1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 206ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 雫取
    2020.09製造

    鍋島27本目

    みなさん、こんばんは。おかげさまでばんないは100レビュー目を迎えました。今年の3月、初レビューの鍋島オレンジラベルから約半年です。えっ半年で100!?笑笑

    100本目の記念酒…私を知る方ならおわかりですね笑笑!やはりお鍋以外にないですね笑。ということで昨日は嫁とのデートがてらに福岡市内の住吉酒販さんに伺いました。100本目…ということで鍋島の最高峰クラス狙います。ブラックラベルは購入済み(まだ冷蔵庫に少し残ってます)なのでその下となると…「純米大吟醸雫取り」でしょう!!720ml10,000円!ワォ!100にかけたかったですが、0が2個ほど多かったです笑笑

    さて、今回は100本目ということで鍋島最高峰飲み比べいきます。そう、ブラックラベルとの飲み比べです!!正座をして冷蔵庫から鍋黒、鍋雫を出迎えます。黒、雫の双方をそれぞれグラスに。まずは雫から…立香はほぼなし。含みます…口当たりはクリア、サラッとした感触と甘ミネラル旨味。あー、めっちゃクリアかつ、こんな複雑な感じはブラック以来…あ、言っちゃった笑。そして喉を通すと…さらに甘ミネラル旨味感が口中で広がります。というか、広がり方がエグい!口中が桜前線真っ只中笑。そしてからのカッと辛味。しかしこの辛味、全然アルコールとかセメダイン感は皆無、純粋な辛味…?研ぎ澄まされた辛味?なんと言えばいいの笑笑?例えようのない辛味。余韻はクリアな旨辛味を残しながらジュワー…スーーっとキレます。こりゃうまい…。

    さて、ブラックはというと…あー…こりゃ違いますわ。私のバカ舌評価なので参考までに。
    雫と似てるところ、違うところがハッキリですね。含みから喉を通すところまでは似てます。しかし、喉をお酒が通りすぎはじめて更にお酒の香りと味わいが口中に広がりはじめるところから全く違います。ブラック…すげぇーわ…ってなります笑笑。

    素晴らしき鍋島Theワールド。素晴らしき日本酒の世界。100本目の感動をありがとう。これからもよろしく、鍋島。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月10日

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    4.0

    シャワっと軽いのでスイスイと飲める、美味しい。

    2020年10月7日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.5

    鍋島 特別純米酒(green label)お酒が美味しい気候になりました(^^)お燗良し!ひや良し!冷酒良し!そんな季節に冷蔵庫の奥にありました特別純米の生酒が(嬉しい)ちょっと早めの湯豆腐に冷えたこのお酒でマリアージュ(オシャレ!)夜は長い!(月曜日だけど…)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月5日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    自家製熟成酒とは何ぞや!?
    限定品をHOME AGINGしたら
    ソイツは世界に一つだけの酒になる。
    まあ限定品に限らんけどね…

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    緑瓶の15度もんの鍋紫式部です♡
    何かいつもと違うと思った貴方は紫のお鍋フリーク✨
    いつものやつは16度‼️
    これ見て違いが分かるんとか
    前にレビューしてた隊長ぐらいやない?

    言われてみれば通常パープルは黒瓶!
    プロトタイプとか限定って言葉に人間は弱いんやねぇ…
    わてネズミやけんども草

    鍋島やったら圧倒的にパープルを呑んでるねぇ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    次いでグリーンか。

    パープルは日本酒好きにもウケるし、日本酒初心者にも絶対好きになってもらえる万能酒やと思ってます♪
    持っていくお酒に迷ったらパープルでええんやなーい?

    もう、この熟成パープルが旨けりゃ完璧っしよ!!
    製造年月なんか気にせず鍋©️は全部旨いっちゅうことになる。
    それは言い過ぎか…

    レビューを見てると鍋島のアルコール感がちょっと…
    って書いてるのをたまに見かけますが
    その方に風の森のアルコール感は平気なのかを聞いてみたい今日この頃。


    ちょっとだけ寝かしたパープルは呑んだことはある。
    そのときのトロッと旨果実感に果たしてなっているのか!?

