1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 和可娘 (わかむすめ)

和可娘 (わかむすめ)

酒蔵サイトへ

山口 / 新谷酒造

4.10

レビュー数: 351

「わかむすめ」は山口県にある新谷酒造で醸される。夜は満天の星空に包まれるのどかな山里で、夫婦で営む小さな蔵だ。2018年、2年目となるフランスでの日本酒コンクール「KURA MASTER」では、「わかむすめ 月草」が純米酒部門で金賞を受賞した。「月草」とは万葉集にもうたわれる露草のこと。青い花色が美しさを際立たせることから、貴族の衣服のかさねの色目のひとつになっていた。そんな澄んだ花色にも似た「わかむすめ 月草」。きれいな甘味、きれいな酸の透き通るような味わいの酒と評される。 蔵元で杜氏の新谷義直氏は3代目。たった一人で酒造りをすることになり、それが持続できるよう2007年に四季醸造蔵へ改装した。1回の仕込みは400kgの少量仕込みだが、通年酒造りが可能なので夏でも新酒をリリースできる。2015年のミラノ万博ではイタリア米を使った清酒を山口県ブースに参考出品。醸造に難しい米で醸せたのも、四季醸造で培った技術力の故といわれている。(八田信江)

和可娘のクチコミ・評価

  • きゆつか

    きゆつか

    4.8

    上立ち香はライチやバナナを思わせる果実系の香りほんのり 味わいモダン

    しっかりとした甘味を爽やかな酸でサッパリと、米の旨味を感じつつ爽やかな辛味にも似た苦味でキレていく

    抜栓初日は微発泡感ありでフレッシュジューシーで甘味を引きずりすぎない程良い余韻でキレていくので杯が進む危険なお嬢さんでした

    令和7年9月川口市は小谷場にある、こみや酒店さんにて購入

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月19日

  • puipui

    puipui

    4.5

    実家にて購入してもらっていた1本。
    湯田温泉酒祭りにて購入してもらった限定の中取りの1本です。

    グラスに注ぐと華やかな香り。酸味多めの香り。
    頂くと少し重めの口当たり。
    ほんのりとした甘味の後に旨味。少しクリーミーな味わいと香り。後口には少しの苦味。

    昨年は牡丹の甁囲いでしたが、今年は十二秘色の中取り。
    特別なわかむすめが買えるのはありがたい♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月18日

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.2

    わかむすめ 月草 特別純米
    25/8/22購入→9/25開封→9/30完飲

    煙とともにポンと開栓💨
    わかむすめらしい少し柑橘+🍌系の香り
    ひと月置いてしまいましたけれど微ガスは健在で、裏面のとおりしっかり甘みがありながらさらっと爽やかな飲み口ですわね
    八反錦の特長である旨み+キレの両立を表現しながら、くどさやトゲも全くなくするすると飲めますわ

    主張はそこまで強くありませんけれど芯はありますので、こってり系料理でも負けずに油を流してくれますわね〜
    SHUWANでいくと旨みが引き立てられより🙆‍♀️

    どれを飲んでも光る個性があって、杜氏の熱意と技術が詰まったわかむすめ。今回も最高でしたわ〜🥰

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月1日

  • alfagt

    alfagt

    4.5

    和可娘 月草特別純米60%  
    表現しようがないので、あえて美しいお酒、と。
    スキッとした香り、上品な甘味、上品な酸味、上品な旨みの三重奏。
    喉越し爽やかで、でも旨みのコシもしっかりあって。
    上顎が震えます。
    爽やかさも半端ないので、
    ベタベタした夏の湿気も綺麗に洗い流してくれます。
    特に油っこい食べ物を
    その美味しさを失わせないように
    さっぱりと静かに飲み下させてくれて
    完成度の高さ、八反錦の米味そのものを実感させてくれました。
    大葉の天ぷら、宇和島のじゃこ天と一緒に。
    気持ちの良い夜になりました、めちゃくちゃうまい。
    (酒のアトリエ吉祥)

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月28日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.2

    今宵も池袋の日本酒を軸にするお店にきちゃったわ。
    栃木の姿に続いて、山口の和可娘。初めてです。夏酒バージョンかな、このラベル感は。ラベルによると、ほのかなバナナ香。なるほど、そう言われるとそうかな。鈍感な私は見逃しちゃうかも。味わいは、あまじゅわ、でも苦味を引かず、きれいに消えていく。こってりとしたヒラマサのなめろう、うに軍艦に合わせてみると、強い甘酸味が受け止めてくれます。いいね、これくらいの軽快さ、酸味がクセのあるつまみを制してくれます。
    月草は、つゆくさ。夏の終わり?、終わるといいけれど。

    特定名称 特別純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年8月28日

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.1

    わかむすめ 瑠璃唐草 純米吟醸無濾過生原酒
    25/7/12購入→8/18開封→8/21完飲

    ポンと勢いよく開栓!🍍🍏様のフルーツ香。
    クリアな舌触りで、ほのかな苦味とともに上品な旨みが拡がり、飲み込みもかなりスッキリ切れますわね。

    戻り香も控えめで、するするするするなくなっていきますわ…。
    さらっとしているのにしっかり存在感のある旨みが舌に残り、「飲んでいて心地よい」とはこのような酒だとお手本に挙げたいくらいですわ🥹

    本当にどれを飲んでも個性的で、ハッとさせられる酒質の良さ、飲みやすさ。
    Bunbunのジャケ惚れから探したのがきっかけでしたけれど、出会えてよかったわかむすめ🌱🙋‍♀️
    月草も買ったので楽しみですわ!🌙🍃

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月26日

  • IWA

    IWA

    3.5

    わかむすめ 特別純米 月草
    山口県のわかむすめ
    ラベルの様な爽やかな飲み口に、その裏側にしっかりとしたコクも感じられる。
    全体的な印象は変わらずそのまま続くが、バランスがいいのでいつのまにか飲んでしまう。
    夏に冷やしてグビグビ飲むのに最適。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2025年8月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    第16回雄町サミット🌾ホテル椿山荘東京🍶

    2025年8月13日

  • しんご

    しんご

    5.0

    ラベルにほんのりバナナのような香りとありますが、ホントにそんな香りがします。甘過ぎず爽やかな香りが楽しめます。

    2025年8月12日

  • Hidesan

    Hidesan

    4.0

    旨い

    2025年8月11日

和可娘の酒蔵情報

名称 新谷酒造
酒蔵
イラスト
和可娘の酒蔵である新谷酒造(山口)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 和可娘 新姫(シンデレラ) il SAKE(イルサケ)
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 山口県山口市徳地堀1673−1
地図