高知 / 酔鯨酒造
3.89
レビュー数: 890
香りはほとんど感じず、辛口。軽さも相まって、口に含んでから最速でキレます。日本酒界のハミルトン。 たこ焼きが全く合わず…。皆さんのレビューにあるようにカツオと合わせたいですね。
2019年4月21日
純米吟醸 高育54号 吟の夢で造られた土佐のお酒です いいですねぇ 少しとろみがあってしっかりとした米の味に 程よく引き締まる酸味がたまらないですね 土佐のお酒は味がしっかりしてて 美味しいお酒飲んでるんだ感が溢れてきます 胡麻団子を食べながら飲んでたのですが 胡麻の香ばしさによく合いました 互いの香り高さが際立つ感じがして… 美味しかったです *生酒もありますが、これは火入れされてる方です
特定名称 純米吟醸
原料米 吟の夢
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
府中中久酒店の試飲会にて。 久しぶりの酔鯨、美味しかった。
酒の種類 生酒
2019年4月20日
DRUNKEN WHALE 純米吟醸 吟麗summer 暑くなった昨日にピッタリ。 キンキンに冷やしてマスカットの様な香り。硬い印象、スッキリ辛口。 とりあえず熱燗にして(大体やってみます)、意外に燗上がりして美味しかった!
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
旨し! 以前から旨いと噂には聞いていた、高知県の酔鯨。精米歩合60%の純米酒が手に入ったので飲んでみた。 噂に違わず。辛口で若干の酸味があるが、飲みにくい酸味ではなく、すっきり味のアクセントというかスパイス代わりになっている。 2日目・3日目となると、微かな甘味も出てきて二度おいしい。通常は日がたつにつれ甘味が抜けていくのだが、これは逆に甘味を感じてくるという不思議な酒。鰹のたたきが恋しくなる酒である。
特定名称 純米
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2019年4月10日
高知県高知市 酔鯨酒造 1.8K 720ml 精米歩合50% JR最寄駅商業施設内に良さげな酒コーナーが。やや高めですがオススメの酔鯨を買ってみました。 精米歩合低めなので、キリッとした飲み口を想像してたのですが、豊潤!果実感のある飲み口で後味はやや辛めです。これは冷やだなぁ。やっぱり少し高めの酒は旨いのか!? これで12県目、1/4です。このペースでいくと年内には全国制覇だ〜
2019年4月6日
初めての四国地方の日本酒。日本各地に美味しい日本酒があるんだなと改めて認識。南部市場のシシャモといただいたが、旨かった。投稿にあたり拝見したHPも秀逸。背景にこういう知識があると酒の味わいにもさらに深みが増す。 角打ち愛知屋小林商店にて。
2019年4月5日
生酒のフレッシュな味わいがマッチした、力強く、キレの良い特別純米酒(^.^) 精米歩合: 55% 日本酒度: +6.5 アルコール: 17度 酸度: 2.0
特定名称 特別純米
2019年4月3日
酔鯨 純米酒 (磨き60%)八反六十 熱燗で。酸味有りのスッキリ辛口!ザ、高知酒!魚料理に合いますね。お刺身、焼き魚、煮付け。つまんで、呑んで、つまんで、呑んで…止まりません!
原料米 八反錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年4月2日
酔鯨 クジララベル 純米吟醸 偏差値59 すっと消えて食中酒にピッタリ。香りも味もバランス良く控えめ。