1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 木戸泉 (きどいずみ)   ≫  
  5. 9ページ目

木戸泉のクチコミ・評価

  • ebisu 4664

    ebisu 4664

    2.0

    山廃仕込の特色だろうがとても飲めない酒でした。
    燗も冷やも冷酒もダメでした。
    これが好きな方がいるんですね。
    悪評価ですいません。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年11月8日

  • Norihiro  Tabei

    Norihiro Tabei

    4.0

    クラウドファンディングでもらった木戸泉。辛口だけど旨い。おでんも旨い。
    …数日後、寒いので燗にしてみた。これもなかなか(^^)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年11月6日

  • jog0815

    jog0815

    4.0

    琥珀色

    米の旨味と余韻を引く酸味

    行きつけの酒屋さんのおすすめで買いましたが、自分好みのテイストで星4つにしました(^^)

    千葉県産山田錦を使用した千葉日本酒活性化計画という取り組みもGOODです。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月28日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    3.5

    神7。
    かみ-せぶん(カミセブン)。
    名詞。
    特定分野に於いて神のような品揃えを誇る○ブンイレブンの事。
    当稿では日本酒を含む酒類が豊富なセ○ンイレブンをさす。
    AKB?
    そーゆー部屋じゃないっす。
    サーセン。

    と言う事で行ってきましたセブ○イレブン津田沼店。
    第二京浜、環七、東京ゲートブリッジ、湾岸道路をブイーンとバイクで走り抜け新習志野の手前辺りで京成津田沼方面へ。
    1時間半ぐらいで到着するも通常のセブン○レブンには見られない獺祭、風の森、三好、楯野川と言った銘柄の幟(のぼり)が複数w

    さて、入店。
    店内入口側の陳列棚は特に異常なく元気にセブンイ○ブンしてました。
    が、少し進むと様子がおかしい。
    酒瓶が所狭しと並ぶ圧巻の陳列棚が出現!
    常温棚以外にも栄養ドリンク系が陳列されているタイプの冷蔵棚にも日本酒、さらに牛乳やチルド弁当が陳列されているタイプの冷蔵棚にも日本酒。
    銘柄も書ききれない程あり季節物、裏物、米違い、一升瓶、四合瓶、300mL瓶、カップ酒と選り取り見取り(200種類は軽く超えてたと思います)。
    日本酒以外にも焼酎、ワイン、泡盛、ウイスキー、ビール、甘酒、ツマミ系と日本酒以外の種類も豊富。

    そんなこんなでこちらでは千葉県の酒、木戸泉を買ってきました。
    感想。
    ・以前レビューした花啓く的な匂いが少々。
    ・不思議な味。
    ・正直何味と表現していいか分からない。
    ・冷酒(花冷えあたり)はどちらかと言うと辛い。

    47度の上燗→37度の人肌燗まで燗冷まし。
    46度、辛いイガイガ。
    44度、イガイガ減少。
    42度、何やコレ、急に甘さ出てきた。
    38度、一番トゲなく美味しい。
    こちら人肌燗あたりが最もまろやかで美味しく感じました。

    どうやらこちらは元々酒屋だったようでその名残が営業形態をセブンイレ○ンに変えても残っていると言う事のようでした。
    安心の定価販売でしたしお近くにお住まいの方は一度訪れてみると面白いと思います。
    日本酒の数ももちろんそうですが、ほぼコンプしている泡盛の種類も凄かったです(Fig. 4)。
    あ、ただ、千葉県の酒がほとんどなかった点がちょっと気になりました。

    千葉県習志野市はセブンイレブ○津田沼店を訪問して購入(720mL税込1,485円)。
    因みにSAKETIMESさんの方でも記事出てました。
    https://jp.sake-times.com/enjoy/sakaya/sake_g_seveneleven_tsudanuma

    #市井紗耶香派(`・ω・´)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 山廃

    2020年10月12日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    木戸泉 特別純米原酒 雄町
    2015BYで4年強寝ているお酒です

    冷たさが少しずつほどけていくところから
    香りには熟感もある 紅茶やきのこといった要素からお酢っぽさ
    含むとパッと開けた味わい、クリアでハイトーンな酸 甘味や旨味は殆ど感じず
    まだ早かったかな?

