梅津の生酛のクチコミ・評価

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    梅津の生酛 笊 R3BY 山田錦80

    まずは上澄みから・・・
    炊き立てのお米のような香りで、口に含むとドライな飲み口でガス感はそこそこ。
    米の旨味をしっかり感じつつスパッと切れるかなりの辛口。
    おりを混ぜるとコメ感ぎっしり!しっかりした飲みごたえなのに止まらない。これは美味しい!

    2日目もまだまだシュワ感も残り、ガッツリした味わいに酸が出てきている。安定の超濃醇辛口酒!

    ガスが弱まってくると米のミルキーさが顕著になり柔らかさが出てくるが、アフターはやっぱりガツンと濃くて辛い!とにかくパワフル。
    コメ感とうまみ全開、濃いめのにごりだからか20度オーバーの原酒なのに飲みやすい。
    食事とも合わせやすい。米と合うものならば何でも来いという感じ。

    途中から常温放置に変え時間が経つにつれガス感はほぼなくなり、上澄みは旨味たっぷりでありながらさらっとしている。
    おりを混ぜるとヨーグルト的な酸味が加わり、米の旨味というかまさしく米。

    どの温度帯でも美味しくいただけます。
    笊シリーズは他では味わうことのできない超濃醇辛口にごりです。
     

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年10月17日

  • たけ

    たけ

    3.5

    梅津の生酛 自然
    精米歩合98%って、何これ😝
    これもなかなかの強者。
    ほんと、お米の旨味が凝縮されてますね。
    どうせなら精米歩合100%で一切磨かないという
    選択は無いのだろうか?🤔

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年9月28日

  • たけ

    たけ

    3.5

    今日も晩酌前にちょろっとレビュー
    梅津の生酛 笊
    お米は山田錦を使っています。

    笊?ザル、
    毎度、私のザルレビューにお付き合い、
    ありがとうございます😌

    このお酒は極端ですね。
    めちゃくちゃ濃厚、お米本来の味がする。
    辛口でキレもあって正に男酒!
    度数も21度で強烈っす🤩

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2022年9月28日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.5

    梅津の生酛 H28BY 玉栄80原酒

    がっつり黄金色で、底にはおりも少し溜まっている。
    香りはしっかりした熟成香で紹興酒を思わせるコクのある香り。
    まろやかな飲み口で、しっかりとした旨味とコクそして酸味、原酒ならではのパンチはあるが、アルコール感がガッツリしているわけではない。

    ブラインドで出されたら甘味の少ない紹興酒と思ってしまう味わい。
    ぬる燗は物足らない。このお酒のポテンシャルが開いてない感じ。飛び切り燗は飲んだ瞬間に目が覚める梅津感!
    パンチは強いが、身体に染み入るこの感じがたまらない。

    かなり熟成感がありますが、個人的には全く嫌な感じがせず存在感抜群のお酒です。
    ここの濃醇辛口なお酒はハマると抜け出せません。
     

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年9月6日

  • shin

    shin

    4.0

    梅津のきもと
    鳥取県のお酒です。

    こゆい、インパクトのあるお酒。
    アルコール度数20%
    うんまい!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年4月13日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    梅津の生酛 山田錦80 H27BY

    しっかり黄色で香りはがっつり熟成系のやつ。
    口に含むと、そこまで熟成香は広がらずシャープな飲み口、甘さはほどほどでしっかりしたコメのうまみと最後に渋みがある。
    21度あるがアルコールのとげとげしさはほとんど無く、寝かせたことで角が取れてまとまっているのが自分でもよくわかる。

    紹興酒を飲んだ時のような香ばしさがある、完全発酵したと思える非常にソリッドな飲み口。質実剛健でありつつ円熟された味わい、これぞ熟成の醍醐味!

    お燗は当たり前に美味しい!50度強が自分は一番好きでした。
    熟成感はあるので上級者向けだが食事との相性もばっちり!お燗と食事を合わせると今どきのお酒とは比べられない滋味深さ。

    2か月かけて飲み切りましたが、これは飲み頃!ベストタイミングなお酒だと思います。しっかり熟成系の中ではかなり好みでした。
     

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年2月12日

  • Toshy

    Toshy

    4.0

    完熟という感じです。とにかく濃いです。精米歩合80%からくる複雑味と、生もとの酸、相まってなかなかなパワフルさです。温めの熱燗で良い感じです。

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2021年10月1日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    梅津の生もと R2BY 笊にごり生原酒 山田錦80%

    まずは上澄みから・・・
    酸味を伴った柑橘系の香りで、重厚な米の味わいがのっかり甘さと酸はほどほど。
    パンチのあるアルコール感と渋みと苦み。あとガス感もそこそこある。ずっしりしているけどかなりの辛口でキレバッチリ。
    おりを混ぜるとクリーミーな香り。味わいはより米感が出てきてがっつり濃醇。

    夏にお勧めの炭酸割りはスッキリ爽快!ぐいぐい飲めて危ない。
    甘さが限りなく抑えられた乳酸系炭酸飲料という感じ。

    お燗は、米の甘い香りに反して甘さはあまり感じられずむしろ酸味が出てくる。ドライな飲み口で、後でしっかりした旨味が広がる。
    加水燗もお勧めされているが、自分はガッツリ原酒のほうが好み。

    かなりアルコール感が強いが、濃醇なにごりの米感と相まってネガティブに感じないのがいい。
    どの温度帯もOKで、ソーダ割りやロック、加水燗とこれ1本で色々な飲み方も楽しめます。

    これこそ濃醇辛口!パンチのあるお酒を求めている方は是非!
     

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2021年7月20日

  • ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆

    4.5

    仕込み水として酵母無添加生酛純米酒を
    用いた塩折(しおり→協会に入っていると
    またの名を貴醸酒です)、尚且つ10年の
    眠りから覚めた、「梅津の生酛塩折」。

    なんという色でしょう(^^;;
    流石に躊躇い…Dash村に流れ着いた瓶の
    中身のような…。
    勇気を出して開栓、ぶわーと熟成香が凄い。
    紹興酒と杏露酒が混じったような香り。

    さあ飲んでみる。
    まずは酸味を感じます。これに良くからむ
    とろんとした甘味、なんとも言えないコク。

    やはり独特な香りが鼻を抜けますが、それより
    余韻まで楽しめるクセになるコクが…
    こ、これは美味しいですね。

    二度と出逢えないと思うと、尚更なのかも
    しれませんが、凄いお酒です。

    2021年7月4日

  • an

    an

    3.5

    梅津の生酛 笊

    2021.06

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2021年6月6日