1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 木戸泉 (きどいずみ)   ≫  
  5. 2ページ目

木戸泉のクチコミ・評価

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.3

    木戸泉 自然舞 スパークリング 発泡純米生

    精米歩合:60%
    アルコール度:14度

    豊潤な酸味にフルーティな甘味。
    シャンパンのような発泡感に
    マスカットのような甘味が
    きめ細かな泡と一緒に消えていきます。
    甘過ぎず後味は程よい苦味が
    肉料理にピッタリな
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 自然栽培米

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年8月31日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.5

    木戸泉 醇釀
    202407製造
    冷やだと思ってたよりも酸味が強い印象。
    元々燗映えするタイプとだと…
    いつもの飛びきり燗冷ましで頂くと…
    穏やかな口当たりのあと、
    強烈な酸味→スッキリ後口
    個性的な味わいです。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月30日

  • gon78

    gon78

    4.0

    1792 2024/1 
    木戸泉 華吹雪 特濃にごり
    純米生原酒 2023BY 活性にごり
    青森弘前産華吹雪(自然栽培米)60%
    16° 23/12 A+
    千葉 いすみ市 木戸泉酒造
    720 1650

    久し振りの木戸泉、そしてAFS含めて20本目にして初の活性酒。
    栓を緩めつつ15分以上やりくりしても発泡が落ち着かないので翌日に持ち越し。
    翌日も10分余りかけてやっと開栓。
    かなりどろっとした濃厚なにごりだけど澱は滑らか、そして柔らかだけどかなりの辛口。
    木戸泉としてはずいぶん素直な味わいかも。

    過去の記録の一部を一緒に
    308 1997/5(写真3)
    醍醐 純米酒
    山田錦 60% B 720 1240

    687 2002/6(写真4)
    白玉香 特別純米生原酒
    山田錦 60% 18.5° A+ 720 1543

    1279 2015/8
    純米酒大原 65% 16° 300 400

    1418 2018/4
    しぼりたて 総の舞
    純米吟醸無濾過生原酒
    65% 16° 1800 2592

    1464 2019/4
    初しぼり 本醸造無濾過生酒
    65% 19° B 1800 2592

    特定名称 純米

    原料米 華吹雪

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年7月21日

  • たけ

    たけ

    4.0

    晩酌前に溜まっているレビューの消化です。
    木戸泉 純米 瓶囲い 原酒 火入れ
    味わいは、まあ想像通りでした。
    こってり濃厚で木戸泉特有の酸味とコク!
    コク旨、日本酒とはこういうタイプだろうな😙

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年7月10日

  • 酔月

    酔月

    4.0

    木戸泉 自然舞 スパークリング

    グラスに注ぐと溢れそうなシュワシュワが立ち上がり、気泡が一杯です✨
    含むと炭酸と共に辛口の味わいですが、若干甘みもあるような気がします。
    後味も辛口ですが、穀物感を伴ってキレます。
    暑い夜にピッタリな爽やかさがあり、美味しいですね🤗

    今回も初めての木戸泉さん、そしてスパークリング日本酒を購入してみました。
    前に純米醍醐を飲んで口に合わなかったのですが、これは飲みやすかったです😙

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年7月7日

  • Alk.

    Alk.

    3.5

    木戸泉 自然舞スパークリング 発泡純米にごり酒
    @日本酒と西公園

    お初にお目にかかります
    土砂降りの中いただきました

    発泡感が強いです
    甘味がしっかりしています
    じっくり米感もあり、辛口の良さも出ていました!

    特定名称 純米

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年6月1日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    木戸泉 純米酒 生原酒 高温山廃仕込 自然米山田錦60%
    上立ちは特徴のあるミネラル香、含むとコメ旨がじんわり沁みわたり、キレ味も良い。今回最後の頒布会に向け、縁のある蔵でじっくりと樽選びをしたのがうかがえる、熟成旨の乗った逸品。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年5月23日

  • りこぴん

    りこぴん

    3.5

    甘さ控えめ。酸味に始まり、旨味と適度な苦味がじわっと広がります。その後は再び酸味が現れて味が切れ、3割程度旨みが余韻として残ります。
    全体として酸味強めの、濃醇中辛口。

    味は結構好みだったのですが、酢酸エチルに酢が混じったような特異的な香りがあり、酢の匂いが苦手な私には少し厳しかったです。
    ドリアンのように、匂いは慣れれば気にならなくなるかと飲み進めてみたものの、どうやらそうでも無さそうで…。

    このお酒は55℃もの高温で仕込むという特殊な製法だそうです。そこでわずかに酸化し、酢酸が生じるのでしょうか?また酢酸エチルと思しき成分も、酵母による吟醸香の一種というより、高温下で酢酸とエタノールが縮合したもののようにも思われます。

    奇しくも仕込み温度と同じ飛びきり燗くらいまで温めると、香りは気になりにくく、甘味も出てきます。
    また、生カツオの炙りを塩で食べていましたが、醤油に変えると少し和らぎました。クセは醤油で和らぎ、味は赤身魚や醤油の酸味とリンクしている所は、いかにも千葉県外房の食文化らしいお酒だと思いました。

    もう少し経験を積んだら、再度チャレンジしてみたいと思います。

    特定名称 純米

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月18日

  • ghji

    ghji

    3.7

    ふく 樽酒
    杉の風味、樽酒だね、いっぱいが飲めない感じ

    2024年3月25日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    2.0

    【木戸泉 PUREPIKK】
    香りは少し甘い麹、黒糖の香り。
    クリアだけどボリュームあり、発酵由来の味わい酸味と香ばしさ、渋みと濃醇ボリューミーな旨み。
    キレはいいけどインパクト大。
    旨みタイプ!燗酒もいける!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月27日