千葉 / 木戸泉酒造
3.56
レビュー数: 213
矢島酒店専用の法典ヶ原です。 本醸造ですがアル臭を抑えた感じ? 最近の本醸造はどこの蔵も飲み易いですね!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年5月25日
いい感じ。
2019年4月7日
辛口のお酒ですが…辛口の中では一番美味しいと感じました。 スッキリして何杯でもいけそうです
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年3月16日
山廃独特の匂いが少しだけありますが特に気にはなりません。ただ少しだけ後口にエグ味の様なものが感じられます(・Д・)
2019年3月14日
熱燗で飲む。酸味が引き立って冷酒よりも断然旨い。常温から燗がベスト。
2019年3月9日
低精米の高温山廃。凄く個性的な味。苦味が強くてまだ酸味が弱い。冷酒ではなく、燗向けであることは間違いない。
2019年3月3日
上立ちは青リンゴだが、口に含むと シロップ漬けの甘いフルーツの様で、香りと味が一体化する。 米はどこに行ったの?っと思っていると、 間をおいて 舌の奥でココだよと囁く。 恐るべし「全量高温山廃仕込み」。 千葉は何度か稲刈り試験に行った。 「総の舞」という品種は記憶にないが、 茎が竹のように太いコシヒカリに驚いたのが懐かしい。
2019年3月1日
玉響2007。12年熟成酒。木戸泉らしさはなく、紹興酒の風味。紹興酒よりは呑みやすい。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年2月26日
私には酸味・苦味が強く感じて好みでは無かった(^.^)
原料米 青森県産 華吹雪
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2019年2月19日
特濃にごりというだけあって開栓から苦労します。粒々感あふれるグレープフルーツ味。なかなかいい。
2019年2月16日