奈良 / 今西酒造
4.31
レビュー数: 2001
みむろ杉 Dio Abita ディオアビータ 精米歩合:60% アルコール分:13度 百貨店のテナントに入っている地酒を多数取り扱う酒屋にて購入。初めて覗いてみたけど品揃え豊富でびっくり!! みなさんのレポートを参考にしつつ悩んだ挙句のチョイス。 甘い香りに口当たり柔らか、発泡感は控えめながら心地よい米の甘みと風味。後味もさりげなく、どんどん進む。 税込1,810円 アルコール感は全くなく飲みやすさ抜群。
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年4月18日
巳年限定酒。 ややバナナ、クリーム風味。飲み飽きないタイプ。 美味いです。今後も定期的に飲んでいきたい。
奈良県桜井市 今西酒造 純米吟醸 ろまんシリーズ 華きゅん 原料米 雄町 精米歩合 60% 使用酵母 日本酒度 酸度 アミノ酸度 アルコール度数 13度 仕込み水 御神体「三輪山」の伏流水
みむろ杉 特別純米酒 山乃かみ酵母使用 『神様・大神神社の神域において御神花ササユリの花から清酒酵母が発見されました。その名は「山乃かみ酵母」』 百合の花から酵母取れたってなに? そんなおとぎ話みたいなことあるの? 恭しいにもほどがある。 みむろ杉の中でも比較的スッキリした優しい味わい。 それでもみむろ杉のバランスの良いレイヤーは健在。 上品で雅…みむろ杉、尊い。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年4月17日
みむろ杉 華きゅん 純米吟醸 無濾過生酒 おりがらみ 今西酒造株式会社 春酒まだあったわ~笑 レビュー見直すと去年も似たような感じでした(゚∀゚) なぜか買っちゃう華キュン💓 ピチシュワ.。o○で軽くて美味い👍 原酒でアル度13はARMSに近くて酸味は少なく癖がない✨ 二兎のうすにごりはかなり苦味が強かったので、その違いが良く分かります💪 発泡感は二兎が数倍上ですが、飲みやすいのは華キュンですね~🎶 まあ、どちらが好みかは人それぞれ😜 美味いと思うお酒を飲めたらそれでいい🍶 #MEN TIME #桜木屋 花輪店(鹿角市) #ネギ味噌ラーメン #初めて広東麺、ニラそば以外を食べたかも #かなり好みの味噌ラーメン #でもどこかで食べたような馴染みのある味噌 #というか、桜野から店名変わってた笑 #ラーメン総選挙上位なのは納得
みむろ杉 正暦寺 菩提酛純米 菩提酛、かつてはお坊さんが作ってたお酒🍶 菩提酛、水酛が好きだと改めて確信した一本 豊潤でずっと口に含んでいたい旨味。 みむろ杉に死角なし!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
みむろ杉 三輪伝承蔵仕込 山田錦60 原酒 う っ っ つ つ ま い っ ッ ‼️ 愛してやまないみむろ杉、新しくオープンした伝承蔵の一本! 伝統と現代のマリアージュ。 多層なレイヤーに更に加わる杉の香り。 嗚呼、幸✨
酒の種類 無濾過 原酒
みむろ杉 露葉風 菩提酛 無濾過生 25/2/8購入→4/4開封→4/9完飲 開けた瞬間すんごい湧き上がるガス メロンソーダをおもわせる風味とシュワシュワ感がありながら、飲み口は軽く、しかして重厚な旨みはありますの 13度原酒、無濾過生、そして菩提もとという盛りスペックから、どういう設計でこうなるのでしょうか… でもみむろ杉のベースの味はしますわ… もはや造り込みの変態ぶりが凄まじく、哲学にさえ思えますわね… テイストが風の森秋津穂路線で非常に良いですわ! わたくしの好みの的中心に近く、今まで飲んだみむろ杉の中で一番美味しかったですのよ!🔥
特定名称 純米
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過生原酒
特別純米 辛口 露葉風 辛口と言ってもテイストはいつものみむろ杉。 違いはキレが素晴らしく、後味に残る甘味が少なく食中に最適。 コスパも最高です。
2025年4月16日
みむろ杉 純米吟醸 山田錦 火入れ 滑らかな口当たり、山田らしいキレイなお酒。穏やかな旨酸苦味が少し強め。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年4月15日