山形 / 高木酒造
4.63
レビュー数: 2971
一人外飲み。 この純米吟醸おりからみ荒走り生酒は 初めて飲みました。 甘旨酸系。グレフル、リンゴ、メロン。 プチプチ感もあって、自分好みのど真ん中。 十四代は苦味が極限までマスキングされていて、 好きです。
2021年1月20日
備忘録(2021年1月) 純米大吟醸(播州山田錦) 大極上生 原材料:米(国産) 米麹(国産米) 原料米:兵庫県特A地区産山田錦(100%) 精米歩合:35% アルコール分:16度
特定名称 純米大吟醸
原料米 播州山田錦
酒の種類 生酒
2021年1月18日
十四代 大極上生 播州山田錦 本日の生酒会の1杯目はこちら 立香はマスカット 口に含むと柔らかい口当たりで、マスカットと甘味が広がり、甘味強めなのに相変わらずの後半苦酸でしゅしゅっとキレてうまー 甘味もあり、今日の疲れが取れる美味しさでトロけます 新商品は鑑表会用でアル添ではなく純米酒‼︎ なんかこだわり感じますね‼︎
飲み干したので感想をば。 山形県 の 高木酒造 から 十四代 酒未来 純米吟醸 生詰 最初から最後まで甘いのに甘ダレしないし、喉をスルスルと通る上にここまでアルコールっぽさ感じないのは驚愕の一言…
特定名称 純米吟醸
原料米 酒未来
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2021年1月17日
やっぱり本丸が一番だな。旨すぎる
特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月16日
14日は十四代の日。 正面が分かりにくかったので、 裏ラベル。 開栓一か月経ちますが、 欠点が見当たらないところがすごいです。 メロンというか、非常に上品な甘さが たまらないです。 今日3回目の開栓だったので、空けようと思いましたが、 もったいなくて、また来月用に残しました。
2021年1月14日
十四代 槽垂れ原酒生原酒 久しぶりに飲んだが、やっぱり美味しい
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
十四代 槽垂れ あまーい! 濃潤な甘さ こんなに甘いのにスッとキレるのが凄い 間違いない美味しさだが、甘さ故に一人で1合でも多いかな(^^)
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
店長が「出すつもりなかったのに鳴呼ーッ!」って 出してきた十四代のおりがらみ。 いやー旨いねやっぱり。 おりがらみとかささ濁りはどこの銘柄でも一番旨い! 出したくない意図もわからなくもない笑 でも酔っ払いすぎて詳しい味はわかんない。 薄れゆく意識の中でも旨かったのは確か。
2021年1月11日
生原酒だからなのか、十四代にしては濃醇。 後口に苦味とえぐみが、まぁまぁくる。 とは言え旨いですな、はい。 ぷしゅーっ!