まんさくの花のクチコミ・評価

  • ひ よ

    ひ よ

    3.0

    【まんさくの花】★★★ まんさくの花 純米吟醸 一度火入れ原酒
    酵母K-1001 精米歩合55% 16.6度 酸度1.4
    美山錦、美郷錦
    口当たりはライト、あとから米の旨味と酸味と原酒のアルコール感がじわっと広がってくる。
    ライム的渋みも。バナナ味も感じた。甘味があるとより好み。

    協会1001号 性質は協会10号と同じだが、醪で高泡を出さない酵母。
    協会10号
    通称「K10号酵母」「小川酵母」「明利小川酵母」。それまでのどの酵母よりも酸(特にリンゴ酸)が少ないこと、高い吟醸香を出すことが特徴である。香りが高いので吟醸酒に、また、酸が少ないため純米酒にも向いている。醪の経過は低温長期型で、アルコール耐性が弱いため扱いが難しい。「K-7グループ」に属する。 #sakenote

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月23日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    乾杯だよ!秋田の地酒で全員集合
    と言うことで美酒王国、秋田県内の31蔵が参加する秋田旬吟醸2021のお酒です
    まんさくの花 #11
    純米大吟醸一度火入れ原酒
    亀の尾100% 精米45% アルコール16度 
    上立香ほどよい吟醸香に、まるみのある柔らかい口当たりでなめらかな甘みを感じ、バナナのような果実感があります。しっかりした味わいがあり酸味は控えめで後味まで綺麗な味わい、印象に残る日本酒の味わいでした #note87

    2021年10月22日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.5

    まんさくの花、杜氏選抜ピンクラベル。
     まんさくの花の作りと亀の尾の特徴を掴むために比較のために飲みました。
     このお酒は、ラベルにあるとおり、旨味と酸味のバランスの取れた、控えめだけど爽やかな吟香のある、でも、硬い口当たりの辛口の酒です。もちろん嫌な残り味はなく、キレ良く感じます。
     全体的に今時のやや辛口の美味しい酒。
     ということは、前に飲んだお酒のウブな感じとかは、亀の尾の特徴だったようです。
     秋田、横手市、いいお酒がありますね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月21日

  • hagi

    hagi

    4.5

    まんさくの花 超限定
    純米大吟醸一度火入れ原酒
    日の丸醸造株式会社+J

    sagiさんとかぶりますが、投稿します。

    毎年春秋必ず買います!今回も美味い〜!

    開栓直後から吟醸香が香ってきます♪
    秋田酒こまち74%、山田錦26%の配合ですが甘旨強めでメチャ好みの味♪

    純大吟よりも純吟っぽいちょっと濃い目の甘旨酒と思います。

    この香りとジューシー感がたまらないので毎回買っています(^o^)

    sagiさんとは好みが違うようですが、それが当たり前。
    仕入れも違いますが(笑)、好きなお酒を楽しんで紹介しましょう〜♪

    2021年10月17日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    まんさくの花 吟醸原酒 かち割りまんさく
    20211015

    特定名称 吟醸

    酒の種類 原酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2021年10月17日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.5

    まんさくの花・純米吟醸・亀の尾仕込み・1度火入れ原酒
     フワッとした口当たり、しかし強い旨味、そして吟香と酸味は控えめ、だからキレは特に感じないが、ほろ苦い後味は悪いものではないし、それほど跡を引くものではない、香りと味わいは、私なりの表現ですが、「ウブな感じ」?
     私が感じた特徴です。どれが亀の尾の特徴で、どれがまんさくの花の特徴か、現時点では分かりません。
     引き続き、比較のため、まんさくの花「杜氏選別ラベル」か、「純米大吟醸」を試してみます。どちらも、お値段はリーズナブル「4合1848円、1645円)なので。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月16日

  • sagi

    sagi

    3.5

    まんさくの花 超限定

    価格と中身にこだわっただけある旨いヤツ
    バランスの良き酒

    久しぶりに飲んだけど美味しかった(・∀・)
    超限定てどの位限定なんだろw
    それなりの本数があちこちの店にあるけど超限定です!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    2021年10月15日

  • たいき

    たいき

    4.5

    まんさくの花 秋田旬吟醸 #11

    しつこくない上立ち香から一気に梨・バナナを感じさせる吟香
    口の中で弾けんばかりの酸味の元気っぷりは火入れされていてもかというくらい

    まんさくの花はたまに行く店で見かけてて購入には踏み切れてなかったので、飲めてよかった!今度、買うぞ~

    「日の丸」は秋田藩主・佐竹公の紋所「五本骨の扇に丸印(日の丸・月丸)」に因んで命名されたそう

    スペック
    原料米:亀の尾
    精米歩合:45%
    度数:16度

    日の丸醸造㍿+J(秋田県横手市増田町増田字七日町1142)
    https://hinomaru-sake.com/

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年10月9日

  • いそべもち

    いそべもち

    4.0

    秋田旬吟醸 純米大吟醸

    亀の尾で造られたお酒です

    秋田のお酒の抽選に当たったので
    3本の内の1本目です

    まんさくの花はたまに飲んではいるものの、結構久しぶりですね

    さてさて…
    グラスに注ぐと芳醇な香りが広がって期待が膨らみます
    結構甘目ですが、お米の旨さがしっかりしてて美味しいです
    なんだろう、甘さが薄っぺらくないので
    ジューシーな感じが強く感じます

    冷えてても美味しくて、温度が上がっても美味しいので
    満遍なく楽しめますね!

    甘甘旨旨旨旨潤潤
    といったところでしょうか

    変わったお米、いいですね!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月5日

  • DSK

    DSK

    4.0

    2021/08/21
    亀の尾が好きなので手が出た1本
    なるほど愛山って華やかな香りのイメージあるけど
    確かにその雰囲気ありました。
    まんさくの花も安定して美味しいですね。
    ラベルも可愛くて良い感じ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山、亀の尾

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月3日