1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 223ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ドマーネ

    ドマーネ

    4.0

    鍋島/純米吟醸/きたしずく
    初のきたしずく。鍋島はどれ飲んでも旨い!

    2020年6月22日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    鍋島 清酒 肥州(ブルーラベル) 愛山(限定品)
    我が家の常備酒、普通酒扱いの鍋島ブルーだけど、愛山で造った限定ブルーがいつものお値段で登場!嬉しくて二本買ってきちゃった。酒屋の大将が「以前は愛山のブルーが出た事があった」って言ってて、へぇ~って感じだったけど、このご時世のお陰か、又限定販売ですよ!
    まずは、常温で飲んでみると…甘旨です。次に冷やしたのを飲むと…んー、米の薫りも立って甘さの後に酸と苦みもちゃんとあるし、アル添のお陰か程よくスッキリ。やっぱり、ブルーは冷やしだな。
    愛山の大吟醸は濃すぎて食中酒に向かなかったけど、これはいい!山田錦のブルーとは米の味の濃さが違うけど、これはなかなか良い。旨いっ。コスパ最高です。
    一週間前くらいの購入だけど、まだあるなら、もう何本か仕入れとこうっと。
    鍋島を全種類飲んでみる事にしたシリーズ。
    愛山100%、精米歩合60%
    アルコール分15度、アル添
    1800ml 1,850円(税別)

    特定名称 普通酒

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月22日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    鍋島 純米大吟醸 愛山
    愛山100% 精米45% アルコール16度

    香りは林檎にマンゴー!
    味わいは甘味しっかり酸味も強く軽く渋味で余韻は鍋島特有のミルキーな口当たり。
    コチラは鍋島の中でも酸味がイイんですよ。
    温度が常温近くなると酸味主体になりベリー系の果実酒の様なフルーティさでよくお米からこの味よく作れるな〜と感心してしまいます。
    今宵は父の日のすき焼きに白貝のキウイ蓮根カルパッチョにゴーヤ鶏チャンプルー、軟骨入り鶏肝心臓甘煮でペアリングです。
    甘辛肉系にも合いますね!
    白貝湯通ししてキウイってフルーツじゃん!
    甘酸同調洋風アレンジで旨いです!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月21日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石 Orange Label
    2020.04製造

    鍋島19本目

    連日連夜の鍋島連続レビューです。本日は原点回帰ということで私の思い出深い初めて自分で買った日本酒であり、ファースト鍋島であるオレンジラベルの火入れをいただきたいと思います。購入はいつもお世話になっている新潟の酒のかどやさん。

    さて、開戦…開栓です笑。実は火入れのオレンジは相当久しぶりです。トクトクトクトク…グラスに注ぎます…香りは爽やか柑橘系っぽいですが、ほのかに香る程度。含むと…ちょいガス感からのクワッとアル感とほんの少し甘味。しかしお米感とミネラル感もありトータルバランスは極めて良好、とてもうまくまとめられてますね。これが鍋島のオレンジ!!鍋島 the world!!やはり私の原点、最高にうまい。

    酒レビューとは全く関係ないですが、昨日、いろいろと物議をかもしている鹿児島国体ですが、eスポーツ部門は予定通り開催します。それにあたり、私が出場するグランツーリスモSPORT部門からアナウンスが届きました。どうやら各地方ブロック決勝の模様はRed Bull TVで生放送されるみたいです。私が出場する九州ブロック一般の部決勝は8月8日土曜日です。練習時間の確保が難しい社会人枠ですが、去年の茨城国体の無念をはらすべく全力でいきます。eスポーツ普及のためにもここで宣伝させていただきます。よろしくお願いします笑笑

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月20日

  • kaze

    kaze

    5.0

    裏鍋島。購入出来る機会を頂けなければ購入しなかった。中々購入すること出来ないと耳にするだけ正直、好きな人が飲んだ方が、お酒も、人も幸せだろうと思ってました。この権利を頂き、飲んでみたら…これ惚れちゃうな。
    開栓直後の香り、味、強い。油が強く濃い肉料理だって、さっぱり魚料理でも、鍋島の旨さが負けてなく、日本酒の良さを際立ってる。世間が混乱の中、家庭で飲む機会を頂くことがなければ、出会うこともなかった。出会う機会頂けてありがとうございました。

    2020年6月20日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    愛山とペアで浅草の大桝雷門店で購入したもの。
    新鮮なお刺身と併せてみたかった!
    食べるのが楽しくて正直評価が曖昧かも。
    開栓香はプーンとお米の匂い。
    含みはやっぱぷわーんと炊きたてのお米感。
    そのあと爽やかな柑橘系っぽい感じ。
    甘々ではなく鍋ちゃん独自の味わい。
    安定の鍋ちゃんの旨味バッチリだわ。

    使用米 きたしずく
    精米歩合 50%
    アルコール度数 16度

    やっとプロ野球も開幕した!
    嬉しくてテレビにかじりついた!
    でも逆転負けしちゃった!

