1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 15ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.1

    鍋島 特別本醸造
    精米歩合:60%
    アルコール分:15度

    前菜のふわとろレバー&あじ南蛮漬け、刺身盛りに焼き鳥盛りなどふんだんなコース料理&飲み放題のお店に持ち込んだのは鍋島アル添特別本醸造。乾杯ビールの後、飲み放題に含まれている宮寒梅純米辛口、紀土純米に続いて試してみることに(それまで冷やしておいていただいたお店に感謝)。
    記憶が曖昧ながら、旨みの度合いが秀逸。ネームバリュー由来の多少バイアスがかかったかとも思ったが、一緒に囲んだ他の3人とも旨いと。
    四合瓶税込1,320円のコスパは最強すぎる!◎◎

    2025年5月20日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0517
    ☆☆☆☆☆

    鍋島(なべしま)

    純米大吟醸
    愛山 特上
    精米歩合40%

    富久千代酒造
    佐賀県 鹿島市(かしまし)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    2025年5月18日

  • エルレ

    エルレ

    4.0

    鍋島の基準になるようなお酒。フルーティー芳醇でTHE鍋島感があるフルーティーな味わいが余韻まで続く作品。気持ちアル感を感じさせるお酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月17日

  • エルレ

    エルレ

    4.3

    フルーティー芳醇でありながら後味軽やか、愛山らしいリッチな味わいがありながら、鍋島の中では後味が酸で軽快に消えていく飲みやすい作品に仕上がっている。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月17日

  • 武ちゃんギリパパ

    武ちゃんギリパパ

    4.5

    純米吟醸Blossoms Moon但馬強力火入

    フルーティな香りとバランスのとれた甘味酸味、重くなくスッキリの飲み口。しばらくぶりの鍋島だが、こんなに美味しかった?ご馳走様でした。

    2025年5月17日

  • ぴいぴい

    ぴいぴい

    3.5

    特別純米
    山田錦

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月16日

  • 猫と酒が好き

    猫と酒が好き

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米

    使用米:岡山県赤磐市産雄町100%
    精米歩合:50%
    アルコール度数:16度

    購入 住吉酒販

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    2025年5月14日

  • 猫と酒が好き

    猫と酒が好き

    4.6

    鍋島 兵庫特A地区吉川山田錦 特別純米酒

    軽くて爽やかで、甘酸っぱくてフルーティーで、少し苦味もあって美味しい。感動しました。2025/05/13

    使用米:兵庫県特A地区吉川産山田錦(よかわさんやまだにしき)
    精米歩合:60%
    アルコール度数:15度

    購入 住吉酒販

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月13日

  • yoshi

    yoshi

    4.4

    鍋島 特別純米酒 生原酒
    とっておきのご褒美的にしていた酒を開栓!
    生原酒だけに生きがいい。フレッシュに香ってぴちぴち。
    好きな銘柄を入手できたときは、人知れずわくわくしながら、いつ飲むかを探るのが楽しい。
    甘さと香りと後味の苦味が自分的に丁度いい。次の入手はいつになることか⋯。近所で買えればいいのになあ。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月11日

  • ユウジ

    ユウジ

    4.5

    【鍋島 The Third Brewing(富久千代酒造/佐賀)】
    鍋島シリーズから登場した限定流通の“サードブリューイング”。
    スタイリッシュなラベルと軽やかな飲み口が特徴で、アルコール度数は14度とやや低め。
    香りはやや控えめながら、口に含むとフレッシュな甘みとやさしい酸が広がり、飲み疲れしないバランスの良さ。
    どちらかといえば貴醸酒っぽい甘口で鍋島沼にハマる一本。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年5月11日