1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 咲耶美 (さくやび)   ≫  
  5. 10ページ目

咲耶美のクチコミ・評価

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    休み挟んで、怒涛の早番7発‼️
    早寝早起き、サケタイム出来ず。
    でもね、呑んでましたよ❤️

    群馬ちゃんと長男の推しの銘柄。
    長男のアイコンカラーに合わせてゲットして来たのに昨日でアイコン変わっちゃって。アララ(#^.^#)
    まぁ、ガッちゃんカラーというコトで❣️アハハ
    夏酒ってコトはないと思うケドね。

    咲耶美 純米吟醸 直汲生原酒
    群馬県吾妻郡 貴娘酒造
    また蔵元さんの名前もいいよねー❣️

    蔵元さん曰く『香りの華やかさがあって、すっきり飲めてキレがいい。』
    ピンクとグレーの咲耶美に比べて、甘みが少なくドライな印象です。
    キリッとした酸とガスの口当たりで味を引き締めていますだとか。

    開栓注意の赤いシール。
    酒蓋がペコペコしているヤツだから、自然に呼吸してるかなぁ。
    プシュ。
    やっぱ噴き出ませんねーヾ(๑╹◡╹)ノ"

    香りは幸せ。
    分かるかなぁ幸せ、笑笑。

    冷たい
    色味は極薄薄のほうじ茶。
    口の中でチリチリチリチリチリチリ…。
    グラスにはプチプチがないけれど、口腔内ではチリチリチリチリ⁉︎

    始めに甘味で直ぐに綺麗な苦味。
    上顎にドーン。
    トロッと感薄いゲド、濃い〜❤️

    時間経つと甘味増しました。
    何の甘味か確かめているうちに、結構呑んどるヾ(๑╹◡╹)ノ"

    KAN
    香り甘酒、炊き立てご飯。
    甘味、酸味、辛味、苦味、旨味。
    トロピカルなKAN‼️
    旨し❣️

    ①は久々のチェンジ無し‼️
    『明日には甘くなるね。今のウチに呑まなきゃ❗️』って。アハハ

    群馬ちゃーん、美味しかったですよ❗️

    使用米 美山錦100%
    精米歩合 55%
    日本酒度 +1
    酸度 1.7
    酵母 1401号
    アルコール度数 16度
    一升 3300円

    お勉強
    <咲耶美(さくやび)とは・・>
    蔵に生まれ一時は別の仕事についていた現社長の吉田さんが蔵に戻り従来の銘柄「貴娘」は守りつつ県外でも通用する新しいブランドを造りたい、と10年の試行錯誤の末にできたのが「咲耶美(さくやび)」。

    一番の特徴が活き活きとした微発泡感。
    どこの酒蔵でも出来上がった日本酒には発酵の際に出た炭酸ガスが含まれておりますが、搾ったり、火入れをしたり、瓶詰めしたりする際にガスは蒸散してしまいます。
    ですので普通にお酒を飲む時にはガスを感じることはほとんどありません。

    ガスを逃がさず瓶詰めをするには大変手間がかかり、神経も使うのですがこのガス感はとても心地良く、蔵元が好きだったので、これを「咲耶美」のスタイルにしようと決めたのです。

    同じ群馬県の酒蔵から様々なアドバイスを受けて製造工程を精査してたどり着いたお酒です。

    「咲耶美(さくやび)」の名前の由来は・・
    神武天皇の曾祖母に当たるコノハナノサクヤビメ(木花咲耶姫)からきています。日本神話で最も美しいと誉れ高い女神で、富士山にある浅間大社をはじめとする全国1300の浅間神社の主祭神であり、安産や酒造繁栄の神様とも言われています。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月15日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【ひやおろし解禁】
    何気に毎年楽しみにしているひやおろし解禁日❤
    一応9月9日までは我慢汁~(*´σー`)エヘヘ
    何気にルールには厳しいんです。
    オフィシャルでなくても業界が決めたルールならちゃんと守りますψ(`∇´)ψ
    というか9月9日でもちょっと早いような…
    せめてお月見ぐらいに合わせようよ!
    9月前半はまだ夏でっせー

