1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 木戸泉 (きどいずみ)   ≫  
  5. 5ページ目

木戸泉のクチコミ・評価

  • とよふた

    とよふた

    5.0

    木戸泉初にごり純米、四合ビン。なんか寒くなるとやっぱし”にごり酒"でしょ!つー事で買ったヤツ🙋そして丁寧に丁寧にご指示どうり開ける、無事だ。澱を軽く混ぜグラスへ、うん!香り"おにごり様👹”期待バリバリで飲む、おおぉ!ウィルキンソン並みの強い発泡!サッパリした澱、甘辛酸苦旨味がピリピリと発泡の力により口一杯に広がる、生酵母菌の踊り飲みですね!美味いッス(⁠^⁠^⁠)木戸泉さんは何時も売場では軽視し、スルーでしたが、こりゃレベル高いですね。

    特定名称 純米

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月6日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    3.5

    木戸泉 ブレンド古酒 Handshake ハンドシェイク

    新酒も良いけど、古酒も良い。
    そう思ってたら、「千葉のクセ酒」木戸泉が面白そうなやつを出していました。
    1年以上熟成した純米酒をベースに30年以上熟成の純米酒と5年以上熟成の純米アフスをブレンドしているそうです。
    これは期待膨らむ。
    500ml 1,320円税込

    常温から。木戸泉らしい酸味強めに弱めの甘味。古酒らしい香ばしさとコクもあるが、ピリピリしたアル感もある。
    お燗は、酸味更に強く、ラストがしっかりした辛口に。

    30年古酒ブレンドということでマイルドでまろやかなな口当たりを期待したが、ちょっと期待外れ。
    中途半端な量なので1日で飲んじゃったが、開栓して2~3日後に飲んだ方が良かったかななんて、飲み終わってから少し反省しました。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年12月23日

  • とよふた

    とよふた

    4.0

    四合ビンシリーズマイナス220、木戸泉普通酒。所用で隣町に行った時、駅前のビ○クカメラで買ったヤツ。まぁ、ラベルはクラシカル🙆さてさてどうでしょう!香りは、それ!バルサミコ酢、お味は、おおぉ!すっぺーすっぺービネガー、甘辛は穏やか山廃だな、ぶっちゃけコレは白ワインそのものですね~!パッと見、セメダインバリバリの昭和系のお酒と思いきや、イットキーみたい、美味しかったです(⁠^⁠^⁠)でもね白ワインと思っちゃダメですネ、コヤツは日本酒ですね😋

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月21日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    日本の酒情報館🍶

    2022年11月14日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    木戸泉 純米酒 銀ラベル

    千葉県の卸問屋と県内8つの蔵元と共同企画したうちの1種。

    しっかり黄色味がかった琥珀色に、コクのあるしっかりした酸味を感じる香り。
    強めの酸味のある口当たりからキリッとした飲み口。
    酸が強い割にはスッキリして飲みやすい。
    燗にすると、酸味とドライな口当たりに広がる味わいで燗が良い。

    特定名称 純米

    2022年11月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    千葉の酒フェスタ2022🍶in 東京ベイ幕張ホール🌊

    2022年10月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    千葉の酒フェスタ2022🍶in 東京ベイ幕張ホール🌊

    2022年10月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    千葉の酒フェスタ2022🍶in 東京ベイ幕張ホール🌊

    2022年10月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    千葉の酒フェスタ2022🍶in 東京ベイ幕張ホール🌊

    2022年10月2日

  • sid

    sid

    3.0

    昨晩二杯目は、千葉県いすみ市木戸泉酒造さんの純米秋上がり。

    こちらも秋上がりだけあって、旨味が乗ってる。甘味は控え目で、酸味とのバランス良く飲みやすい。

    古酒も特別に出して頂いて感謝!

    特定名称 純米

    原料米 総の舞

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月23日