッジがあります。

    さて、グラスに注ぐと、フルーティで爽やかな香り(メロン? リンゴ?)がそこそこ強い♥
    少しバニラっぽい香りもあるかな?

    口に含むと、軽いプチプチ感+フルーティで甘酸っぱい風味です♥♥
    リンゴ酸多生産酵母使用とのことですが、確かにすっきりクリアな酸味が活きてます!
    喉越しは滑らかで、飲みごたえは普通(重すぎず軽すぎず)。
    で、軽い苦味でフィニッシュ。

    これは・・・「フルーティ芳醇やや甘口」ですねぇ♥♥♥
    甘酸バランスがよく、重たくもないので単体でもかなり美味しいです。
    食中もOKで、イカ胡椒ガーリック焼き、枝豆などと合わせましたが、アテの旨味と酒の酸味の相性が良かったです。

    表ラベルのイメージから勝手にどっしりした中口かな?と思ってましたが、いかにも春酒って感じの良酒です。他の末廣も呑んでみたくなりました!
    ご馳走様!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋ふくしま館MIDETTE🍶3種飲み比べセット🍶

    2025年3月24日

  • U36206

    U36206

    4.2

    2025/3/2
    末廣 純米吟醸 春酒
    1800mlで3,388円(税込)、リーズナブル。
    初めて「かづさや酒店」にて買いました。このお店はとても良かった!面白いのが、お酒の特徴を俳優さんで例えていること。
    この末廣は、フレッシュでフルーティー。適度な酸があり、後味がベタベタしてない。美味しい!例えば、 高畑充希さん!笑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月2日

  • ケント

    ケント

    4.0

    いつものお店で

    2025年2月11日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.0

    末廣 新酒しぼりたて 純米吟醸 720ml
    精米歩合 60%
    アルコール15度

    福島県会津若松市のお酒
    首掛けポップにはヌーヴォーの文字
    11月製造でボジョレーに対抗ですね

    買ったばっかですが22本抜きでいただきました
    つまり残在庫が22本あるってことね💦

    冷やしたのから
    お米の甘みがスッキリ軽やか
    そのあとは味蕾に引っ掛かることもなく
    そのまま消えていく
    新酒しぼりたてとゆーより火入れの穏やかさ

    室温の方が判りやすい
    穏やかな甘みからサラッと消えていく

    お燗は49℃
    甘ダレもなくほんわり甘くて心地よい苦み

    反発するアテはなかったが相性があって
    甘みそのままのものと
    苦みが出るものに分かれた

    最終日に買ってきたホタル素干しを思い出した
    最後の一杯
    さして期待もせず合わせたら
    キリっと引き立つ
    ここで初めてしぼりたてを感じた
    相乗効果的にウンマイ
    最後の最後にソレ来るかあ
    もう呑めないのに

    都こんぶ粉二倍

    ▶︎▶︎▶︎

    何気に立ち寄った御徒町の吉池さん
    鮮魚スーパーだけど新潟のお酒がドッチャリ

    コレは季節品の棚にありました
    何故か瓢太閤(徳島)東長(佐賀)とかもあるのです

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月30日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    ◎★4.5
    【SUEHIROGARI CUP2025】
    末廣 伝承 生酛純米

    2025年1月27日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    🪭★4.3
    【SUEHIROGARI CUP2025】
    末廣 純米吟醸 しぼりたて

    2025年1月25日