1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. MIYASAKA (みやさか)   ≫  
  5. 7ページ目

MIYASAKAのクチコミ・評価

  • AIR369

    AIR369

    3.0

    みむろ杉酒未来と1:1のアッサンブラージュでミラクル

    2022年12月29日

  • ウフコック

    ウフコック

    4.5

    MIYASAKA 山恵錦

    いまでや頒布会


    MIYASAKAはお初の銘柄。真澄の7号酵母で有名ですね。冷蔵倉庫で7ヶ月保管していたためか、落ち着いた味わいで、綺麗な酸味が先行する私好みの味わいでした。頒布会は知らない普段選ばない銘柄が味わえて良いですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月23日

  • てんじん

    てんじん

    4.0

    無難な旨さがあり、飲みやすいお酒です。
    素材の良さも引き出してますね。
    米は美山錦です。

    2022年12月19日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    MIYASAKA 中取り純米吟醸

    はじめての真澄、
    これで正解なのかわかりませんでしたが、
    たまたま出会ってしまったので悩みながらも購入
    ファーストインプレッションはキレイなお酒
    余韻があるんだと思わせた途端、
    するっとキレます
    これは驚きました
    甘旨酸とバランス良く、
    優等生タイプ
    冷やでもしっかり感じる米感

    炭酸にすると甘さが増します
    しかし、米感消えちゃいます
    これは予想外
    冷やでもあれだけあった米感は、
    そこそこ残ると勝手に思ってましたから
    でも甘うまなのは確かな品質

    燗は米旨中心。
    芯が強くもやわらかで、ふわりと旨い
    これも嬉しい

    はじめての真澄
    このチョイスが正しいのかわかりませんが、
    買ってよかったとは思っています

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月14日

  • コッス

    コッス

    4.5

    フレッシュ、シュワ感強めなので余計に香りがよく感じる
    鼻にメロンのような香りが抜ける
    7号酵母は個人的に好きなお酒が多くて良い
    さすが7号(^^)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月10日

  • すけひろ

    すけひろ

    4.0

    みやさか 中取り 純米吟醸原酒 山恵錦 プロトタイプ
    旨い。何か飲んだこと有るなーと思ったら光栄菊の幾望にそっくり。甘酸っぱくて飲みやすいです。口で転がしてると栗のような味も感じる。良い仕事です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月6日

  • LSc53

    LSc53

    4.5

    宮坂醸造の、真澄ともうひとつのブランドMIYASAKA純米吟醸。長野県の新品種、山恵錦と宮坂醸造が発祥蔵元である7号酵母で作られたお酒とのこと。真澄特有と思うのですが、濃醇な甘味・酸味一体の風味の感じが特徴的ですね。

    2日目、3日目更に味が良くなってきました。素晴らしいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2022年12月4日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今日は休みだから買い出し&角打ちで!
    もう師走だし、酒屋は混むんだろうな😆
    さて、その前に溜まっているお酒のレビューを!

    みやさか 中取り 純米吟醸酒
    直汲み びん燗一度火入れ
    お米は愛山を使っています。

    甘味もありますが、柑橘系の酸味がウマウマ😋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月3日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.5

    MIYASAKA 山恵錦
    真澄飲むの初めてじゃん!
    びっくりしましたわ
    初の真澄がましだや頒布会です
    こんなフルーティーな口当たりなのですね
    前回の天賦同様めちゃくちゃ美味いです…
    どうしてこれまで頒布会申し込んで
    居なかったのか自責するしか無いですね
    長野に住んでる友人が諏訪の方でして
    あっちじゃ八海山とか久保田とか
    そんな風に居酒屋置いてある日本酒が
    真澄だって聞いてました
    そんな当たり前にある日本酒が
    真澄だなんてぜいたくですね

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年11月29日

  • たいき

    たいき

    4.5

    MIYASAKA 純米吟醸 美山錦

    燗酒導入編になにがいいか聞いたところ、
    大山 特別純米
    一ノ蔵 掌
    MIYASAKA 美山錦

    を勧めて頂きました!

    そのうち、冷やでも美味しく飲めるMIYASAKAを

    これ、燗にしてもアルコールが飛んでこなくて「のび」する必要ないから抜群に飲みやすい、そして味は口当たりまろやかで後味シャープになってるから燗にしても本領発揮されててとてもいい。

    スペック
    原料米:長野県産美山錦
    精米歩合:55%
    度数:15度
    酵母:7号酵母(自社株)


    宮坂醸造㍿(長野県諏訪市元町1-16)
    https://www.masumi.co.jp/
    1662年創業
    Challenge with our Rootをテーマに7号酵母の可能性を追求すべく始めたプロジェクト「MIYASAKA」

    先々代が酒質向上を図り、先代により東京への市場を開いた「信州が生んだ天下の銘酒」を呼ばれる。
    上諏訪の諏訪蔵(霧ヶ峰伏流水)と富士見の冨士見蔵(南アルプス伏流水)で醸される。
    精米機は8台所有する

    「7号酵母」
    ・華やかな香り→吟醸酒普通酒に広く使われる
    ・香りを抑えた純米酒を醸すのに使う蔵が多い、発酵力が強い、バランスが取れている
    ・9号酵母と並び、協会酵母の横綱で最も使用されている
    ・終戦直後1946年に山田、塚原により分離された株。この年の2つの品評会で「真澄」がTOP3を占めたことから株の単離・頒布が行われた。

    「真澄」
    蔵付近にある諏訪大社の宝鏡「真澄の鏡」い由来する。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年11月20日