愛知 / 柴田酒造場
3.30
レビュー数: 46
生モト純米らしいく膨らみのある味わいでしたが苦味がきになりました。
特定名称 純米
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年5月5日
众ぎん 生酛純米原酒 うすにごり 生酛造りでありますが、柔らかく、しっかりした味わい おりを混ぜれば、さらに旨味が増します。 たつみ清酒堂本店にて、四合瓶税込価格1,650円で購入
原料米 国産とのみ表示
2020年4月23日
生もと原酒 濃いがあじわいしっかり
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年4月19日
众 山廃純米原酒 精米歩合:70% アルコール度:17度 フルーティで芳醇な甘みと 穏やかな酸味と苦みで 全体のバランスも良く とても美味しいお酒でした。
原料米 山田錦
酒の種類 原酒 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年2月7日
愛知のお酒。ギンって読むんだね。最初、記号かと思ったよ。原酒らしいアルコールのパンチが気持ちいい。生酛独特の香りや風味はなく、濃厚な甘辛と最後に鼻から抜けるフルーティーな香りが美味しい。
2020年1月7日
静岡出張の時に立ち寄った酒屋にて購入。 うすにごりと言う事で、まず上澄みを頂く。 生原酒のフレッシュさはあるけど、一年近く寝かせてあるだけにだいぶ丸くなってる。柔らかい。 余韻の中になんとなく、炒った大豆をよーく咀嚼した時のような旨味。 澱を混ぜてみると旨味が強くなるけど、酸味と旨味の良いバランスを持ったお酒に。 これもなんとなーくだけど、木綿豆腐のような旨味。 香りはなんか知ってる香りなんだけど…出てこない。キノコかな?
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年12月29日
難解な字でゲテモノ系かと思ったが割とベーシックな醇酒。 穀物系の香りにわずかな甘みと余韻が広がりいい感じ。 これもやはり暖めて吉か?
2019年10月15日
众 gin 生酛 純米 うすにごり 冷酒で 香りはあまり感じない 口に含むと、ギュッとしたしっかり目の味わいを感じます。 酸味は柔らかめで、上澄みの部分はスッキリした味わいですが、 オリを混ぜると、味わいが丸く、濃いめに変化します。 たつみ清酒堂にて、四合瓶税込価格1,620円で購入
2019年4月23日
众 gin 山廃 二年熟成酒 燗で 上燗で熱めに燗につけ、ちょっと冷ましながら頂く。 熟成しているコクもあるが、丸みを感じる。 味わいには酸味もあり、濃い目である。 燗で飲むのが旨い たつみ清酒堂にて、四合瓶税込価格1,566円で購入
酒の種類 一回火入れ 古酒 山廃
2019年2月4日
甘くて後味もスッキリ。 欲を言えば、甘みにスッキリが欲しい。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
2018年9月14日