1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 獺祭 (だっさい)   ≫  
  5. 2ページ目

獺祭のクチコミ・評価

  • そうそうの

    そうそうの

    4.5

    2025.6.8
    今年の71本目は地元で開催された日本酒の会にお越しいただいた山口県の酒蔵 獺祭(株式会社獺祭)
    社名も旭酒造株式会社から最近変更したとのこと。全国に名高い人気酒蔵の回ということで楽しみです
    今回は、にごりスパークリング、純大45、純大39、純米23を、美味しい料理や蔵人さん、酒屋さんからのお話のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。幹事の皆様、いつもありがとうございます。
    ■感想
    華やかな香り 日本酒らしい柔らかな甘味 きめ細やかな泡立ち これらが相まったフルティーな味わいが心地よい 後味は炭酸ガスの苦味効果によるものなのかスッキリと爽快な仕上がり 食中はもちろん食前酒にピッタリな逸品 善き善き 
    ■参考
    銘柄~純米大吟醸45
       にごりスパークリング
    原料~山田錦
    規格~四合瓶2,255円  
    杜氏~杜氏制を廃止し、桜井一宏社長
       や社員による酒造り

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2025年6月15日

  • ほいりげ

    ほいりげ

    4.2

    獺祭 純米大吟醸 磨き3割9分
    精米歩合:39%
    アルコール分:15度

    これまで飲食店や会合で何度か試したことのある獺祭ですが、じっくり四合瓶を買って味わうのは初めて。今回は磨き3割9分。
    甘くフルーティな吟醸香から、ふんわり上品な甘みと旨み。じんわりアルコール感も心地よく、後口も意外にスッキリ。やはり安定感ある美味しさ。次は2割3分を試してみたい。
    四合瓶税込2,750円

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月11日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0606
    ☆☆☆☆☆

    獺祭 45
    純米大吟醸
    精米歩合 45%

    旭酒造
    山口県 岩国市

    2025年6月8日

  • 新政教祖株式会社

    新政教祖株式会社

    4.0

    獺祭39 寒造早槽 しぼりたて生(純米大吟醸 磨き三割九分)

    過去レビューです。「フレッシュなのに、奥行きがある」

    獺祭の中でも冬季限定・生酒仕様の【寒造早槽(かんづくりはやぶね)】は、しぼったそのままを瓶詰めした“しぼりたて生”。
    口に含んだ瞬間、華やかな吟醸香がふわっと広がり、瑞々しい甘みとともに舌の上をすべります。

    精米歩合39%ならではの透明感と、獺祭らしい上品な甘さのバランスが見事。
    16%のアルコールを感じさせない、柔らかな飲み口で、生酒らしい軽やかな発泡感もほんのり。

    2025年6月7日

  • 田中太郎

    田中太郎

    5.0

    しゅわしゅわ

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2025年6月7日

  •  アッキー

    アッキー

    4.0

    獺祭50(日本酒度+5)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月4日

  • yosa

    yosa

    4.3

    獺祭 磨き3割9分 山田錦

    2年ぶりの獺祭!
    初の3割9分、
    やはり濃厚な旨味、甘味!
    これでもか!と言う位に米の旨味を感じる。
    好きなんだけど、
    何故か飲み疲れしちゃうんですよねー⁈
    ただ、口に含んだ瞬間に感じる旨味はやはり絶品‼️
    私にはミニボトルが丁度いい!
    美味しく頂きました❗️

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年6月2日

  • 山女魚のサウナ

    山女魚のサウナ

    4.0

    獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 720ml
    貰いものです。久しぶりの獺祭!もう10年以上前になりますが、とある居酒屋で獺祭に出会い、日本酒の魅力にはまるきっかけとなった銘柄です。今は色んな日本酒と出会い、好みとは少し異なりますが、変わらずに美味しく、昔の思い出を肴にあっという間に完飲です!

    2025年5月24日

  • コードネーム ニホンシュ

    コードネーム ニホンシュ

    4.0

    グラスからビンビンと立ち上る香りと口にしたときの甘酸っぱさ。微かなガス感もある。
    良くも悪くも華やか系日本酒の代表格だと思う。
    「悪くも」とは何事だと思われるかもしれないけど、ここまで華やかなお酒は食中酒向きではないと思っていて、日本酒は基本食中酒として飲む私としては「使いどころが難しい」というコメントになってしまう。
    ただ、冷たさを保ったまま、軽いつまみでちびちびと飲むシチュエーションにはとても合うとも思う。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月21日

  • StanF

    StanF

    4.5

    獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング
    コレを呑むべし。口当たりが良すぎる万人受けする炭酸フルーティーモダン酒。

    開栓時の香りは甘い、バナナと梨の香りにわずかな麹香がある。
    見た目は発泡で薄くニゴリ。
    盃に注いだ香りは甘いバナナと酸味でジュースのよう。
    一口目は丁度良い甘さ、砂糖と単糖類の複合的なホロッとする甘さに酸味があり、麹はごく控えめだが良い感じで全体的にまとまる。香りはバナナと梨に酸味が爽やか。
    後口はやわらかく甘味が残るもサッパリ酸味で好ましい。酸味もアルコール感も軽くニュートラルで楽だ、麹香も無い。
    まとめるとジュースの如くメッチャグビグビイケる万人受けする酒。日本酒としての最低限の米麹感にそぎ落としたことが特徴。
    4合呑んだ後でも吐息に香りが無く、ただ酔っぱらっていく感じが従来の日本酒と違う。飲み物単体ではほぼ最強。
    アテと合わせるとどれでも邪魔しない平均点はあるが、特別どれか料理と合う感じでも無い。平均点としたアテは、塩トマト、茹でイカ、イワシの刺し身、キムチは普通に旨い。そのなかでもチーズは旨味がやや強く感じた。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月16日