1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 205ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 福丸

    福丸

    4.5

    「鍋島 愛山 純米大吟醸」

    「福丸くん、九州行ってきてん。コレ飲んでー」と、お医者様の義兄から頂戴したコヤツ。
    いつもあざーす、と貰い物は何のためらいもなく(笑)シュポ!と開栓。

    どうせ美味いんでしょ。
    ゴクリ。
    くっそ~、美味いなぁ…(笑)。
    オレごときがあーだこーだ言う酒ではないです(笑)。

    以上です。


    2020年10月14日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    メロンの香りたつ
    深い旨味
    微かな酸味
    爽やかな余韻の後味
    旨し

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月14日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    鍋島×愛山の相性の良さを感じさせてくれて最高。
    最高クラスの兵庫県産愛山を使用した最高峰の純米大吟醸。

    期待通りの華やかな香り、果実感たっぷりのジューシー感と洗練されたスマート感。そして心地よい余韻。これまた完成度の高い美味しさ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    2020年10月14日

  • Youich  Mori

    Youich Mori

    4.0

    絶妙な味わい✨

    2020年10月13日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    鍋島 特別純米酒

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月12日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 Harvest Moon ひやおろし
    2020.09製造

    鍋島28本目

    昨日の鍋雫は1合ほどいただきバキュバンで冷蔵保管。本日は連投で今更ですが秋鍋いただきます。

    というのも、今日いつもお世話になっている新潟の酒のかどやさんから予約してたグリーンラベルの試作品とともに到着したんですよ。当初は9月下旬入荷予定でしたが少し遅れたみたいです。入荷遅れことまで丁寧に連絡していただきいつもありがとうございます。

    さてさて、秋鍋いきますかっ!いただく温度は花冷えあたり。香りは…昨年通りの熟成香(私の基準で笑)。お米の香り…。含みます…口あたりはシッカリで、ほーーんの少しのガス感からのミネラル感と酸苦味。甘くなく辛口よりですね。余韻はダラダラと舌の上に苦味が残ります…う〜ん、ちょっと全体的にカタイ印象ですが、味わい的にはシャープというのかな?これは2日目に期待ですね。

    次は燗つけします。「秋鍋は燗つけで化ける!」という定説が私の中でありますので笑笑。いろいろめんどくさいので、シェラカップに注いで直火です笑笑。流石に温めたてはアチ〜のでバイク用のレーシンググローブで笑笑。温度はとびきり燗です。まずは香り…プワーーン!とアル感アタック!含みます…おいおい、やっぱりアンタ、温めて伸びるタイプや!低い温度帯のときの嫌な酸味と苦味がなくなり、酸味は花開く爽やかな酸味、苦味は旨味を含む柔らかな苦味に変化してます!余韻は苦味ではなく、スッキリとした酸味が、夏の暑さが和らいでいくかのようにスーッといなくなります。そしてまた秋鍋をもう一杯…となる。ほぉ…秋感じますわ。人肌燗あたりまで冷ましてしまうと少しキャラクターが落ち着きすぎます。オススメは40〜50度あたりの上燗から熱燗あたりでしょう!!

    秋鍋、温めて旨い!はやはり定説でした。秋鍋最高!鍋島最高!!Next Seasonal Nabeshimaは新月…New Moonですね!私の自慢のマイ冷蔵庫である冷庫さんの中で1年熟成してきた1升瓶のニュームーンとの飲み比べ!!冷庫さん、夏場は5度、冬場は2度…年間通して平均4度くらいの温度で熟成されたニュームーンはどんな感じになってることやら笑笑

    特定名称 純米

    2020年10月11日

  • たけ

    たけ

    3.5

    鍋島のハーベストムーン ひやおろしの純米酒
    ひやおろしだけあって旨味が凝縮されたタイプ。
    鍋島らしさを残しつつ、旨味とキレを前面に
    出したお酒ですね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年10月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    鍋島の純米吟醸 赤磐雄町米
    久しぶりに頂きました。
    やはり鍋島の味は佐賀県を代表するお酒の特徴。
    佐賀県のお酒らしく少し甘みが効いていて、
    いわゆる今風のお酒。
    相変わらず人気なのも納得です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月11日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    佐賀県は富久千代酒造さんからの『鍋島』

    今宵は特別本醸造、通称ピンクラベルです。

    アル添の本醸造。この聞こえだけで嫌気がさしてしまう純米派の日本酒ラバーにもお勧めの1本です。

    口開けの香りはメロン

    特定名称 特別本醸造

    原料米 佐賀の華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月10日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    うまい!

    甘さ控えめで、旨味のが強い
    苦味と、シュワシュワでいい余韻

    鍋島さん、いつもながら
    いいお酒ですなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月10日