1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 喜久酔 (きくよい)   ≫  
  5. 12ページ目

喜久酔のクチコミ・評価

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    喜久酔 特別本醸造
    暑い時はサッパリ系が良いかと思い、久しぶりの静岡酒です。

    (冷たいやつ)
    優しい甘味でスッキリした飲み口。ほどほどの旨みと苦味。キレイで飲みやすい酒です。
    開栓初日より2日目の方がまろやか。
    4日目で甘味濃いめに。
    (暖かいやつ)
    上燗: 軽い酸味感じる旨辛口。
    燗冷まし(ぬる燗位): 辛味弱まり、穏やかな旨口。
    熱燗: ただの辛口。
    ◎ぬる燗〜上燗が美味しいところと思います。

    冷たいのでも暖かいのでも、落ち着いて飲めるタイプ。一升瓶2,200円税込はコスパ優秀。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月20日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.5

    普通酒

    香りは、アルコールとお米のミルキーな感じ

    口に含むと、さっぱりとした甘み、酸味はわずか
    アルコール感がしっかりある

    後味はドライ、アルコール感が強く
    さっぱりしていて、米のうま味は控えめ

    とにかくクセが無いな~、冷えていると特に感じる
    例えが悪いけど甲類焼酎を飲んでいるような・・・

    開栓して、時間が経つにつれ、お米のほんわりした感じが出てくるが
    自分にはさっぱりし過ぎで物足らないお酒でした

    普通酒でこれだけ綺麗な造りをしていて、
    税込みで2千円を切る価格は素晴らしいと思います
      

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年7月14日

  • hide

    hide

    5.0

    4月に続き2度目の登場(ラベルが変わっていたので購入)
    今回も喜久酔(蔵元)の分家の酒屋さんからの購入で、新鮮なお酒(2020/06瓶詰)が買えました。
    銘柄は特別純米ですが純米酒以上と言いたいお酒。
    前回もコメントしましたが、大井川の伏流水を使い、手作業で洗米する事で米の精白率は2%UP。
    これにより60%精白のお酒は、実質58%精白になるとの事。

    4月のレビュー同様に素晴らしいお酒です。
    アルコール度:15度以上16度未満
    酒米:国産米 
    米麹:国産米(山田錦50%)
    精米歩合:60%
    香り 鼻から抜けるほのかな甘い香り
    味わい スッキリしているのに旨味がシッカリ感じられる

    価格:4合瓶で1430円(税込み)

    特定名称 特別純米

    原料米 麹米山田錦50% 掛米トヨニシキ57%

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月18日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    静岡県藤枝市からの『喜久酔』

    普通酒

    スーパー普通酒です。

    何度目かのリピ呑み。そうなる訳です。

    なんと言ってもそのコスパ。ブラインドで含んだら、まさかアンダー¥2000とは、誰もが信じられない1本でしょう。

    青島酒造さんは、大吟醸も普通酒も、同じように醸してくれています。

    静岡酵母由来の華やか軽やかな含み香からの、米の甘味旨味。こんな逸品が晩酌酒だなんて、やっぱり静岡県に引っ越したくなります…

    まもなく全面解除となる見込みの外出制限ですが、私はまだまだ自宅で旨安酒を味わいたいと思います。

    特定名称 普通酒

    原料米 黄金晴

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月17日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    4.5

    喜久酔 特純
    最近はお小遣いの関係から一升瓶を購入しがち。でも、長く飲みたい、美味しく飲みたい、たのしく飲みたい…
    そんなあなたにはコチラ!静岡の喜久酔!
    いまからコメントを見て30分間!オペレーターを増員しております!この機会に是非!お試し下さい!

    2020年6月3日

  • いっちゃんねる

    いっちゃんねる

    3.5

    伊勢五本店で購入。喜久酔特別純米。アルコール度数15度。精米歩合60%

    2020年5月10日

  • hide

    hide

    4.5

    喜久酔 特別本醸造
    米&米麹は国産、醸造アルコール添加
    精米歩合60%
    アルコール度 15度以上16度未満
    価格 税込1100円

    この本醸造酒は
    香り 鼻から抜けるほのかな香りがありますが昨日の特別純米よりは明確に低い感じ。
    味わい 旨味はシッカリ感じられるが、特別純米と比べると舌の奥にかすかな苦味が残ります。これは飲み比べて初めて感じるレベルだと思います!

    そしてこの特別本醸造も私が敬遠するひね香が無い!!
    素晴らしいお酒です。
    これで価格は4合瓶で1100円(税込み)でした!
    吟醸酒をメインで飲んでいる自分にとってはコスパ最高ですが、昨日の特別純米にも敬意を表して4.5~本音は4.8位です~(^-^)/

    特定名称 特別本醸造

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月9日

  • hide

    hide

    5.0

    地元の酒屋さん青島酒店さんで購入。
    この酒屋さんは喜久酔(蔵元)の分家の酒屋さんであり、今回新鮮なお酒(2020/04瓶詰)が買えました。
    銘柄は特別純米ですが普通の純米酒とは別格です。
    この純米酒は
    香り 鼻から抜けるほのかな甘い香り
    味わい 旨味がシッカリ感じられる
    (この香があれば他所では純米吟醸と名乗れそうな味と香りです)
    そして私が敬遠するひね香が無い!!
    素晴らしいお酒です。

    (地元では、飲み放題の定番酒の一つとして、昨年4月の赴任以降で毎月数回と飲んでいて、何となく美味しいと思っていたお酒。今回のコロナ移動制限で散歩中に蔵元を発見した事で本日購入しました!)

    価格は4合瓶で1430円(税込み)でした!

    【追記】
    大井川の伏流水を深い所から汲み上げ、洗米水と仕込水に使用しており、手作業による丁寧な洗米により米の精白率は2%上がるそうです。これにより60%精白のお酒は、実質58%精白になるとの事です。だから銘柄以上の旨さが出ているのかも!
    そして、この蔵元は普通酒も含め全量を3~5度で冷蔵管理しているとの事。
    そこから販売に至る過程もケアされていると思います。
    因みに本日購入の青島酒店さんでの「特別純米と特別本醸造」両方とも冷蔵保存されていました(^O^)

    アルコール度:15度以上16度未満
    酒米:国産米
    米麹:国産米
    精米歩合:60%

    特定名称 特別純米

    原料米 麹米山田錦50%,掛米トヨニシキ57%

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月8日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    フラーッと静岡訪問した際に購入。
    行ってないけど相変わらず“さわやか”は混んでました。
    さて、こちらキクスイならぬキクヨイですが、どちらかと言うと辛めで、酒っぽい割には飲みやすい一品でした。
    正直想像以上で普通に美味しかったです。
    何だかイカ刺しが食べたくなる、そんなお味でござんした。

    特定名称 特別純米

    2020年5月4日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    静岡県藤枝市からは青島酒造さんの『喜久酔』特別本醸造

    このお酒、何がすごいって、そのコスパ。

    麹米には山田錦。掛米に日本晴を60%まで磨き、当蔵の他製品同様に丁寧に醸された特別な本醸造です。

    抜栓すると、優しく品の酔い吟醸香が広がります。口に含むと酒米の柔らかさと上品な甘味が絶妙なハーモニーを魅せてきます。

    いわゆる静岡系のお酒。こんな簡単な言葉では表現しきれない素晴らしさが凝縮された1本です。

    肴には真鯛。身と皮の間に旨味が詰まっているそうなので、湯引きと炙りであわせてみました。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 日本晴

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月12日