1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 金雀 (きんすずめ)

金雀 (きんすずめ)

酒蔵サイトへ

山口 / 堀江酒場

4.49

レビュー数: 504

錦帯橋が架かる清流をのぼっていった山口県岩国市錦町にある、1764年創業の老舗酒蔵でつくられるのは「清流錦川」「堀仙江輪」「黒まいん」そしてメインブランドである「金雀」だ。伝統技法に最新技術を織り交ぜ、さまざまな酒にチャレンジする蔵である。全国新酒鑑評会では平成21・22、23・25・26・27・28年と入賞し、平成23三年度広島国税局清酒鑑評会で首席優等賞受賞、平成24年度も優等賞を受賞、また「プレミアム金雀」が「IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」純米大吟醸の部で2017・2018年と2年連続の世界一に輝くなど、国内のみならず海外にもその名を知られるところになり、入手困難酒と言われるほどになった。 奇をてらわない正統派の「金雀」は、IWCの審査でも「きれいでジューシー。フルーツのような華やかさがあり酸味とキレの均整がとれている」といわれたように、上品さをまとっている。「プレミアム金雀」「純米吟醸 秘伝隠生酛」をはじめとして昔ながらの生酛づくりの技術に長けており、さらに「秘蔵長期熟成吟醸」のように20年の長期熟成をしてもなおきれいな味わいが際立ち、そこにまろやかさが加わるという良酒だ。(関 友美)

金雀のクチコミ・評価

  • puipui
    recommend ピックアップレビュー

    puipui

    4.5

    近郊の酒屋にて購入した1本。
    お一人様1本で生酛・純米吟醸の生・山廃の生があり。
    金雀の生酒は飲んだことがなかった&久しぶりに山廃を見かけたので選んだ1本です。

    グラスに注ぐと甘酸っぱい香り。開栓しただけで結構な香りあり。
    頂くとやや渋さを伴った酸味。後から濃醇な甘さ。後口も柔らかい甘味が続きました。
    ガス感は無し。

    山廃は久しぶりに頂きましたが、相変わらず好みの味わいでした♪

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年6月3日

  • dotdash
    recommend ピックアップレビュー

    dotdash

    5.0

    ひと月半ぶりの金雀は山廃生。夏が終った後の秋あがりも楽しみ。
    昨年は最後の酸味が強かった気がしましたが、今年は割とマイルドめで、山廃らしい香りの強さが特徴的。アル度も15と適度。
    口に含むと上質の蜜のような甘みが鼻に抜けて何とも気持ちよく、旨みもやや深め。ああ、なんて美味しい酒だろう…。

    十四代や射美のような酒ですら転売屋による楽天やメルカリでの不当な通販があるのに、金雀はまったく無いってのが凄い。メディアへの露出も非常に少ないのも面白い。

    酒の種類 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月23日

  • ふふ

    ふふ

    5.0

    金雀 秘伝隠生酛&響 BLENDER‘S CHOICE
    何と言う豪華な飲み合わせでしょうか!!
    Chaser代わりの金雀?とは失礼です。
    しかし響が相手ではいたし方ない。
    早めの盆と正月を味わう至高のひととき
    セレブリティ

    2025年7月4日

  • コバチッチ

    コバチッチ

    4.9

    秘伝隠生酛。
    香はかなりフルーティー、甘酸で微かにある渋みでフィニッシュ。
    そして喉に引っ掛かるような感じが一切なし。
    これは美味いですよ。

    2025年7月2日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    亀が続いたので雀…っということで金雀の秘伝隠生酛。
    今年も抜群に美味しい!華やかな香りに蜜のような甘みと心地よい酸味。飲み口も滑らかでスイスイ進みます。
    この後の山廃も楽しみ😊

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月15日

  • scene-k

    scene-k

    5.0

    金雀 秋上がり 15度 昨年の9月製造
    あまりにも美味しく、一本とってたヤツです。
    日本酒とアル感嫌いの娘も、いつものと違う、と大絶賛。
    サイダー系の香り、ややシュワ感、甘旨、スッキリ後味。
    酷暑を乗り越え、今年の秋が楽しみになるお酒です。

    2025年5月22日

  • ふふ

    ふふ

    5.0

    金雀 青山緑水
    ワンランク上の金雀
    クリアーな金雀
    美味すぎて1合は頂きました
    上代¥13200-
    自分では買えません

    2025年5月14日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    金雀純米吟醸秋あがり
    20250503

    特定名称 純米吟醸

    2025年5月11日

  • 比山田 錦乃

    比山田 錦乃

    4.0

    錦町の駅で購入
    大吟醸ほどすっきりではないが、まずまず飲みやすい。

    2025年5月3日

  • 比山田 錦乃

    比山田 錦乃

    4.8

    すっきり飲みやすい。
    1日で飲みきってしまいました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月3日

金雀が購入できる通販

全て720ml750ml
全て楽天市場
金雀 飛翔 純米大吟醸 720ml

金雀 飛翔 純米大吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 18,000
楽天市場で購入する
プレミアム金雀 純米大吟醸 750ml ※受注発注商品のため発送までお時間をいただく場合がございます※

プレミアム金雀 純米大吟醸 750ml ※受注発注商品のため発送までお時間をいただく場合がございます※

750ml 純米
¥ 33,000
楽天市場で購入する

金雀の銘柄一覧

銘柄
Premium 金雀

Premium 金雀

精米歩合:40%、アルコール度:16~17%

価格帯:¥33,000
Platinum 金雀

Platinum 金雀

精米歩合:45%、アルコール度:16%

金雀 大吟醸

金雀 大吟醸

アルコール度:16~17%

価格帯:¥33,000

金雀の酒蔵情報

名称 堀江酒場
特徴 江戸時代中期である1764(明和元)年、毛利家の家臣であった堀江太朗兵衛が山口県錦町にて創業した「堀江酒場」。山口県最古である蔵は、寂地山をはじめとして1,000メートル級の山々が周囲にそびえ、町の中央を県下最大の錦川が流れる。銘水百選に選ばれている良質で豊富な水、そして盆地特有の昼夜の寒暖差が大きな気候は、米づくりはもちろんのこと、酒造りにも最適な土地である。代表銘柄である「金雀」は、豊作の象徴で神の遣いとして崇められていた雀を由来としている。2016年、同じ山口県のベンチャー商社と組んで発表したブランド「夢雀(むじゃく)」は、ドバイにて大きく評価され、一本60万円で取引されるなど一躍話題となった。また、2017年と2018年には、ロンドンで開催された世界最大規模のワイン品評会である「IWC」のSAKE部門において「プレミアム金雀」が純米大吟醸の世界一に輝くなど、国内だけでなく海外でその味わいが評価され続けている。時代を超えて受け継がれる日本酒の魅力や伝統を伝えるため、家伝の技法に最新の技術を融合させた高品質の酒を造り続けている。
銘柄 金雀 清流錦川 堀仙江輪 黒まいん 夢雀
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 山口県岩国市錦町広瀬6746−1
地図