十四代のクチコミ・評価

  • しるふぁ

    しるふぁ

    4.5

    十四代 中取り純米吟醸 赤磐雄町

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    十四代は吟醸以上のスペックだと余韻が凄くいいイメージあります。ふわっとした甘い香りにしっかり旨味の乗った味わい、スゥーッとしなやかに伸びていく余韻。十四代の中でもオススメの一本です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2021年1月11日

  • さけきゃば

    さけきゃば

    4.0

    市場価格はともかく定価で売られてたらみんな買いますよね?悔しいけど美味いものは美味い。甘過ぎるところは好みがあるかも(本醸造特有の水飴のような甘さ)。でも後味スッキリ。

    2021年1月8日

  • ともちゃん

    ともちゃん

    5.0

    十四代極上諸白

    流石です。
    普段日本酒をいただく際は肴必須の私が肴なしに飲める。
    美味しい水感覚で飲めます。
    もちろん肴ありでも肴の種類問わず個性隠れず、主張しすぎず。
    主観的感想で申し訳ないです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年1月6日

  • G漢

    G漢

    4.0

    海外限定 RedLabel

    原料米 山田錦 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月5日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    十四代 槽垂れ原酒 生酒 純米吟醸
    2020.12.21製造

    はい、今日は嫁が仕事休みということで、嫁感謝デーを開催。今日は私が飲まずに嫁に楽しんでもらう日。私はハンドルキーパーです笑

    博多はKITTEに来ました。前に十四代を頂いたお店に入ります。うん、相変わらずの圧巻の日本酒品揃え。そして嫁が十四代を飲みたいと言ったので、メニューには書いてませんが店員さんに聞くと…ありますっ!ということで、嫁よ、十四代は任せた…笑

    先ほど書いたように、私は飲めません笑。今日は完全に嫁全開の十四代レビューになります。ということで…

    [新企画 嫁におまかせ!!]

    本企画、文字通り、嫁の感想を生で載せます。一応、私が立香、含んだ際の味わい、中盤の味わい、喉を通した際の余韻…に分けてインタビューしています。

    では、企画スタート!!

    「十四代の槽垂れになります…。」

    店員さんが十四代を片手にやって参りました、ぐい呑みにタプタプまで注いでくれた十四代。日本酒の王者が目の前にいるにもかかわらず、特に感銘も受ける気配もなく嫁がクンクンと立香を…。立香はマスカット系の爽やかな香り、含むと少しトロミからの熟した甘味がくるらしい。中盤は不明笑。喉を通すと優しいグレープフルーツの苦味。味の割合としてはマスカット、リンゴ、グレープフルーツが5:4:1らしく、自分のいままで飲んできた(私が飲ませた)日本酒の中で飲んだことがないお酒らしいです。

    最後に、嫁が大好きなBlack Swan Ⅱとどちらが好みかと聞けば、Black Swanみたいです笑。銘柄に流されず、価格に流されず、自分の思うままにお酒を楽しむ、自分の好きに正直にお酒を飲むスタンスは素晴らしい。

    私は十四代、飲めませんでしたが嫁が楽しめればヨシ!!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月5日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    十四代 純米大吟醸 羽州誉
    山形県産羽州誉100% 精米40% アルコール15度

    香りはメロン!
    味わいは粉雪の様な甘味に寄り添う酸味がきて微かにメロンの青み。
    喉元を過ぎて濃すぎないキレの良さとお米の旨味。
    出すぎて無いところがこのお酒の個性なのか〜しかしながら他のお酒では無く間違いなく十四代の味なんです。

    年始、実家に持ち込み親と呑み始めスタート!
    旨い旨いと7合ほど無くなり残りは自宅に持ち帰りいつものスタイルでいきますよ。

    今宵はメインは蟹鍋、ブッラータチーズサラダ、鶏煮込み卵とじ、黒麻婆豆腐で頂いております。 

    しかし蟹食べ始めると他のもの行けなくなる〜なんでかなぁ。
    正月ボケ直しには黒麻婆豆腐でシャキッと花山椒も意外といけちゃいますよ!

    羽州誉とは高木酒造が交配して作り上げた酒米で、こちら以外には龍の落とし子と酒未来がありますね。
    一番名前が知られて無い様に感じますが、写楽なごしざけや惣邑でも扱われていますね。
    イメージ通り食中でもイケるつくりなんです〜いつもやっちゃってますけど!

    和洋折衷〜何でもござれ、旨いです!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 羽州誉

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月4日

  • エイサー

    エイサー

    5.0

    十四代 龍泉

    正月まで大事にしていた龍泉を開栓。
    つまみはいも鍋で!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月4日

  • succhii

    succhii

    4.5

    十四代 槽垂れ原酒 生酒(純米吟醸)

    例えが適切かは分かりませんが、米サイダーを飲んでいるかのような感覚。
    「食後に甘めで軽いお酒を」との注文をして出されたし、とにかく清涼感があるので、食後の締め的に良いかも。

    宇都宮市「國酒の仕業」にて、1,300円で1合無かった気が。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月3日

  • きらりん

    きらりん

    4.5

    十四代 酒未来 純米吟醸

    ラベルがかっこよい!
    生まれも育ちも高木酒造さんの「酒未来」
    良い(酔い)未来になりますように☆と願いを込めて

    甘~い香り
    雑味なくスッキリでキレも良い
    味わいは甘~い!!


    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2021年1月3日

  • shika

    shika

    5.0

    十四代 別撰。冷蔵庫で20ヶ月育てたとは思えないピチピチしたフレッシュ感と雑味の全くない透明感。美味。

    原料米 山田錦

    2021年1月1日