    だんだんと涼しくなってきて
    裏の田んぼの収穫が終わったら
    ひやおろし~(๑´ڡ`๑)ノ

    ハトの奴(ロブ・ロッチ)とスズメの奴(姉さん)が大量に揃い踏み(°(°∀(°∀°)∀°)°)
    鼠邸の屋根にもおるんやろか…
    屋根からもチュンチュン、クルッポー、クピポ、チュルッポ。。
    とりあえずドアを何度もバンバンしときましたー(_๑òωó)_バァン

    ひやおろしといったらやっぱりみむろ雄町と秋鍋は外せない。
    もちろんミドリさんも♥
    つきよしのも日高見も旨かったなぁ。
    幾望も…
    KEGはすっかりご無沙汰です。

    そんなこんなで激戦のひやおろしですが、今年の解禁酒に選んだお酒は!!

    初の咲耶美━━━━ヽ(*´∀`)ノ

    (*^-゜)s
    (*^-゜)a
    (*^-゜)k
    (*^-゜)u
    (*^-゜)y
    (*^-゜)a
    (*^-゜)b
    (*^-゜)i

    某ぐんまちゃんに
    「鼠くんにはマジオススメ」
    と推薦を受けたのでポチり。
    ずっと気になってたんですよね~♥
    ガスと苦味が強そうなイメージなんで町田酒造系?と想像してますがそのお味や如何に!?
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    ̋ ੯ꔷ̀͡ᓑ\クンクン
    嗅ぐからに酸キストが好きな香り⤴️
    ちょいセメからのどちらかというと青リンゴ~♪
    コレは旨いイメージしか湧かない。

    含みます。
    ̋ ੯ꔷ̀͡ᓑ\‼️
    コレは好きなやつ~
    というか大体の人が好きな流行りなやつ~
    ガスと甘みと酸味が見事に融合してます♥
    五十嵐とか醸す森でも感じた綺麗な酸❣️
    想定してたアル感とか苦味とかエグミちゃんは全くなくてスーッと入ってきますね(o^-')b !
    寝かせたからまろやかになったのか?
    素直に美味いです‼️

    剣菱瓶燗してみると̋ ੯ꔷ̀͡ᓑ\♨️
    穀物系の香り㋖㋟〰(☉∀☉)
    美山らしい甘みと穀物系の旨みが膨らむ膨らむぅ⤴️
    すぅっと入る感じが最高です!
    ひやおろし合格です㊗️

    秋の涼しい風を感じながら温かいお酒をゆるりと愉しむ贅沢( *´ω`* )

    やっぱコレは秋ならではですよね~♬

    毎年言うてますが、KANが旨くなけりゃひやおろしの意味がないと思ってます。
    わざわざ寝かせる訳やから膨らみが爆発せんとひやおろしとは認めん( ̄^ ̄)

    とりあえずみむろ雄町買いに行こっと(((༼•̫͡•༽)))

    #ひやおろし解禁

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月9日

  • チィ坊

    チィ坊

    3.5

    サービスで頂いた。
    見た目はとろっとして甘味も強そうな感じだけど、
    実際、とろみはあまり感じず、キリッとしている。
    甘味も強くなく飲みやすい。
    〆にいいかんじ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    2021年6月25日

  • フルやん

    フルやん

    4.5

    咲耶美 純米大吟醸 直汲生原酒
    舞風100% 精米50% アルコール16度

    香りはマスカットにパパイヤ!
    味わいは深めの甘味に滑らかな酸味があり軽く苦味が特徴的です。
    このほろ苦さが癖になりますね。
    そしてグラスに気泡がビッシリ着くほどの強ガス感。
    話題の強炭酸は入れてませんよ〜I see!
    よく味をみてみると丸く柔らかな生乳の様なミルキーがかくれんぼ。

