総乃寒菊のクチコミ・評価

  • i ko

    i ko

    4.9

    銘     柄:寒菊 Occasional シリーズ True Red @kankikumeijo
    saketime11位
    酒     蔵:合資会社寒菊銘醸
    所  在  地:千葉県山武市
    原  料  米:雄町
    タ  イ  プ:純米大吟醸
    精 米 歩 合:50
    アルコール度数:15.0
    日 本 酒 度:▲4.0
    酸     度:1.3
    ア ミ ノ酸度:-
    酵     母:-
    コンディション:無濾過生原酒 おりがらみ

    2年以上前の瓶詰めとは思えないフレッシュでジューシー 2024年は発売されていないからもう2度と飲めないんじゃないかと思うと感慨深いけど電照菊で代替できるのかもなあ… 甘すぎず苦みがありこれは旨い いや寒菊全般旨いです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月29日

  • 天草二郎

    天草二郎

    4.1

    寒菊 New sensation 純米酒 コシヒカリ90 うすにごり 無濾過生原酒

    食用米の王様?のコシヒカリ90%精米。
    米の旨味が半端なく、微発泡感がこの酒にはピッタリ❗️いつもの飲み慣れた寒菊の甘味と少し違った種類の甘さがあると感じました😉

    また、アルコール14°で飲みやすく、盃は進むタイプでありながらも甘さも控えめで食中、デザートいずれにも使えるのも素晴らしい👍

    2025年8月27日

  • skrjw

    skrjw

    4.5

    寒菊 -Wonderland- 酒未来50 純米大吟醸 無濾過生原酒 2025

    上立ち香はリンゴを思わせる。
    口に含むとわずかにガス感。
    凝縮感があり寒菊らしい甘やかな味わいと上品な酸味もありながら、それに負けない旨味も併せ持っている。
    そこに程よい苦味が乗っかり、密度と重層感のあるテイストになっている。
    これだけでは非常に濃醇であるように見えるかもしれないが、それほど重たくはない。
    満足感はありつつ軽めでさっぱり飲むことができる。
    寒菊はだいたいキンキンに冷やすのが好みなものが多いが、本品はグラスに注いで少し時間が経っても特にくどさを感じることがなくじっくり味わうのにも向いている気がする。
    酒未来、やはり基本的に色々な面で安心して選べるさすがの酒米だなあとしみじみ思う大変おいしいお酒である。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    2025年8月27日

  • 環那のパパ

    環那のパパ

    4.3

    ディスカバリーIdentity
    緑のAdaptより甘くない
    開栓後、冷蔵庫で栓が飛んでた

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 総の舞

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月26日

  • 近江牛と神戸牛

    近江牛と神戸牛

    4.0

    寒菊酒造
    緑色のラベルの方も飲みましたが僕は黄色のラベルよりは緑の方が美味しかったです😁
    友人と飲みましたが友人は黄色が旨いと絶賛してました🍶
    好みがあるので、どちらが旨いから人それぞれですね🧐
    寒菊はどのシリーズも旨いので夏酒の次の秋酒も楽しみです。

    2025年8月25日

  • ゆみず

    ゆみず

    4.0

    寒菊銘醸 Silver Lining 純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒
    甘みと旨みを穏やかな酸味と苦味が連れていってくれる
    寒菊銘醸最高スペック。非常に纏まった直球ど真ん中な味の日本酒。ポキャブラリーが少ないのであんまり詳しい事は言えないけど、良い酒飲んでる感が凄い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 千葉県産 総の舞

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月25日

  • ebi

    ebi

    4.4

    寒菊銘醸 Adept 純米大吟醸
    アルコール分 14度
    精米歩合 50%
    千葉県産 ふさこがね80%使用

    青リンゴのよあな爽やかな香り
    綺麗な甘みと
    少々の苦味が
    美味しいお酒でした


    特定名称 純米大吟醸

    原料米 千葉県産ふさこがね80%使用

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月24日

  • ねこまる

    ねこまる

    4.0

    【銘柄】
    寒菊 True White

    【価格】
    2000円くらい

    【特徴】
    Red同様に華やかフルーティー!梨?青リンゴ?のような香りと甘酸のバランスがよい。発泡感はほとんどなくRedに比べて後口にかけて少し余韻のある感じかも。こちらも流石の美味しさ。個人的にはRedの方が好みです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月23日

  • ねこまる

    ねこまる

    4.5

    【銘柄】
    寒菊 True Red

    【価格】
    2000円くらい

    【特徴】
    雄町の華やかフルーティーを寒菊がこれでもかと引き出している印象のお酒。元気な発泡感と酸味、おりがらみのシルキードライな甘旨とキレが好みど真ん中。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月22日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    寒菊 Silver Lining 無濾過生原酒 純米大吟醸
    20508020
    ラスト 備忘録

    2025年8月21日