1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 結人 (むすびと)   ≫  
  5. 2ページ目

結人のクチコミ・評価

  • けけ

    けけ

    3.8

    結人 晩夏早秋 純米吟醸
    香りも甘めも控えめななんとなく熟成感のあるお酒
    最近飲んできた結人に比べるとだいぶ甘くなく
    秋のお酒だからと期待値をあげすぎたのもあり
    勝手だけどなんかイメージと違ってうーんって感じ
    と言いつつも、食事とよくあい気がつくと結構飲んじゃってる
    けどやっぱり、うーんって感じ

    3日、4日くらいたつと少し印象変わってくるかも
    甘味も少し増したかな?食事の種類にもよるけど
    甘味が感じやすくなるとすごくちょうどいい

    2024年8月25日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    4.5

    結人(むすびと、と読みます)
    純米吟醸 夏のあらばしり light sparkling

    群馬の隠れ銘酒、結人の夏酒バージョンです。
    オリがらみの微発泡。

    程良い吟醸香に優しい甘さ。
    チリチリ微発泡に酸味と最後にくる苦味で爽やかに切れていきます。
    五百万石で醸しているせいかやや淡麗。
    呑み口は軽やかですがアルコール16%なので結構酔います笑

    肴は胡瓜の梅肉和えと冷奴。
    旬の食材を使ったシンプルな肴が合いますね。

    醸造タンクに群馬が産んだレジェンド【BUCK-TICK】を聴かせて醸している酒蔵さん。

    全国区だと町田酒造や尾瀬の雪解けが有名ですが、もっと広まって欲しい銘柄です。

    台風ど真ん中、蒸し暑い真夏の夜にピッタリの味わい。
    是非ともお試しを!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年8月16日

  • ぐんまちゃん

    ぐんまちゃん

    4.4

    あなたにとって
    “つよさ”とはなんですか?
    ついこないだまでは、
    「かわらないこと」が、
    つよさだと思っていました。
    最近は、
    「変化すること」が
    つよさだと思えるように
    なりました。
    結人 純米吟醸 五百万石55
    中取り生 N&S KAIバージョン
    今までやってきたことを
    やり続ける。
    これも強さであり
    今までやってきたことを
    見直す。
    これも強さである。
    守りつつも攻める。
    なるほど、美味い。
    旨口だか脂の多い肴とは
    相性良し。
    続けることには文句を言い、
    変わることには愚痴を言う。
    そんな大人に呑ませたい酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年8月10日

  • kagenodaigishi

    kagenodaigishi

    1.0

    皆さんは評価高いですが私には合わなかったです。
    酸味があるのですが、徳島の三芳菊の様な発酵した酸味の感じではなく、薬的な味覚が後味に残るのです。
    広島の海風土も同じ感じで私が最も苦手とする味わいに感じました。
    もしかしたらこれなら本醸造とかの方が良いのかもしれません。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年6月29日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    柳澤酒造(株)(群馬県 前橋市) 結人 Basic 特別純米酒 無濾過 協会901酵母 壱回火入れ
    精米歩合:55% アル度:16度 酒度:+1 酸度:1.7 米:五百万石100%
    酵母の種類と酒度、酸度の値で選びました。
    5/31(金)感想、香りは酸味の強いすっきりしたもの。味は甘さ程よく、酸味はすっきりちょっと強い。苦味は強めで、火入れだが洋ナシのような感じがする甘いフレッシュ感がしておいしい。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月5日

  • けけ

    けけ

    3.9

    結人 純米 Basic あらばしり
    米の甘味にしっかりと感じる苦味
    メロンっぽいフルーティーさ
    生酒のフレッシュ感にオリのまろやかさ
    おいしーのだけど結人は
    火入れの落ち着いた味のが好きだなーって
    思いました
    あっ裏に開栓時の吹き出しの注意が書いてあったけど
    全然大丈夫でした、吹き出すとこ見たかったなー

    2024年5月5日

  • 棚田米

    棚田米

    4.0

    仕事で群馬県へ行ってきました。
    帰りに立ち寄った地酒屋で店のおばあちゃんにおすすめしてもらったのが結人。

    持って帰ったのは結人 純米吟醸 N & S 中取り生酒です。

    N & Sの「N」は苦味。「S」は渋味とのこと。

    さて、家に持って帰って開栓!

    フルーティな香りが良い。。

    口に含むとハッとする酸味と甘みがフレッシュでイイですね!
    後から追う米らしい旨みが飲めば飲むほどハマって来ます。

    酒の名前にもなってる苦味と渋味ですが、もっとバチバチ来るかと思っていましたが、思ったより控えめで、味に深みを与えるのに程よいレベルかと思います。
    (日を置くと苦味と渋味はどんどん増してきました。これが本領か…! 日を置かない方が好きかな…)

    でもとにかく旨い。
    うまいな〜!

    使用米:五百万石
    精米歩合:55%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月30日

  • けけ

    けけ

    4.1

    結人 特別純米 山田錦
    普段は五百万石で醸している結人初の山田錦とか
    香りはリンゴのようなマスカットなよーな
    微炭酸とほんのり甘さの後に酸と苦味で
    フルーティーでも何杯でも飲めてしまう
    結人らしい柔らかさで確かに美味しい
    けど、このリンゴっぽさが何かよくある感じになってしまってるよーな‥でも美味しいよ
    キンキンに冷やした冷酒より常温に近い方が美味しい感じました

    2024年3月23日

  • けけ

    けけ

    4.4

    結人 純米吟醸 五百万石 Fire
    ちょっと前に飲んだけどあげ忘れてた模様
    確か、ちょっとメロンっぽい香りの食中酒で
    おいしかった!香りは曖昧だけど美味しかったのは覚えてる
    甘すぎず、しっかりした旨みでキレもよかった、はず

    2024年3月19日

  • hurohukidaikon

    hurohukidaikon

    3.5

    結人 純米吟醸 直汲本生
    80日かけて育てたモロミを使い、優しい味わいを目指したお酒。なるほど確かに含み香の奥からは蒸したお米の甘い香りを感じる。
    食中酒としてきっと最適で、群馬の山で獲れたキノコや山菜、獣の肉などと間違いなく合うと思う。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年11月20日