1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 千歳 (せんさい)

千歳のクチコミ・評価

  • くろーばー

    くろーばー

    4.4

    千歳 ルネサンス 山田錦

    甘さ抑えめで、力強くも上品な酸
    キリっとさせながらも、
    どこか優しい口当たり
    水の良さがお酒にしっかり出ています

    ここは好き嫌い分かれそうですが、
    木桶感、、しっかりです

    冷酒 4.4
    常温 4.3
    お燗 4.4
    炭酸 4.3

    温度あがると、まろやか醇酒
    旨みふくらませてからの、
    辛味余韻を楽しませてくれます

    カチッと酸良しキン冷え派と、
    温度少し上がったまろやか濃醇派
    どっちも良くて、
    その時の気分に引っ張られちゃうかな
    どの温度帯も、
    じわんと旨みがにじみでてくるようで、、
    楽しかったです


    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月14日

  • しおん

    しおん

    4.3

    千歳 愛山 生原酒
    奥丹波の別銘柄みたいです(´ω`)
    愛山の素晴らしさ香りとジューシーな旨みがしっかりありますね!!
    甘み・渋み・酸のバランスが絶妙です!!

    2025年6月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.3

    千歳(せんさい) ルネサンス 純米生酛原酒 野条穂80% 
    ​​上立ちは穏やか、最初は甘を程よく感じ、すぐに不思議な複雑味を纏った濃醇な旨味が口内を覆い、最後は濃醇さのわりにスッキリ締まる。温度が上がると濃醇さは増す。今回はできなかったが、燗につけてもキリっとして良さげ。かつては山田錦と並んで二大品種といわれた野条穂は初めて呑んだが旨かったので、また見かけることがあれば呑んでみたい。

    特定名称 純米

    原料米 野条穂

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本の酒情報館🍶BIO酒飲み比べ🍶

    2025年1月17日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    千歳 愛山(山名酒造:兵庫)
    愛山
    精米歩合60
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、千歳 愛山なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・やや甘口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★★☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★★☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘味穏やかに
    酸味は柑橘系

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味☆☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味★☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    かすかに渋味
    甘味より渋酸が若干長めにいる感覚

    で、結局どうなのよ?
    爽やか柑橘系
    口当たりはややまったり
    甘めのアタックからの酸味と渋味
    酸味は柑橘系で爽やか
    一回火入れということで少し生感
    若干ぽっちゃりしててさっぱり感はなかったかな

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月31日

  • takanobu

    takanobu

    4.5

    千歳 山田錦純米大吟醸 生
    初、千歳。蔵で購入。
    木桶仕込みの生の純米大吟醸だと聞いて購入。
    甘うまビターで美味しいです。
    ほんとレベルが高いお酒が多くて点数付けるのが難しいです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年6月15日

  • バボビ

    バボビ

    5.0

    千歳 純米大吟醸 山田錦 生原酒 720ml (丹波市市島町)
    やや甘口でフルーティー、微炭酸を感じる旨味のある美味しい生原酒です。美味しくて飲み過ぎました。
    2024年6月2日、酒蔵直売所で購入し、当日に晩酌しました。
    製造年月:2024年5月。原材料名:米(兵庫県産)、米麹(兵庫県産米)。原料酒米:山田錦。精米歩合:50%。アルコール分:15度。日本酒度:-0.5。醸造手法:乳酸無添加酛、木桶仕込。保存方法:要冷蔵。
       
    『江戸享保元年(1716年)より幕末まで造られた創業銘柄「千歳」を復刻しました。米、米麹、水。素材の全てにおいてこの土地に由来するものを選び抜き、かつての丹波杜氏が確立した古式製法を採用して木桶仕込みした真の地酒。

    丹波杜氏の古の技に範を取り、生もと仕込みで醸す千歳シリーズ。醪の発酵容器には木桶を使用し、長期低温発酵でじっくりと旨味を醸成しました。酒米の王者「山田錦」を使用して醸造。絹のように滑らかな口当たり、白桃を想わせる瑞々しい甘みと軽快な酸味が舌の上で広がり、甘やかな余韻に展開します。(ホームページより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2024年6月2日