    常温
    複雑な香味が口いっぱいに広がる
    甘いという感じではないが冷たいときの酸味主体からは変化し飲み応えを感じる
    いいなぁ〜
    まだまだ引っ張りたい気持ちもあるし、お燗も試したい

    期待値込で3.5です
    これから更に甘味が感じられるように変化していくことに期待してます

    追記
    日を置いて常温から
    柔らかいタッチで流れ込み、甘味、旨味、酸味があいまった複雑な展開へゆっくりと進む
    裏側のビターさやフィニッシュのアルコールが上手い具合に働く

    面白い

    2020年9月18日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.0

    今日は免許取得半年の娘の運転でドライブ。山の蕎麦屋で木戸泉。じゅわっと甘味の2甘に、そこそこの酸味で引っ張っていく。果実感のある、それでも芳醇な呑み口です。濃厚な猪肉汁のつけ蕎麦に負けない 良い呑み口でした。。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年9月5日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    木戸泉 女将ブレンド 一陽来復

    令和元年の新酒をベースに、十年熟成以上のアフスと三十年熟成の純米古酒をブレンドしたもの

    色は相当黄みがかっている
    香りはまさしく熟成酒!アルコールも結構強く感じる

    口に含むと、酸味がやや強めだが甘さもしっかりある
    香りほどの熟成感やアルコール感は無い
    飲み口はライトで飲みやすい、新酒がベースというのがよくわかる

    お燗は、甘酸っぱさと熟成のコクが上手く交わっている
    枯れておらず、やはりライトで飲みやすい
    熱くしすぎると、甘さにくどさが出るので45℃位が良さそう

    日がたつにつれ熟成香は弱まる
    熟成の香りを感じるが、でも味わいは甘酸っぱくライトなので
    熟成酒初心者にも入りやすいお酒
    飲食店向けに造られたというのも納得です

    美味しかったけど、1升瓶家飲みでは、後半ちょっと飽きが来るかな~
      

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年9月4日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    木戸泉 純米生原酒(木戸泉酒造:千葉)
    山田錦
    精米歩合80
    アルコール度数16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母無添加
    
    アク千葉のラストは木戸泉。
    高温山廃か。
    どんな感じかな。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    濃醇やや甘口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    まろい口当たり
    やわらかな酸にしっかり旨味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    少し渋味のような感覚。
    香りのせいかな?
    甘さが少し強めに上がってくる。
    
    で、結局どうなのよ?
    うん山廃。
    酸味と旨味がいい感じ。
    木戸泉の山廃だ。
    決して軽くはないけれど、原酒と言われたら、えっ?てなる飲みやすさ。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月11日

  • kazu

    kazu

    4.5

    頒布会、これは旨い❗生酒だけど熱燗が最高。
    甘旨味がじわりと広がり、苦味と酸味が良いあんばいで締めます。非常に仕立てが良いです。
    冷酒もまろやか旨いです。
    木戸泉はちょっと重めの酒で好みとは違ったんでさすが、これは好きでした。
    ほんと酒は飲んでみないとわかりませんね。
    先入観もたずに色々飲んだほうが、発見があって面白いな☺️

    2020年7月18日

  • urawa家飲み

    urawa家飲み

    3.5

    木戸泉 actiba 生純米酒
    初めて飲む木戸泉、いかにもフルーティーっぽいラベルに誘われ購入。
    よーく冷やして開栓。冴える酸味、葡萄っぽい香り、精米歩合80%らしく米の香りも強い。独特な風味におやっと思うがこれはこれであり。
    2日目以降、徐々に酸味は弱くなってくるも自己主張強し。
    そして本日7日目、日々の風味の変化が楽しい一週間でした。
    なんか、飲んだ感想を人に話したくなる一本、千葉の地酒応援します!

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月17日