新潟 / 菊水酒造
3.86
レビュー数: 442
菊水 ふなぐち 一番しぼり 本日出張なり!!相変わらずの濃い旨☆出先で飲むのに最適ですね(^^)v
特定名称 本醸造
原料米 新潟県産米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年1月25日
まさかの一升瓶。ひょんな事から戴いちゃったの。アルコール19度。濃厚で美味しいからとクイクイいったら明日がヤバいれす。アル添とかどうとかは最早どうでもいいっ!考えるな感じろ!。これはもう日本酒ではなく菊水という名の飲み物だしょ。ウェーイ(о´∀`о)。んちゃ!
2019年1月24日
菊水カップ酒の飲み比べ。 薫香との名前の通り、ふわっと甘い匂いとウィスキーのような匂いが漂ってくる。 酒粕焼酎が入っているらしい。
特定名称 普通酒
酒の種類 生酒 原酒
2019年1月20日
菊水一番しぼりのカップ酒。 キリリとしてコクがある。おつまみの寒干大根もうまし。
2019年1月19日
菊水の品評会酒、節五郎です。たまたまソラマチで試飲販売していました。純米大吟醸ですが、ボディはしっかりしています。甘過ぎず、飲み安いです。とにかくあまり流通していないので貴重な一本です。元旦用に取っておきました(笑)
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年1月1日
とてもフレッシュ アル添感やや強し
2018年12月30日
家飲みが下手で、またコンビニでふらっと買って帰り、飲む。同じくコンビニにある浦霞と比べると「酒を飲んでる感」が強いか。日本酒は「気づくとほどほどに酔ってる」みたいなのが好き。
特定名称 純米吟醸
2018年12月29日
缶のまま呑んだ時と、ワイングラスで銘柄を隠して呑まされた時、果たしてどんな評価になるのかを考えながら呑んじゃうのは私だけ? 一口目はツンとアルコール臭がありますが、不思議と二口目からは全くなく、スイスイ飲めます。でも、旨さがしっかりとしたどちらかといえばどっしりタイプ。好きです。 次回は熱燗で呑みたい。 こんな素敵なお酒を呑みながら、バスでゆっくり旅したい…。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年12月26日
先日買ったふなぐち熟成。アルコール度数高めだが、味は甘め。缶酒としては十分な旨さ!
特定名称 吟醸
2018年12月22日
冷えてても香りコクも辛味もバランスが良い‼︎ イチゴ系酸の薫りで、ワイングラスがいいと思います。 芯もしっかりしていて、透明感も好みですね。 最近だと二兎ぽい わたしはコスパ良しだと感じました。 しかし、温いとアカンやつです。
2018年12月15日