  • gengoro

    gengoro

    3.5

    野条穂という聞き慣れない酒米を使っている。従来から丹波地域に存在した酒米で近年復活したよう。
    あっさりしたお米なのか、味わいに厚みを感じず、その割に若干の雑味を感じて良い印象ではなかった。開封後2ヶ月ほど寝かせると厚みが出て美味しくなった。
    千歳の他ラベルを試してみたい。

    2024年2月27日

  • masatosake

    masatosake

    3.7

    千歳 ルネサンス 山名酒造
    野条穂 精米80% アルコール16% 兵庫
    穏やかな上立香ですっきりとした口当たりの軽めの甘さに程よい苦味、果実感あるすっきりとした酸味が主張します。米感もありさっぱりとした味わいと辛さある淡麗系でアテと合わせて伸びしろがありそうな印象。 

    2024年1月27日

  • こうじ

    こうじ

    3.5

    千歳 純米 生原酒 1400円ほど
    備忘録
    値段の割に美味しかったと記憶してます。

    2023年11月17日

千歳が購入できる通販

全て720ml
全て山田錦愛山
全てYAHOO
千歳 Hyougo Sake 85  720ml

千歳 Hyougo Sake 85  720ml

720ml
¥ 1,485
YAHOOで購入する
奥丹波 千歳 ルネサンス 山田錦80 きもと 純米原酒 720ml 山名酒造

奥丹波 千歳 ルネサンス 山田錦80 きもと 純米原酒 720ml 山名酒造

720ml 山田錦 純米
¥ 1,650
YAHOOで購入する
奥丹波 千歳 ルネサンス 野条穂80 きもと 純米原酒 720ml 山名酒造

奥丹波 千歳 ルネサンス 野条穂80 きもと 純米原酒 720ml 山名酒造

720ml 純米
¥ 1,760
YAHOOで購入する
千歳 愛山 生原酒 2025(純米吟醸) 720ml 奥丹波 日本酒 兵庫県 山名酒造

千歳 愛山 生原酒 2025(純米吟醸) 720ml 奥丹波 日本酒 兵庫県 山名酒造

720ml 愛山 純米
¥ 1,870
YAHOOで購入する
千歳 山田錦 生原酒 2025(純米大吟醸) 720ml 奥丹波 日本酒 兵庫県 山名酒造

千歳 山田錦 生原酒 2025(純米大吟醸) 720ml 奥丹波 日本酒 兵庫県 山名酒造

720ml 山田錦 純米
¥ 1,980
YAHOOで購入する

千歳の酒蔵情報

名称 山名酒造
特徴 日本海からも瀬戸内海からも同じだけ離れた内陸、兵庫県丹波市にある山名酒造。「奥丹波」を醸す、江戸時代1716(享保元)年創業の老舗酒蔵だ。透明感のある綺麗な酒質は、2015(平成27)年に黄綬褒章を受章した青木卓夫杜氏が形づくり、長きに渡って支えている。 原料である酒米は契約栽培米を使用し、なかでも思い入れがあるのは「野条穂」。かつて山田錦とならぶ二大品種と呼ばれ、評価が高かったにもかかわらず、生育の難しさと収量の少なさから半世紀前に一度絶滅した伝説の酒米だ。兵庫県の酒米試験地に大切に保管されていたわずかな種籾に出会い、同蔵の手によって現代に蘇らせた復活米である。 その他にも兵庫県が代表する「山田錦」をはじめ「五百万石」「雄町」、野条穂同様に古い系譜をもつ「渡船」「亀の尾」も使用している。古い歴史をもつ米は、現代になって開発された米と異なり、野性味に溢れ、ふくよかな香味が特徴となる。しかし名杜氏の手によって、小川酵母を使って丁寧に低温発酵された酒は、旨味がありながらも洗練された端正な味わいへと変化する。(関 友美)
銘柄 奥丹波 吉見村 DRAGON EYE 錦醪 丹虎 山名 Hyogo Sake 85 酔ふて候 千歳 萬歳 まるの輪 自然酒
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 兵庫県丹波市市島町上田211
地図