1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 竹葉 (ちくは)   ≫  
  5. 12ページ目

竹葉のクチコミ・評価

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    久しぶりの竹葉。酒名はクールビズならぬ冷美酒(クールビシュ)。純米酒だけど純米吟醸並の精米歩合。冷蔵庫で冷やしていただく。香りはライム調で弱い。味は酸味と旨味のバランスがとても良い感じ。米の旨味十分だけど、重たくなく爽やかで軽やかなのがこの酒の特徴かな。最後に竹葉らしい青々しい苦味が残る。旨味十分ながらサッパリして、まさしく夏向きの酒。舌先にほんのり甘さも感じられて美味い。常温に近づくとコクが深く甘苦味が増す。これはこれで美味いと思うけど、冷たいうちに飲むのがこの酒の個性が堪能できて良いと思う。2日目になると酸味が抜けて、まろやかになり、甘旨味と竹葉らしい渋苦味が強くなる。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1500円(税別)。竹葉の酒は、どれも今風(米の旨味重視で、程よい酸味)の美味しさが、手頃な価格で愉しめるので嬉しい。

    特定名称 純米

    原料米 石川門

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月22日

  • 肉球ニンジャ

    肉球ニンジャ

    4.0

    諸事情から、私は北陸の酒には詳しいつもりでしたが、恥ずかしながら初めて能登の酒、竹葉をいただきました。
    生原酒ならではの、フレッシュな酸味と、昨今のヨーロッパ市場を視野に入れた様な軽い日本酒にはない、日本酒らしいボディ。
    好き嫌いは分かれそうですが、日本酒好きならば好きかと。
    酒米も、蔵元の契約農家の作った、能登五百万石を使用の様です。

    様々な想いを胸に、また一献、酒を傾ける。
    では、これにて御免。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年3月23日

  • もっちゃん

    もっちゃん

    3.5

    我がふるさと能登町の竹葉さんの「奥能登 生もと純米酒」。
    石川県は山廃を造っている酒蔵が多い印象があったけど、昨今はより手間な「生もと」に取り組んでる酒蔵が出てきましたね。しかも、竹葉さんの「生もと」海外のコンテストでも賞をもらってます!個人的には、ちょっと若い気がします。あと、半年ぐらい熟成期間をもたせたらいいかも?時間をおいて、また飲んでみます。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年2月17日

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    3.0

    치쿠하 오이스터 굴전용사케입니다
    굴은 아니고 제철 새조개 샤브샤브와 함께했습니다
    약간의 누룩향과 미네랄감 그라고 산미~~ 굴하고 정말 잘어울릴것 같은데 새조개 샤브와는 그다지 좋은 궁합은 아닙니다

    特定名称 純米

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月7日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.0

    濃厚でいかにも原酒という感じ。
    能登はこういう酒がよく似合う(^^)

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月7日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    能登純米
    能登産山田錦

    お米の旨みを感じる美味しいお酒。
    旨みはあるけれど、飲み口はスッキリ。

    昆布の上にのせて焼いた白子と合いすぎて、唸ってしまいました。

    2021年2月6日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    微発泡性なので舌に残る
    マスカットや梨のようなフルーティさ
    軽い
    甘酸っぱいけど酒母絞りとはちがう奥深い甘酸っぱさ

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月5日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.5

    お気に入りの竹葉。これは精米歩合が吟醸酒規格の無濾過生原酒「しずく」。穏やかなシトラス調の香り。微発泡感が十分で、旨味と甘味も期待通り。比較的ライト。竹葉らしい酸味と苦味があって新鮮。例えて言うなら、松葉を噛んだような少々青臭い苦味を伴う心地良い余韻。飲みやすくて軽々一本空けられる。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1600円(税抜き)。季節限定品。⭐4つでも良いかもしれない。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月24日

  • ブラックマ

    ブラックマ

    4.0

    竹葉の純米吟醸。「ぐいっと石川」地酒セットからの1本。ツイッターで銘柄は目にしていたけど、飲むのは今回が初。
    口に含むと、すっきりとした甘味が広がり、奥から酸味と辛さが出てくる。
    飲みやすくてガンガン飲めちゃうタイプ。
    今回は刺身と合わせたけど、洋食なんかにも合うらしい。
    今後、他のスペックも飲んでみたい。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月19日

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    竹葉 奥能登生酛純米生 ★4.1
    720ml 1,760円
    202012購入

    香りは穏やかで、少しセメダイン?が混じったフルーティーなもの。
    口に含むと、ほんのりと甘いタッチからコクのある旨味、ライトな酸味と苦味でじんわりキレる。

    生酛らしい程よくパンチのある味わいで、昨年飲んだ能登純米しずく生よりも派手さが抑えられ、食事に合わせやすい味わい。

    少し温めると、味が膨らんでより豊かな味わいに。

    味わいあるお酒なので、食事に寄り添うお酒というよりは、食事と味を高め合うお酒です。
    おでんや切り干し大根と厚揚げの煮物のような、出汁の効いた料理と一緒に楽しみたいものです。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月18日