1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 306ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 福助

    福助

    4.5


    鍋島飲み比べ 左から

    鍋島 純米大吟醸 兵庫県産特A地区 山田錦
    鍋島 純米大吟醸 愛山
    鍋島 純米大吟醸 鍋島米

    外れなし銘柄の豪華飲み比べ(^^)まぁ、当然金額もそれなりですが、これは飲むしかないでしょ(^^)

    山田錦は、スッキリとしたなかにもしっかりとした鍋島テイスト。愛山は、他のに比べて濃厚な甘味旨味があります。鍋島米は、山田錦よりスッキリとしてますが、温度が上がってから苦味を軽く感じました。

    個人的な順番は、愛山、鍋島米、山田錦でしたが、愛山がどストライク(^^)

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年10月27日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦 精米歩合50%です。生酒ならではのフレッシュな味わい。山田錦ならではの甘さの中に酸味とキレがある。美味しい酒です。2018.10.25自宅にて。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年10月25日

  • mamj

    mamj

    3.5

    特別本醸造 ピンクラベル

    2300円/1升

    普通に美味しい。

    2018年10月23日

  • Takayuki Hakozaki

    Takayuki Hakozaki

    3.5

    開けた日と5日目で全然タイプが違いました。
    甘さがのってきて飲み進みやすくなりました。ジューシー感が増す感じです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年10月23日

  • K.Ota

    K.Ota

    3.5

    銘酒の会2018年10月。ひやおろし。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年10月23日

  • shanks

    shanks

    3.5

    鍋島クラシック 呑みやすいデス!
    旨味があり酸味もあります。
    バランス良い感じがします。
    愛山が合うのかな⁉︎

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年10月21日

  • SYDmattsu

    SYDmattsu

    3.5

    Harvest Moon Classic。純米、山田錦、精米歩合60%。
    心地よい米の香り、鍋島らしいシュワシュワなガス感の後に旨味と甘味。喉ごしスッキリ。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年10月21日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    2.5

    4,5年くらい前に飲みまくった、甘旨ジューシー系の佐賀酒。久しぶりにオレンジラベルを購入してみました。

    うーん、、渋いな。
    甘さ抑えめで、香りのわりに味が出ていない。
    よく言えばクリアでドライなんだけど。

    残念。これは好みじゃないです。
    だいぶ味が変わっちゃったんですね・・

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年10月19日

  • もうやん

    もうやん

    3.5

    鍋島 純米吟醸。

    待望の鍋島です。
    山田錦なのに、なぜライトでフルーティーなんだろう??
    シュワシュワ感もあり、人気があるのもうなずけます。

    食中酒としてはよいけど、王道を期待している人には、肩透かしかも。
    秋の夜には、あまり合わないかも。暑い日に飲みたいなー。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2018年10月16日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    シュワピリで旨味と甘味と酸が効いてる軽やかな飲み物。美味しいのは間違いないんですが、米を感じません。日本酒らしくない。而今でもこういうのありますが、流石に山田錦でここまで米の存在感が後退することはないかな〜と思います。
    少し日を置くと旨味が膨らみを増して、やっと山田錦らしさも感じるようになりました。今回は山間の16号と並行してやったので、余計に素っ気なく感じてしまったかもしれません。和食だけでなくアヒージョとか、オイリーな洋食にも日本酒を合わせたい向きにはオススメ出来ますよ。美味しいのは確かなので^^;

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2018年10月15日