    毎年結婚記念日には温泉に行ってました。
    コロナで諦めてましたが、昨日から県をまたぐ移動が自粛解除になりましたね!
    せっかくなので宿も応援したくてお出かけしました。
    感染防止もあって、お部屋でお風呂とご飯。
    まだもらってないけど、給付金あてにしてちょっとだけ贅沢させていただきました。
    静岡県伊豆市土肥温泉、茜色の海あるじ柄さん。
    お酒持ち込みOKな宿です。
    中居の岩下さん、とてもいい感じの方。
    「鍋島飲んでいらっしゃるですかー。
    私下戸なんでわからないんですが、以前働いていた旅館で鍋島が出初めの頃、人気が出るって言ってました」って!
    やっぱ鍋ちゃん流石ですなぁ!

    あいにくの雨で夕陽は見れなかったけど、無数の燕を見ながら波の音はいい。
    夜中晴れて見えた満天の星空。
    偶然に一筋の流れ星!
    願い事間に合わなかった。

    今日は梅雨の中休みで晴れ。
    せっかくなので堂ヶ島まで足延ばすかな。
    帰りに干物お土産に買って帰ろう!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月20日

  • とよふた

    とよふた

    4.0

    日本のナべちゃんシリーズその①、まずは特別本醸造ってやつ。たまに行く地酒専門店で購入。鍋ちゃんは奇跡的に購入できたオレンジラベルに続き投稿2本め。香り穏やかにマスクメロン、飲む。飲む。熟す前のメロン、甘辛は穏やか、僅かにプチプチ感、スゥーと切れ切れ。もうね。うめーな!!やっぱし、さすがサロンパスだね。じゃねーょ。トクホンだったわ(以前使ったネタでした(;^ω^)

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月20日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 吟醸 Summer Moon
    2020.06製造

    鍋島18本目

    鍋島、夏の風物詩であるSummer Moon。購入はいつもお世話になっている新潟の酒のかどやさん!本当に丁寧かつ素早い対応に感謝感謝。鍋島は常時在庫!東北の鍋島・ザ・ワールド。
    さて、レビューいきますが、今回はラベルからやろうではありませんか笑。鍋島Moonシリーズの中でも夏鍋のラベルはいちばん大好き。この薄いシール1枚の中にストーリーが入ってるんですもの!一見薄暗いラベルにムーンイエローで鍋島の文字がありますが、バックは森林です。虫の音、風で揺れる木々の葉の音が聞こえる森の中、ふと見上げると半月のお月様。そのお月様、Nabeshima の「i」の上が半月になってるんですよね。半月のサイズ感も実際の肉眼で見たときのようなお月様のサイズ。夏の夜の景色がギュッと詰まっていて、その心地よい月の光に照らされながら昔の思い出に浸る……。いやー、ラベル一枚でこの世界観を引き出してくれる鍋ちゃん。ラベルデザインの方、センスがハンパないです。
    さて、もしかしたらラベルレビューの方が長いかもしれませんが味わいレビューいきます。香りですがアル添らしいふんわりとした甘さ。含むとガス感ほんのり、そして、これまたアル添らしくふんわりとした甘さとちょっぴり酸味がありますね。甘さは甘すぎず爽やかで、酸味はほんとに微妙に感じる程度。喉を通すと引き波のようにススーーっとキレます。糸を切るようにスパッとは切れません。しかしながら、気持ち悪くはなく、夏のようなジワジワと身体にくる季節感(ここら辺の表現は自分でも意味不明笑)がうまく現れてるのでは。総評ですが、今年の夏鍋も美味いです。夏酒らしく爽快でありますが甘すぎず辛すぎず、爽快な夏の鍋島に仕上がってると思いますね。皆さんも鍋島夏の風物詩であるSummer Moon、居酒屋、酒屋で見かけたら是非お試しあれ。そしてラベルを見ながら飲んでいただくと更にうまさ倍増!笑笑

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月19日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 Black Label
    2020.02製造

    鍋島17本目

    ついに、全国の鍋リスト達の憧れの存在であり、鍋島ラインナップの中でも孤高にして頂点に君臨する「鍋島 Black Label」の登場です。

    気になるスペックは……、富久千代酒造さんの意向で「先入観なく飲んでほしい」とのことなので、裏ラベルには原料とアルコール度数以外の中身に関するスペックは記されていません。ようは五感で向き合えということでしょう。このような高価なお酒は一見、誕生日などのお祝い事でいただくものなのでしょうが、盛り上がった気持ちやその場のテンションに感じる味が影響されそうなので、蔵元さんの意向に習って、おめでたくもなく、記念日でもない、悲しい事があったわけでもない、全く平凡な1日の最後に、非凡な鍋ちゃんをいただきたいと思いました。
    レビューですが、気になって見ていただいた方申し訳ありません。今回の鍋島は「あえて」書きませんし、星も付けません。ここで私が書いてしまうと、蔵元さんの先入観なく飲んでもらいたいという思いを壊してしまいますし、私がその先入観をご覧いただいている皆さんに植え付けてしまうことは絶対にやってはいけないかなと。これが鍋リストとしての責務かなと思います笑。

    え?どうしても感想聞きたい?え〜、あえて言うなら…美味い…笑

    2020年6月19日

  • 米騒動

    米騒動

    記録用

    2020年6月19日