高知 / 酔鯨酒造
3.89
レビュー数: 890
酔鯨の特別純米酒 1.8L 精米歩号:55%、アルコール度数:15度。 たまに行く酒屋さんで発見。前に「吟麗」を飲んで美味しかったんで、下のランクのこれを買ってみた。 吟醸香とコクは無いけど、冷やして飲むとアッサリスッキリで高知っぽくてキリリと旨い。 燗も試してみたけど、旨みより酸とアルコール感が強くなってダメでした。冷やして飲むならコスパは良いね。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年3月27日
酔鯨 純米大吟醸 瑞 (Zui) 中取り 酔鯨ブランドの最高峰品(^.^)兵庫県産山田錦を30%精米して蔵の技術の粋をつくして醸した(^.^)中取り部分のみを贅沢に斗瓶で囲って熟成(^.^)華やかな吟醸香と香味のバランスが取れ、キレも良く、芳醇な味わいのプレミアム品(^.^) ◆日本酒度 :+7 ◆酸度 :1.75 ◆アルコール度:17%
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 古酒
2019年3月26日
松山三井という愛媛のお米だそうで、淡麗で酸味から苦味がグイッと押してきてスッと切れる印象でした。酔鯨 プレミアム 純米大吟醸 松山三井 16度 酒度+2.5 酸度1.65 精米歩合50%
原料米 松山三井
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年3月21日
うまい、これはリピートしますね。 初の酔鯨(すいげい)。特別純米酒、生酒、しぼりたて。 酔鯨は辛口、と言われて飲むと意外と甘みもあるじゃんという感じ。あとは飲みやすいなぁという感覚があるのですが、これは人によってはもっとガツンと来て欲しいみたいな人もいるのでしょうか。 個人的にはお気に入りリストに入りました。 あとは高知と言われるとカツオが食べたくなります。。。
2019年3月7日
米の旨み豊かな純米酒の味わいに、生酒のフレッシュな味わいがマッチした、力強く、キレの良い一本(^.^) 原料米 酒造用一般米 精米歩合 55% 火入 生酒 日本酒度 +6.5 酸度 2.0 アミノ酸度 1.60 酵母 熊本酵母(KA-1)
酒の種類 生酒
2019年3月1日
原料米:広島県産八反錦 精米歩合:40% アルコール度数:16度 日本酒度:+6 酸度:1.7 淡麗辛口に適した酒造好適米・広島県産八反錦を40%まで磨き、よりクリアで洗練された味わいに仕上げた純米大吟醸(^.^) 上品な吟醸香とキレの良い後口(^.^)美味いわぁ〜(^.^)
原料米 八反錦
2019年2月28日
酔鯨吟の夢60% 純米酒(^.^)この酒は3回目のリピート(^.^) 安定の酔鯨(^.^)呑み飽きない(^.^)純米酒としては可なりレベルが高い(^.^)やはり美味い(^.^)
特定名称 純米
原料米 吟の夢
2019年2月27日
これは酔っ払いのためのお酒ではないか。 特に味わいがなく、アルコールというかんじ。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年2月26日
やっぱり美味いね(^.^)酔鯨(^.^) どんな料理にも美味しい呑める(^.^)最高(^.^)
原料米 兵庫県産山田錦
2019年2月24日
八反60(^.^)コスパが良いねぇ(^.^) 私の周りには酔鯨ファンが多い(^.^)私もその一人だ(^.^) 辛口からのキレ(^.^)後口に旨味の余韻を楽しむ(^.^)今夜も酔って候(^.^)
2019年2月23日