獅子の里のクチコミ・評価

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    4.0

    石川県加賀市にある松浦酒造から、獅子の里「鮮」です。
    純米吟醸の生酒ですが、精米歩合50%ということでほとんど純米大吟醸みたいな感じ!
    スパークリング日本酒になります。
     
    2020東京オリンピック・パラリンピックの乾杯酒としてリリースされたものですが、定番化してるそうな♪

    これの、精米歩合60%のものも出ています。パッケージは似てるけど値段はやっぱり全然違う〜!
    375ml→50% 500ml→60%と、精米歩合50%のは375mlしか商品として無いので
    一瞬でなくなりました…

    フルーティな中にもシャープな酸と切れの良い後口で美味しいです♪
    甘くないシュワシュワだからスーッと喉を通る〜!
    でも強いシュワシュワじゃなくて
    繊細な泡だから口当たりがいい♪

    あっさりしてて日本酒の風味は残ってるので
    和食でも洋食でも合うなぁって思った〜


    使用米 山田錦
    精米歩合 50%
    アルコール 13度

    2022年3月17日

  • たいき

    たいき

    4.0

    獅子の里 純米吟醸 旬

    1772年創業で年間製造は280石(50 kL)ととても小さな蔵
    純米仕込み、限定吸水、泡アリ酵母という拘りをもって醸す

    スペック
    原料米:麹米岡山県産雄町、掛米山田錦
    精米歩合:55%

    松浦酒造(石川県加賀市山中温泉冨士見町オ50番地)
    https://shishinosato.com/

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月21日

  • ebi

    ebi

    4.0

    加賀山中温泉♨️の松浦酒造、獅子の里、無垢おりがらみをいただきました。
    香りは控えめです。
    甘さはほとんどありませんが味わいあります。
    僅かに苦味を感じ、これがとても心地よい♡
    キレも良いです。
    食中酒として飲み続けたい感じです。

    3日後、初日にはなかった甘さが出現。
    苦味もあり、複雑な味わいでおもしろいです。
    最近、酸強めのラムネよりのお酒が続いていたので、方向性がまるで違って楽しめました。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月19日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    獅子の里 鮮

    これ、約3年間飲んでみたいと思いながら、なかなか飲む機会がなかったお酒です。
    伊勢五さんからのポチ!寒菊と鮮とか最高の組み合わせ(※個人の感想です)

    早速。

    ・開栓はまあまあ危険くらい
    ・注ぐとき&口に含むとかなり強いシュワシュワ
    ・薄めのにごり
    ・アルコール13度にしては飲みごたえがあるが、アルコールがキツイということではない
    ・乾杯に最強のヤツかも

    おー、これは個人的にはかなり好みです。
    アルコール13度でライトかと思いきや、味もあり飲みごたえ充分。とはいえ重さは皆無でスッキリ、食中もバッチリですがこの泡は乾杯で存在感発揮しそうです!

    #ANSK
    #今日散歩してたら雪が降ってきたのは気のせい…?

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通

    2022年2月5日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    超辛 獅子の里 純米酒 
    精米65% アルコール15度
    穏やかな上立香でスッキリとしたキレイな香り、色味はほぼ無く、口当たり随分とすっきりした味わいでカッとする感じもありますが、全体的に上品な辛口でふぐ刺しといいマリアージュを見せてくれました。 #note82 

    2022年1月28日

  • hurohukidaikon

    hurohukidaikon

    4.0

    獅子の里 純米吟醸 無垢
    獅子の里のしぼりたて新酒!
    おりがらみなのでおそらく無濾過です。
    旨味が立っていて、その半分くらい酸味も立っています。
    おりを混ぜると全体的に濃厚、かつややマイルドになります。
    はじめは上澄を、最後はおりを混ぜ混ぜして楽しむと一本で二度三度美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月27日

  • w_katsura

    w_katsura

    4.0

    獅子の里 糀 オリゼー 純米吟醸 無濾過生酒
    甘いメロン系の香り。含むとフルーティで気持ちの良い甘味、ピリピリするくらいの酸味が効いていて、スッキリキレる。
    フレッシュでとても美味しくて初日は4.5だと思いました。でも1-2日置いたら少し渋味が出て重くなったような。すぐ飲み切った方が良いお酒かもしれません。
    「食と共に色を変化させるお酒」でカメレオンだそうです。刺身と合わせると意外とジューシィな感じ、中華/アジアンと合わせたらスッキリとした甘さの食中酒という感じを受けました。でも日が経っての変化の方が私にとっては大きかったかなぁ。

    2021年10月27日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    4.5

    酒パトロールを自粛してましたが
    もう限界です❗️
    先生が飲んでいたあのお酒を買いに行こう❗️
    あの人もあの方も飲んでたし、
    もう気になって仕方がなかったのです。

    獅子の里 純米吟醸
    酒未来 おりがらみ

    バナナにメロンで
    甘さとアルコールが
    スーっと来るおりがらみ味^ ^
    温度が上がってくると
    上品でジューシーになった^ ^

    おりがらみ
    酒未来
    金沢酵母

    この組み合わせには参りました❗️


    そして・・・

    ライトニングプラズマ‼️

    獅子の里だけに
    レオ(獅子座)のアイオリアの
    必殺技放ってみました‼️

    すっきりしたー^ ^

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月20日

  • ayana0318

    ayana0318

    4.0

    獅子の里 純吟 金沢酵母 おりがらみ
    すこしにごり すこし炭酸
    華やかな味と香りででも後口すっきり軽やかで美味しい

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月16日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    獅子の里 鮮 純米吟醸 生酒 微発泡性 山田錦50% 375ml
    微発泡とあるが、開栓時オリとともに吹き上がりがかなりあって5分ほどかかった。爽やかでジューシー、甘酸バランスし、プラス苦でキレる。低アルコールということもありグレープフルーツジュースのように呑みやすい。若干光栄菊っぽい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月3日