1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 230ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.5

    期待値が高過ぎたのか、普通に旨い位に感じてしまった。
    色々飲み比べしたいです。

    2020年5月18日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    思っていた鍋島より辛口に感じるけど、三日目くらいからフルーティーさと味のバランスが取れてきた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月17日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    週末の早めの晩酌。二本目は鍋島◎
    鍋島特純の新商品、愛山!
    香り控えめ。火入れでも仄かな発泡感。愛山的ジューシーさは抑え、Classicらしい食中向き。甘味はほとんどありませんが酸味と旨味のバランスや強すぎない旨味度合いが絶妙(’-’*)♪
    飲みやすさと飲みごたえを両立させた、鍋島さすがの一本☆
    開栓二日目、旨味が柔らかく、食事と合わせると仄かな甘味が顔を出す(*´-`)
    本日のテレワーク終了。
    開栓五日目、口当りのツンとした酸味。口内で広がるライトな旨味、仄かな甘味。五日目でもアル感なく劣化なく!
    辛口でも甘口でもない。軽すぎず重すぎず。派手さはなく落ち着いて食前でも食中でも飲める良酒(’-’*)♪

    2020年5月16日

  • まー

    まー

    4.0

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町 パッションラベル
    鍋島第二弾。近所の酒屋で購入。お米の旨みたっぷりであと口はさっぱり。果実感はあまり感じない。でもこれもうまいな〜若干オレンジラベルの方が好みか…

    2020年5月14日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦
    穏やかだけど華やかな香り。口に含むと酸味と甘味の後にじんわりと山田錦だなっていう穏やかな旨味と辛味が来るバランスの良いお酒。
    鍋島を全種類飲んでみる事にしたシリーズ。お値段や特A地区山田錦の表示の割には構えて飲まなくても良い普通に食中酒として美味しいお酒です。
    720ml 2,910円(税別)
    精米歩合45%、アルコール分16度

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月13日

  • damecaptain

    damecaptain

    4.0

    裏鍋島 純米吟醸 隠し酒
    口に含むと始め酸味、次に甘味がパーっと広がって、その後苦味がじわり。温度が上がるにつれて甘味が増します。美味しいです。

    2020年5月13日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    ステイホームにより色んな変化がありました
    仕事もそう、家庭もそう、趣味もそう
    もちろん日本酒も然り
    前より日本酒と真摯に向き合ってる気がします

    色々チャレンジできる外呑みができない今、チャレンジの場を探していたら

    あるじゃないかー!天六に!

    ちょっとチャレンジしに天六(天神橋筋六丁目)へ繰り出してきました!
    初の量り売りチャレンジ〜♪
    此奴を飲むのは3年ぶり〜♪
    ホンマはきたしずく目当てで行ったんですけどね…笑

    でもね、コレはすぐにでも買ってください!!ヤバすぎる!!
    読んでる暇あったら買ってください!
    アソコに今も売ってるんで笑
    もう味についてはアレコレ言わない
    どーでもいいことは言いたいが笑

    とにかく美味い旨い馬いー!!
    もしかしたら鍋島至上最高かもしらん

    何!?この濃密な鍋島…
    貴方45%の純大ですよね?
    やのに謎に特純とかパープルより濃いお味
    特A山田錦の旨さをギューっと凝縮して濃縮鍋島造りましたってか!
    いやはや1.5倍濃縮ぐらいはあるか?
    あまおうに練乳かけて食べるアノ幸福感
    バター感もあるし果実感もある
    濃厚やのにずっとイケるよコレ

    しかも燗にしたらバターライスやと!?

    ホンマ何なん?無敵やん!!
    文句なしの星5つです♪

    ここからはどーでもええ話…
    やから無視してください

    基本飲み屋でも酒屋でもオススメとかは聞かない
    (メルマガのオススメでお腹いっぱい)
    初めのうちは色々聞いてたんすよ
    でも何か上から言ってくる奴等多くないですか?
    気になる銘柄がありすぎてどれにしよーか悩んでたら
    「分かります?分からないですよね?甘い辛いどっちが好きか教えてもらったらチョイスしますよ?」
    その質問は聞き飽きたのだよ…
    少なくとも甘辛でしかお酒を見ていない貴方よりかはたぶん分かる
    (注)親切丁寧に控えめに教えてくれる方もいっぱいいます

    というわけで今日はチャーミングな酒屋のオヤジに色々聞きまくりました!
    おっ!?何か気が合いますなぁ♪
    結局、一番気が合ったのがライバル銘柄の青い天然石ってことで買っちゃいましたよ…またポイント離されるよ!ピンチ泣

    「酒屋のオヤジ」選手権なら貴方優勝かもしれない

    今思えば狭い世界で生きとったなぁ
    と思うぐらいSAKETIMEの世界は広い

    一升瓶で味の変化を愉しむ方
    四号瓶速攻で空けちゃう方
    温度変化を愉しむ方
    食のマリアージュを愉しむ方
    撮り鉄ならぬ撮り酒を愉しむ方

    皆さんに愛を感じてます

    尊敬するプロの方が言うてました
    「点数だけじゃない。僕はね、世に生み出された全てのお酒を愛したいんです。」

    あれ?もはや仙人のようなアノお方もおんなじような格言をおっしゃってたような…
    「酒を飲むということは、作り手の想いを飲むということ。」

    結局、そこにあるのは愛ですね
    愛がないときっと最後まで読めない

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月13日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    5.0

    鍋島 特別本醸造 火入れ(ピンクラベル)
    鍋島の中で極少量しか出ない裏レギュラーと言われている甘口の特別本醸造ですが、ようやく手に入れました。

    事前情報では日本酒度-10程度と結構甘そうな想像をしていましたが、飲んで見ると甘さはあるが後味としてスッキリ感とした切れもあり飲みやすい。
    人肌燗で温めたら甘さが先行してきた。
    吟醸クラスでも良い出来ですが、鍋島の中で一番コスパ(1升瓶 ¥2200+税)もよく、手に入るなら普段飲みにオススメ。

    味として点数的には4.5点だが、コスパの良さも考慮して5点とします。

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月11日

  • ogr

    ogr

    4.5

    清酒 Blue Label。
    山田錦60%精米、アル添。
    税込2090円/一升瓶、浅草にて。

    ワザとらしい香りや甘味無く、雪冷えだと
    キリッ→甘味→微苦。温度上がるとマロッ→
    甘味増幅→いい〜余韻だ〜。
    お酒だけで旨〜い、食中でヤッホー♬

    毎日2合×5日、kuni-tonoさんのお言葉を
    借りると、もうコレ呑んでりゃ良いです‼️
    平日のチャンピオン酒٩(ˊᗜˋ*)

    2020年5月11日

  • noda

    noda

    3.5

    少し甘いすぎのフルーティー。
    久しぶりに日本酒飲んだので評価が難しい。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月11日