1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 222ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • さけきゃば

    さけきゃば

    3.5

    かの有名な「鍋島」初体験。一言でいうと「スッキリうまい!」。
    皆さんが評価されるのも納得の美味しさ!変なクセがなくそれでいて物足りなさもない。常に冷蔵庫に1本入れておきたい!

    2020年6月29日

  • がいしょう

    がいしょう

    3.5

    【鍋島 吟醸Summer Moon】鰹、しめさば、鰻を肴に、この夏酒を飲みました。飲み口はやや甘口、喉ごしは、ん?、私には夏酒らしい「スキッ、サラリ、後味スーッ」が感じられませんでした。(笑)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月28日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    鍋島 特別本醸造
    精米60% アルコール15度

    香りは微かな林檎!
    味わい甘味しっかりで酸味は丁度よくキレ良くたっぷり一升楽しめる。
    少しだけガスがあってコレがたまらない〜非常にバランスよく初めの甘さが呑み込んだ後にキュッと引いてきて爽やかに感じる。
    コレは常備酒として置いておきたいお酒ですね!
    お値段まで爽やか〜。
    今宵は第一部として黒マグロの赤ちゃん(ヨコワ)のお造りにズワイ蟹茹でて和風に合わせる。
    ちょっと甲殻機動隊だか蟹怒ってる?〜赤ちゃんホワホワにアボカドと鍋島混ぜたらクリーミー。
    第二部はたっぷりドップリとマレー料理の肉骨茶(バクテー)に冬瓜と鶏挽肉スパイシースープを冷製にして温冷で合わせる。
    熱々骨出汁パクチー刺激に交互に冷たいスパイス冬瓜がキンキンで歯が変〜鍋島に助けてもらう。
    和風との味わいと東南アジア風の味わいでお酒の味が違って感じる面白さ。
    どちらも旨いです!

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月28日

  • ポキール

    ポキール

    4.5

    投稿忘れが判明。
    4月19日に写真撮ってます。
    非常に美味しかった記憶があります。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月27日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    鍋島 特別純米
    精米55% アルコール15度

    香りはフレッシュ林檎!
    味わいは甘味スッキリ、キリッと酸味に軽く渋味。
    グラスに水滴と気泡が付いてきて微炭酸が効いてキンキンが喉越し気持ちイイ〜!
    今宵は生無し魚無し平日だからね〜。
    肉の日ですよ〜ホタテのバター醤油焼きにステーキニンニク甘醤油、買ってきた大阪キムチに旨メンチカツの手抜きでスマン。
    キウイと牛肉一緒に食べることをお勧め致します。
    鍋島でデイリーに呑めるのってコレかなぁと思いますね!
    真夏の暑さにギンギン冷え冷え鍋島は意識遠退きますよ。
    旨いです!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年6月26日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦 三十六万石

    精米歩合:50%
    アルコール度:16度

    フルーティな甘みに華やかな酸味。
    苦味は少なく雑味のない旨味が
    口に広がり消えていきます。
    さすが鍋島、とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月26日

  • career

    career

    4.0

    Summer moonですね。moonシリーズです。
    moonシリーズでは1番好きかな。newは、甘すぎ、harvestはいまいち印象に残らないという感じ。
    俗に言うアル添ですが、すっきりしていて飲みやすいですね。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月24日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島* 純米大吟醸 山田錦45%
    鍋島の普段呑み最高峰(飾り紐のないやつ)だが、甘ーい吟醸香から、甘が前面にきて旨味が引き立ち、苦辛でキレていく。主力カテゴリーである純吟の山田錦と比べるとすべてが滑らかシルキーでより雑味はなく、鍋島ワールド満開。旨いわーーー でもここの酒は紐で飾られたのも、Moonシリーズも、だいたいは呑んできたが、純吟シリーズにあと愛山さえ入ってくれれば、5銘柄のローテーションだけで9割がた満足できる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月24日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 きたしずく 生酒
    雄町の血統を引き継ぐ"きたしずく"
    いいもりもりが40%まで磨いた鍋©️

    はい、すんません。
    やっぱり来月まで待てませんでした笑
    光栄菊もええねんけど
    やっぱ佐賀1位は鍋©️でしょー☆૧(☉ε⊙)ว
    てい!フライング鍋©️宣伝DAY!

    このブルーのラベルは個人的にベスト鍋©️ラベルやと思っとります!
    ブルー好っきゃねん♪
    濃紺ぽいラメブルーにシルバーの文字。
    ただただカッコええ。
    キャップ銀シールもええよね!
    ノリスケさんの奥様が木彫りのクマと一緒にアップされてたのを見て一目惚れ(♡∀♡)
    ノリスケさんの奥様は一升瓶買いの男前鍋©️フリークなんです!
    鍋©️好きとは酒の趣味も合うハズ!

    飯盛さんへの熱い想いは来月に置いといて…
    純粋な"きたしずく"評価いきますよー!

    もう一口で分かりますね。
    いや、香りで分かるか。
    このシュワシュワガス感!
    米が溶けてるー!っていう米旨味!
    絶妙な甘酸からの微苦味フェードアウトが鍋©︎の真骨頂!
    うまうまあまうまあまうまあま

    雄町の血統のくせにどちらかというと山田系やな。
    緑ほどのボリュームはないけど紫っぽさはあるか?

    まずガスを纏ったシャープな甘旨酸が来てから割とドライにキレていく
    でも余韻はまずまずあります。
    寒冷地域で育ったクールビューティー!!
    緑とか紫の鍋©️に比べたら甘旨はスッキリしてる気がします。
    さすが純米大吟醸!上品やぁ!
    火入れバージョンはもっと上品かもね。
    それにしても熱燗も旨い!
    サイコーな米の香り…

    上品さが米の影響なのか40%まで磨いてるからなのかは分かりませんが
    美味い&好きなことに変わりはない。
    フライングなので★4.8の4.5に抑えときます!

    もうね、ミドリストとか酸キストとかオマチストとか色々意味不明なこと言うてますけどね…

    結局はナベシストなんです。
    鍋©️があればそれでいいんです。
    何が好きって聞かれて咄嗟に答えるんは鍋©️やもの。
    唯一無二やもの。
    散々浮気ばっかしてるけど最後はきっと鍋©️を選ぶ。
    白米か鍋©️かどっちか選べって言われたら鍋©️を選ぶ。

    世界のナベアツ
    「数字の7と4が並んだ日に鍋©️を呑みます」
    世界のナベシマの日は年に1回だけなのだよ笑

    『百光 2020 Formula』の予約は優先購入案内の予約やったみたいですね…
    は?ひ?ふ?へ?ほー?
    ってもう別に要らんし笑
    スルーして浮いたカネで7月4日に備えるゾー!!
    鍋黒、鍋白、鍋緑、鍋紫、鍋赤、鍋橙、鍋青、鍋桃、鍋茶、鍋倉、鍋愛、鍋福、鍋金、鍋銀、鍋猫、鍋春、鍋夏、鍋秋、鍋冬、鍋熱

    大量でい!!
    さあ、皆さんどれにしますぅ??

    #7月4日は鍋島の日
    #鍋©️は鍋ちゃんの©️
    #毎月25日はにごりの日
    #毎月27日はふなぐちの日
    #7月7日はDATESEVEN

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月23日

  • Koyumi

    Koyumi

    5.0

    皆のレビューを見て飲んでみたかった裏鍋島♪
    こういう遊び心があるの好きです。
    飲んでいても楽しい〜
    鏡に映してパシャリ

    2020年6月22日