天領盃のクチコミ・評価

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    絶妙な甘味を引き出し、且つ酸度を高めることで口に含んだ瞬間から後味まで、まるで「味覚の錯覚」を感じるような仕上り。

    特定名称 純米吟醸

    2020年6月22日

  • ponshulions

    ponshulions

    3.5

    コクと味わいがしっかりしていて、ほんのり甘く、とても飲みやすいお酒でした。ごちそうさまでした。

    2020年5月4日

  • おみち

    おみち

    5.0

    いただきもの。タモリさんが好きなお酒らしいよ?とのこと。サラッとして滑らか。飲みやすい〜。一升瓶だよ。帰宅後の幸せがしばらく続くね。

    2020年2月26日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    天領盃酒造 天領盃 純米吟醸 しぼりたて生原酒 : 酒造の人に荒々しい味と言われたのですが、まさに通り。冴と比べて本当に荒々しく、酒そのまんまの味。米の甘みはあれど、中々強いお酒。
    数日経つと、荒々しさが収まり、米の旨みと酸味というか微弱なガスっぽさを舌に感じる。だいぶいい感じ。
    更に経過すると、ガス感も無くなり、ただただ丸いお酒に。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年12月31日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.0

    【天領盃 純米吟醸 しぼりたて生原酒】
    香り控えめ、フルーティ感な味わいが広がった後、微炭酸とともにどっしりとした旨味、苦味を感じることができます。荒々しい味わいで、もう少し改善の余地がある気がします。
    あと日本酒に微炭酸はやっぱりちょっと苦手かな。
    【追加訂正】炭酸が抜けると荒々しさが落ち着いていい感じになりました。

    2019年12月29日

  • たけ

    たけ

    3.5

    天領盃の純米吟醸しぼりたて生原酒です。
    初めて蔵元自らが造りに携わっている渾身の一杯。
    ほんの僅かですが、お酢の様な酸味を感じるものの、
    お米の甘みが滲み出ていますね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年11月27日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.5

    『一滴の至福』芳醇で洋梨のような香り(^.^)口内香・含み香、喉越し最高(^.^)マジ美味い(^.^)スゥ〜と入ってくる感じ(^.^)好みだなぁ〜美味い(^.^)

    精米歩合40%/米(佐渡産)/米こうじ(佐渡産米)/醸造用アルコール/越淡麗100%/アルコール分15度

    特定名称 大吟醸

    原料米 佐渡産

    2019年8月6日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    新潟県 天領盃酒造さんの純米吟醸 「天領盃」

    実家に立ち寄る際に出逢いました。

    佐渡産 酒造好適米100% 精米58%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    スッと抜ける香りと、カァ〜っとくる酸味 、薄っすらな吟醸香。
    新潟の酒って感じですねぇ。淡麗辛口ですねぇ。
    初めて飲んだのですが、今宵の料理は淡麗辛口を想定して準備しました。アテが外れずよかったですε-(´∀`; )

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2019年6月22日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    2.5

    香りは控えめであるが、米感なのか旨味なのか、でもそれとは少し違うような雑味が主張する。

    何かつまみながら食べるのなら違和感がないのかもしれないが、そうではなくただ飲んでいるだけだと、口の中をリセットしたくなる。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年6月6日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    天領盃 大吟醸 冴 生原酒(天領盃酒造:新潟)
    五百万石、越淡麗
    精米歩合50
    アルコール度数18
    
    天領盃は雅楽代しか飲んだことがない。
    これ、地元にしか出回らないやつか?
    ネットで探してもこのスペックの情報がない。
    さて、これはどんな感じなのかな。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★★⭐濃
    甘辛:甘★⭐⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、桃・蒸したお米。
    飲み口はふくよかな甘旨口。
    口当たりはまろやか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    なめらかでやわらかな甘味と濃厚なお米の旨味。アルコールの刺激もあってけっこう甘く感じる。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    後半 感じるか感じないか程度に苦味が感じられる。キレもある。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12345
    旨味2345
    酸味2
    苦味45
    渋味
    
    で、結局どうなのよ?
    生原酒で度数高いのにそこまで重い印象はない。ふんわり軽やかに舞うタイプじゃなくて、しっかりと味がするタイプのお酒。冷やもいいけど、40℃手前くらいの燗でもいけそう。

    特定名称 大吟醸

    原料米 五百万石、越淡麗

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年6月4日