新潟 / 新潟第一酒造
4.06
レビュー数: 671
山間純米吟醸中取り直詰無濾過生原酒 20250720
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
2025年7月21日
山間 特別純米酒 このお酒は中取りですが、 先程レビューの越の白鳥の中取り部分を、 山間としてリリースしているようです。 これも美味しいけど、ほぼ越の白鳥と一緒かと。 あらばしりと中取りで違いを出すのは、 やっぱり難しいのかね?🤔 今日の角打ちレビューはここまで☑️
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年7月13日
山間 ORIORI ROCK 活性にごり生酒 アルミの封を切ると栓がポンッ!と勢いよく天井に当たる。後で調べると吹きこぼれることもあるとかで、ラベルを見ただけでは分からなかった。 当然炭酸シュワシュワ。麹の香りとフレッシュ感は想定内。甘うまさはあるが、以外と渋み苦みが強い。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年7月10日
美味い。低アルながら旨味をしっかり感じられ、若干の苦味がさわやかさを加えてくれます。ちゃんと美味い。原酒って聞くと17-18度前後のイメージですが、13度でもこーんなに美味い。こーーんなに日本酒感を感じさせてくれる。 13度ってことは15度とかのお酒よりも体に良いから、その分たくさん飲んでいいってことかな。差の2度分飲んでいいってことかな。いやっほほーーい。ナーンバサーティーンほそみさーーん
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2025年7月6日
山間 13% 中採り原酒 夏の季節限定 低アルなのに、飲み口しっかり 吟醸香を感じる味わい よく冷やして飲むのもよし ロックでグイグイ飲んでもよし
2025年7月3日
こちらも先週末に開栓した山間。 新潟酒にしては旨味強めの印象でしたが、こちらは旨味も軽やかならば、甘酸のバランスが控えめでも埋もれることなく、余韻のキレもよい、きっちりとまとめ上げた一本😊 開栓当初の方が全体的な力強さがありましたが、三日目の落ち着いた味わいもこれはこれで見事な食中酒👍
2025年6月24日
2025 0619 ☆☆☆☆ 山間(やんま) R5 BY 21号 中採り 直詰め 生原酒 アルコール17% 精米歩合60% 新潟第一酒造 新潟県 上越市
2025年6月23日
山間 裏山間 冷酒で 香りは穏やか ほのかなジューシーさ 甘味ありながらも後味はスッと消えるイメージ 外飲みで飲んだものよりも淡麗なかんじ? 1日置いたら幅が出て好みの味わいになりました
特定名称 純米
2025年6月13日
薄い 酸っぱい 苦い… 事実を正直に書かせてもらうが 以前の雄町が最高だっただけに残念… 矢島酒店より
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2025年5月26日
おまかせでたのんでみました 20回目その2 よくある「開栓注意」的なタグが無かったし何も気にせず開け始めたらカバーごと栓が吹っ飛び、開ける前に裏ラベルを見るべきだったなと反省。
2025年5月21日