    〜今宵のメニュー〜

    ・自家製スモークサーモン
    ・フルや特製ベジポタつけ麺
    ・水茄子塩揉み
    ・オニオンスライス
    ・冷やしロールキャベツトマトソース
    ・枝豆塩茹で

    今回もちびちびやれる夏らしいアテとしました。
    燻塩を使った擬似スモークサーモンは中々ピチッと上手くできました。
    サーモンらしい旨味が凝縮されてスモーキーフレーバーがほろ苦強ガス酒を進ませます。
    つけ麺スープを冷やし鶏出汁ベースのベジポタでポタポタ強濃度。
    味変トッピングでスパイスカレー牛すじを追加。
    当然、特盛冷や盛全乗せ〜なんか知らんけどマシマシで!

    咲耶美のガスを伴うほろ苦さに夏らしい塩味の効いた冷たいアテがよく合いました。

    旨いです!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 舞風

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月14日

  • 不沈艦

    不沈艦

    2.5

    咲那美 純米吟醸 直汲み生原酒
     口当たりシュワシュワ、いかにも甘酸きそうな雰囲気ですが、あまり感じず味わいは淡麗。よく味うとうっすらと甘味も感じられますが、今度はそれ以上に苦味が、、。
    明日以降まろやかになることを期待したいと思います。
     2日目、、、若干旨味が感じられるようになった一方で苦味も増加、、、また明日様子見。
     3日目 甘味が出て多少飲みやすくなりましたが、やはり後味の苦味が気になりました。 そうこう言っている間になくなりました。。。結局今回は最初の期待感とのギャップは拭えませんでしたが、何となく後髪を引かれる感じなので機会があれば違う銘柄にチャレンジしてみようと思います。

    2021年5月22日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    聖地店員さんのお話によると日に日に味変楽しめるらしいです。
    初日ヒエヒエは酸キストからの切れる感じ。
    ほのかなガス感は丁度よろしいかと。
    あまうまーではない。
    食中酒としてよいかも。

    2021年5月13日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    咲耶美-さくやび- 群馬 貴娘酒蔵 
    純米吟醸 直汲み荒ばしり R2BY仕込3号 美山錦100% 精米55% アルコール16度 日本酒度-1 酸度1.6 
    香り華やか、口当たりまず軽い発泡感があり、柑橘系を思わせる酸味と甘みのバランスも良く綺麗な味わいで美味しい。発泡と酸とのバランスがすごく良く爽やか。#note88

    2021年4月23日

  • shin

    shin

    4.0

    咲耶美純米吟醸直汲生原酒

    群馬県のお酒です。
    けっこうガス感じ、甘、酸味バランスいいです。
    グラスには、気泡。
    生原酒やはり旨いですね。

    日本酒度±0
    酸度1.7
    アルコール度数16度
    酵母9号

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月16日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    貴娘酒造(群馬県 吾妻郡) 咲耶美 純米吟醸 無濾過原酒 九号酵母 あきあがり
    精米歩合:58% アル度:16度 酒度:-1  酸度:1.7 米:美山錦
    2/19(金)感想、H29BYと古酒に近いので、購入当日に開けてみる。色は微かについているように感じた。香りは強く、フルーティで少しアル感がある。一口目は、甘さ強め、アル感が少し、酸味が少し、苦さ少し。二口目は、甘さは程良く、ちょっと苦味を感じるが、濃く、旨味を感じながら、すっきり切れるおいしい。たいへん美味しい。熟成効果を充分にしっかり感じられて良かったです。新酒の咲耶美を今度は頂きたい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月21日

  • str

    str

    4.0

    備忘録として

    咲耶美 純米吟醸 直汲みうすにごり

    開栓注意の文字に期待が膨らむ。開けるとシャンパンのごとくシュポッといい音。
    グラスに注いでも炭酸の様な気泡はほとんど見られないのに、口に含むとシュワシュワ感が半端ない。
    甘さは控えめだけど、フルーティーで多重的に旨さがやってくる。
    けどそんなに重たくなくサラッといけちゃう。
    なかなか好みの味。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月28日