1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 麒麟山 (きりんざん)   ≫  
  5. 14ページ目

麒麟山のクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    麒麟山 ぽたりぽたり 純米吟醸生原酒
    このお酒、このラベルを見ると冬を感じます^ ^
    開栓するとフルーティーな吟醸香。
    口に含むとしっかりとした旨味、それに苦味、後味は少し辛口です。
    しぼりたてのフレッシュな味わい^ ^
    次はお鍋と一緒に頂きたいと思います☆

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月2日

  • G漢

    G漢

    4.0

    冷藏熟成二年

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月30日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    麒麟山酒造 麒麟山 大吟醸 kagayaki 原酒

    2021年11月29日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月24日

  • satringer

    satringer

    3.0

    麒麟山 遠雷

    新潟出張2本目。
    多分、本醸造なんだけどこれが一番記憶に残ってないので。
    いやどれも美味かったと思います。

    2021年11月23日

  • hide

    hide

    3.5

    麒麟山 伝統辛口 1.8L

    自分が知っている約30数年前からの新潟のお酒を味わえます。
    一口目、辛口なのにすっきりした飲み味。
    次いでお米の甘みを感じますがこれは精米歩合65%レベルの米由来の甘さ。
    飲んだ時に舌の奥に若干の苦味を感じますが、コスパを考慮すれば良いお酒です。

    米     新潟・奥阿賀産米100%
    米麹    国産米
    アルコール度数 15度
    酵母   -
    精米歩合  65%
    掛米    -
    日本酒度  +6
    酸度    1.2
    アミノ酸度 -
    瓶詰 2021年 8月3日
    価格 1800ml 2,079円(税込)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月3日

  • kazu

    kazu

    4.0

    10月から出向になり、勤務先が変わりました。その際に頂いた餞別酒です。
    綺麗なライトブルーの六角形ボトルが印象的ですね。味わいはレモン感かあるさっぱりした甘味、キリッと切れる辛口が旨いな~
    いわゆるクラシック的な感じですけど、レモンな酸味は今風な味を感じさせます。
    実力がひしひしと伝わってくる大手蔵元の美酒でした。

    2021年10月24日

  • バボビ

    バボビ

    麒麟山 伝統辛口
    「金上の城の跡なる麒麟山 今は紅葉の名所なりけり」
    東京単身赴任出向中(2016年6月16日~2019年6月15日)、最後の日本酒。
    もっともっと各地の日本酒を味わっておくべきと後悔。
    2019年5月22日、新潟出張の帰り。
    新潟駅「ぽんしゅ館 角打ち」にて、「ぽんしゅ館 爆弾おにぎり家」で購入したノドグロ炊き込みおにぎり(魚沼産コシヒカリ)と味わう。

    2021年10月14日

  • 東海帝王

    東海帝王

    4.0

    麒麟山 金雲母
    新潟・奥阿賀産 五百万石100%使用
    新潟らしい淡麗な飲み口だが、味わいはまろやかで旨味を感じられる。
    バランスのとれた純米吟醸酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年10月11日

  • haya

    haya

    4.0

    麒麟山 スペック不明です。

    いつものうどん屋さんで♪
    ちょうど2ヶ月振りかな。

    ここで呑むときは、銘柄だけ教えてもらいます。
    詳しいスペックは必要ではない。

    いつもの、居心地の良い雰囲気の中、美味しい肴で一杯やることに価値があります☆

    (スペック不明だけど、十中八九で吟辛と思った。)
     
    含んだ瞬間に、
    オラオラと主張する膨らみに、ビリビリの刺激!
    おまけにアル感も。
    これは、魚と合わせるのに持ってこい♪

    今日はお造り盛り合わせ♪

    瀬戸内の天然鯛や鰆は言わずもがな、特に美味しいなーって思ったのが、カマスの炙り!

    炙りの香ばしさに、トロトロの脂が乗った旨味、プリプリの食感の三重奏。

    この旨味の爆発を、
    サーッと一掃してしまうところが、新潟酒の真骨頂かなぁと実感する。

    そして、〆に天ぷらうどん。
    長く柔らかいうどんが、優しい関西出汁とともに沁み入る。

    近況をおばちゃんと報告。
    忙しく手を動かす若大将に、また来ますねと伝える。
    お会計の後、カウンターのいつものお兄さんに声を掛けて店を出る。

    うん、この感じ♪
    やっぱり、居心地がいいなぁと思わせてくれる。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年10月10日