1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 小左衛門 (こざえもん)   ≫  
  5. 23ページ目

小左衛門のクチコミ・評価

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    小左衛門 杜氏酒 暁
    20211218

    特定名称 純米吟醸

    2021年12月19日

  • ウフコック

    ウフコック

    4.0

    小左衛門 純米吟醸 八反35 火入れ

    いまでや頒布会 GUITO!VOL.2

    お初の酒蔵です。口当たりが柔和で、飲み口も良い。最後に軽く苦味があって心地好い。烏賊の燻製でガブガブ飲みました。それにしても酒米の種類って多いですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 安芸八反35号

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月17日

  • 月長石

    月長石

    3.5

    小左衛門 純米吟醸 ひだほまれ 扁平精米 生酒

    ややアルコールを感じる上立ち香、甘味のある口当たりから控えめな吟醸香が顔をのぞかせます。
    酸味はほぼ主張せず、ふくよかな米の旨味が広がります。
    余韻は短めで、辛味を残した後味からドライな印象を受けました。

    温度を上げるとより辛味が強く感じられるので、個人的には冷やして飲むのが1番美味しいと思いました。

    正直、扁平精米による味わいの違いは良く分かりませんでしたが、お米の旨味はしっかり感じる事が出来た…ような…(ΦωΦ)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひだほまれ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月4日

  • yosykan

    yosykan

    3.5

    純米吟醸。こちらも夏にいただいたお酒。酸味の効いたサラダとよく合いました

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月29日

  • akim

    akim

    3.5

    小左衛門 純米吟醸 八反35 火入れ 3.7
    柔らかな口当たり、甘旨苦で苦味強めに残ります。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月24日

  • たけ

    たけ

    4.0

    小左衛門 純米吟醸 初のしぼり
    お米は出羽燦々を使っています。

    新酒らしくフレッシュで瑞々しい。
    マスカットのような果実の甘味を
    感じるテイストでなかなか旨い!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月14日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    小左衛門 山廃仕込 本醸造 無濾過生原酒
    小左衛門を連投!山廃もゲットしちゃいました。
    山廃特有の香ばしい香り、コレなんて言うんでしたっけ…
    とにかくめちゃくちゃ香ばしいです!
    そして色、結構黄色いです。
    アルコール度数19度、日本酒度-10度、酸度3.0、攻撃的なスペックです。
    濃くて美味い!デザートです。他の小左衛門シリーズでお馴染みのフルーツ感はありません。
    早速ひとくち……うまーーーーい♡
    黒蜜のような深い甘み、上品な乳酸感、重厚感に溢れています。スイスイ飲めるお酒ではないですが、好きな音楽でも聴きながらじっくりと味わうのがベストかなと思います。
    クリームチーズと奈良漬を合わせたものと一緒に食べましたがなかなか良いですね。
    花陽浴に冷凍フルーツを合わせるのと同じように、同系統の味と合わせていただくのが好きです。
    さいこう………ウットリ………

    2021年11月13日

  • 耳氏

    耳氏

    5.0

    小左衛門 初のしぼり 純米吟醸 出羽燦々 直汲み生酒
    信頼している蔵の初しぼり酒。
    小左衛門の出羽燦々は実は初めていただきます。
    都内で販促イベントをやっていたので念願叶って蔵の方にお話も聞けました。
    つまみがいらないほど美味いです。
    きっと食事にも合いますが、チリリと感じる炭酸、イチゴのような香り、舌の上でほろほろと溶けていく甘み、旨味とともにやってくる若いお酒特有のほのかな苦み、すべてが愛おしくてツマミに邪魔されたくないので単品で頂きました。
    そしてこのラベルデザイン、私の大好きな1960年代のデザイナー、クラウスフォアマンのアートワークを彷彿とさせます。
    かわいい、美しい、最高。。。。
    一生ついていきます中島醸造様……地元は愛知なので岐阜のここの蔵までは頑張れば足が伸ばせる距離です。帰省ついでに遊びに行きたーい!!!

    2021年11月13日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    小左衛門 純米ひだほまれ 磨きハ割生原酒

    限定品の新酒というのに惹かれて購入。ラベルが裏ラベルだけみたいなのは試験醸造品だからか?四合瓶1,100円税込。

    初日、冷たいやつ。セメダイン感じる口当たり。精米歩合80%でも雑味なし。アタック強めのドライな辛口。
    3日目、冷たいやつは少し甘味感じるが、やはり苦味ありのドライ辛口。お燗にすると少し円やかに。

    フレッシュでキレイな酒ですが、ちょっと辛苦が強いかな?以前に飲んだ小左衛門の印象とはちょっと違った。

    特定名称 純米

    原料米 ひだほまれ

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月11日

  • カナブン

    カナブン

    4.0

    なんか懐かしい味わい。

    ランキングとかではお見受けしない、
    郷の誉
    を思い出しました。

    最古酒蔵とも言われる
    茨城須藤本家。

    ちょっと格式ばった、
    気位のたかい、
    時流とは一線画した存在!

    ところでこの
    小左衛門、
    なぜか、
    クレジットには
    日本地図。

    酒蔵と酒米の産地が示される。

    ヘンな好奇心が湧きますね。
    って言いながら、

    季刊誌RICEで
    時流情報ゲット!

    なるほど!

    ちなみにこのお酒は、
    いまでやさんの
    GUITO2から!

    思考が止まっていて
    新たな酒蔵との出会いに消極的だった当時、
    頒布会を通じて視野を広めようとしたのでした…

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月8日