    こちらの緑鍋紫は9ヶ月熟成です。
    エージングチェックスタート⭐️

    まず香りの前のとろみちゃん。
    あれ?とろみ一切なし‼️

    香りはシュッとグレープ。
    含むとウィルキンソンばりの強炭酸。
    洗練された都会の感じ。

    あれ?熟したパープルは?
    Not Deep Purple…
    モラウさん真っ青…(# ฺ◣д◢)☞--★*~

    おかしい…大幅に修正中。

    完全に若返っている…
    ガス感はたぶん強まってるし
    アルコール感も皆無。
    そんなことあるん?
    究極のアンチエイジング(゚o゚;;

    迷いながらも温めます。
    しばらく金髪少女が続くも…

    ようやく来たね‼️

    燗冷ましがベストでした♪
    金髪都会少女は実は田舎娘やったみたいです笑
    ようやく米の香りがしてきた。

    たまたまあった巨峰と合わせてみたら…
    恐ろしく辛口に。
    まあ合わん。

    隊長、元々が分からんから判定不能やわ…

    でも金髪美少女好きやから★4.5です‼️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月4日

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦 パープルラベル

    本日は気をゆるす仲間たちと泊まりがけでの飲み会。
    まず、1本目は私が持参した、鍋島純米吟醸山田錦パープルラベル。
    以前、飲んだのは生酒でしたが、今回は火入れ。
    ブドウの香り、透明感のある飲み口、やはり鍋島!
    まわりの仲間で初鍋島のメンバーもいたが、予想以上の評判。
    みんなが美味しいと喜んで飲んでくれると、私も最高!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月3日

  • 家呑み大好き

    家呑み大好き

    4.5

    鍋島 ハーベストムーン
    十五夜に頂きました。
    微かなガス感あり。
    燗も試したけど、冷たい方が美味しい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月2日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    鍋島 純米 Harvest Moon classic ひやおろし
    今年も十五夜に併せていただきます!

    なんと今日10月1日、十五夜と日本酒の日が一緒だ!
    いいことありそうな予感。

    昨日までは雲一つない快晴だったのに、天気予報では雨予報(//∇//)
    でも、なんと、快晴の星空\(^o^)/
    天気予報、大はずれ。
    ウサギさんのお祈りが効いたねー!友と同じ満月を観ながら同じ酒で盃を交わす。
    オヤジ同志なのに、なんかソワソワとワクワク!
    リモートだけど。
    時間まで決めてたら危ないかなぁ( ◠‿◠ )
    そう言えば風の森も今日10月1日、花火大会があったねー。
    まぁ気分だけでも十五夜。
    ススキも用意したし、さあ一献!

    鍋ちゃん、わかってるんだ。
    開けてから日が経った方がいいことは。
    鍋好きだからね。
    でもね、あえて今日開栓。

    冷蔵庫で20日間寝かして置いたんで、冷たーいヤツから

    結構レビューあがってるから軽めに!

    開栓香はスーッと遠くにメロン。
    含みはフルーツの甘味のあと辛味が鍋ちゃん。
    
熱々のお燗
    辛味辛味っ後からフルーツ。

    温いの
    同じだけど甘味旨旨。

    冷や
    何も言うことがない。
    微炭酸もいっぱい。

    明らかに去年と全く違う。
    全部旨旨!

    使用米 愛山
精米歩合 60%
アルコール度数 15度
一升3135円

    秋の夜長に月見酒!
最高だわ\(^o^)/

    十五夜の月見が盛んになったのは、平安時代。
    貞観年間(859~877年)ごろに中国から伝わり、貴族の間に広まりました。
    月を見ながら酒を酌み交わし、船の上で詩歌や管弦に親しむ風流な催しだったそうです。
    貴族たちは空を見上げて月を眺めるのではなく、水面や盃の酒に映った月を愛でました。
    庶民も広く十五夜を楽しむようになったのは、江戸時代に入ってからだといわれます。
    貴族のようにただ月を眺めるのではなく、収穫祭や初穂祭の意味合いが大きかったようです。

    そんなーもんで『ハーヴェストムーン ・・・ 収穫の月』
    また来年もいただきたい。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月1日

  • Yamaya

    Yamaya

    4.0

    鍋島 特別純米 クラシック 720ml 1,377円
    家呑み44本目
    やや黄色透明でサラサラ、甘酸っぱいフルーティーな香り、口に含むとじゅわじゅわーん甘酸っぱ旨苦!
    美味しいです

    2020年10月1日

  • 麺魔

    麺魔

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦
    久しぶりのPurple Label☆
    プシュっと勢いよく開栓です。
    甘い果実のような香り、それに見合った旨甘な味わい。
    少しガス感もあります☆
    いつ飲んでも美味しいお酒です(^。^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年10月1日

  • さくら

    さくら

    4.0

    鍋島 特別純米 4
    飲みやすくて旨味もある
    バランスが良い 今日イチ

    3年前、同じスペックを飲んだ時の評価は3.5
    まだ唎酒師の勉強を始めた頃で、甘口好きとしてこのお酒の良さが分からなかった。
    今でも甘いお酒も好きだけど、こういうお酒の旨さも分かるようになって、ますます日本酒の奥深さを味わえるのが嬉しいねー(^^)

    @新宿玄菜

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年10月1日