1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 148ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • robertpark41

    robertpark41

    5.0

    特別本醸造 ピンクラベル

    2021年9月10日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 鍋島米
    2021.09製造

    鍋島61本目

    鍋島米、7グラムの種籾から実った奇跡と情熱のお米。

    鍋島の杜氏、飯盛さんが2005年にその存在を知り、それから様々な人との関わりと努力、情熱がついに幻のお米「鍋島米」を復活させました。

    そんな鍋島米は通年では純米大吟醸として発売されていましたが、今年は等外として発売されました。SNS等で知り入手を試みましたが、なかなか発見できずに断念していた鍋島です。鍋島のハード系マニアとしてはどうしても入手したいということで酒タイムのフレンドさんから情報をいただきましたが、入荷後すぐに完売したみたいです…。あぁ…やっぱり無理か…と諦めていたやさきそんな幻な鍋島がなんと、本日手に入りました。

    入手の経緯はネズミさんとの交換会のためのハーベスト ムーンの取り置きをしてもらう電話を行きつけの酒屋さんにした際です。

    ばんない「ハーベスト ムーン、四号瓶で2本をお願いします!」
    酒屋さん「はい!承知しました!」
    ばんない「ところで…鍋島米の鍋島とか入ってないですよね…?」
    酒屋さん「ありますよ!本日入りました!!」
    ばんない「え?ほんとですか!?ならそれも!」

    と、いった感じす笑笑。なんと受け取りは嫁さんが本日行ってくれたというファインプレイ!!ありがとうございます!!

    今回だけの貴重な鍋島米の鍋島。いざ実飲。

    【スペック】
    ○使用米
    鍋島米100%
    ○精米歩合
    50%
    ○アルコール度数
    15度

    【味わい】
    ○温度帯
    常温、熱燗
    ○香り
    お米のやわらかな香りがふわり。ちょいとアルコールがツーン。
    ○含み
    サラッとした口あたりからほんの少し甘味、そこらの花咲くような旨酸味。
    ○中盤
    お米の旨味がしっかりと表に出てきます。その裏で手を添えるやさしい酸味。
    ○余韻
    辛味。グワっときます。お米の旨味→酸味→シュパっ!!という流れ。私の経験上、純米大吟醸クラスの中でのキレはトップクラス。

    【燗つけ】
    適温は「ぬる燗」あたりか。常温でも強すぎるアル感が大人しくなり、酸味と苦味のバランスも最適になる印象。

    【甘辛】
    辛口

    ★総評
    旨辛系鍋島。純米大吟醸の記憶が薄れているので比較は出来ませんが、純大もそこまでかけ離れた印象はないと記憶しています。
    適温は冷やすよりダンゼン常温、燗でしょう。冷やすとおそらく苦味と酸味のバランスが崩れて悪い印象になる予想がします。
    適温は燗でしょうね!これからの季節、ハーベスト ムーンと並べて燗でいただくのが乙な鍋島かもしれません。

    等外だろうと鍋島は鍋島であることには変わりはありませんでした。

    今宵は鍋島米をお送りしました。さて、先月九州に降り注いだ大雨により九州はもとより、鍋島を醸す富久千代酒造さんが所在します佐賀県も甚大な被害を受けました。それを見た私は富久千代酒造さんと御宿富久千代酒造さんのスタッフ様が心配になりメールをさせていただきました。
    幸い、蔵と御宿、スタッフ様には被害はなく安心した次第であります!とても丁寧なメールでの対応、ありがとうございました。

    今宵も素晴らしい鍋島ライフを。

    原料米 鍋島米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月10日

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2021年9月10日

  • ミク助

    ミク助

    4.5

    フルーティーな香りが漂います。
    舌に乗せた途端ピリピリと強炭酸を感じます。まるでレモンような酸味が効いています。非常にスッキリとした辛口で、どんどん飲めてしまいました。

    とても美味しく頂きました♪

    2021年9月8日

  • 古河

    古河

    4.0

    特別純米 山田錦
    軽いガス感があり、苦味と辛味が目立つお酒。
    これはこれで美味しいですが、イメージしていた鍋島の味とは異なりました。

    2021年9月7日

  • ローランド・ボック

    ローランド・ボック

    5.0

    鍋島 純米吟醸 きたしずく
    鍋島銘柄3作品目ですが、安定した美味しさです。
    一言で言うと甘さを抑えたメロンソーダのようなニュアンスで、ガス感・爽快感とフルーティ感で夏にぴったりのお酒という印象です。
    これまで飲んだ山田錦系との違いは、初日からフルーティな味わいがあること(山田錦系は初日はジャストガスウォーターでした、これも美味しく開栓初日の楽しみではありますが)、後味がそんなに苦くないことです。
    開栓9日目で一升飲みましたが、最後まで上記の味わいを楽しむことができました。勿論開栓5日目あたりから、ガス感は後退し旨み(口の中で感じる抱擁感的な味わいも含みます)が前面に出てますが、メロンを想起させる爽やかさは継続的に楽しめました。
    「きたしずく」!美味しかったです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    2021年9月7日

  • robertpark41

    robertpark41

    5.0

    特別純米 吉川産山田錦60%

    2021年9月6日

  • robertpark41

    robertpark41

    5.0

    大吟醸 兵庫県特A地区産山田錦

    2021年9月6日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    鍋島 きたしずく 純米大吟醸

    うまい!!

    これまた蜜のような甘さ
    から旨味と苦味で
    しっかりとした後口

    一昨年の正月呑んでうまかったので
    一升瓶で購入

    一升瓶のため、中々手が出せずに
    いましたが、生酒でさすがに
    寝かせすぎってことで開栓

    いちおう氷温で保管してたし
    味は劣化してない。はず、、汗

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月6日

  • なり

    なり

    4.0

    鍋島 特別純米酒。
    フルーティー日本酒の代表。
    飲みたかったお酒と偶然出会い購入。

    開栓で蓋が飛ぶくらいガス満点。
    甘すぎず軽すぎずバランス良くて
    何よりとろみと米感がまた最高でした。

    毎週YouTubeで日本酒を紹介されている
    名古屋の堀一さんに初訪問。
    こういう酒屋さんから買いたいと思える素敵なお店でした。

    娘が帰りの車でモッティいなかったねと
    呟いたのに笑ってしまいました。

    2021年9月6日