群馬 / 龍神酒造
4.10
レビュー数: 1082
尾瀬の雪どけ。とイワナの刺身。
2019年6月14日
大辛口純米 尾瀬の雪どけ
2019年6月9日
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸しぼりたて しぼりたてというだけあって、若気の至りは否めないが、50%も磨いて2500円+税というコスパはいつもながら立派。
2019年6月3日
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 夏吟 フルーティな香りとすっきりした甘み、後味もすっきりしていて夏を意識した非常にバランスのいいお酒。飲みやすくて一気に四合空けてしまった。。。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
尾瀬の雪どけ 旬吟 甘味と酸味のバランス良く、切れもあって飲み飽きしない。
2019年6月1日
ロゼノユキドケ 純米大吟醸 赤色酵母を使用した試験醸造酒 見た目通りあまーいけど甘ったるくはない。 酸味はなにもかんじなくて日本酒?ってぐらいロゼワインのような味。 日本酒というジャンルを超えた飲み物ですね。 面白い味です。
意見は真っ二つになる日本酒 いちご酒のような甘みをもつ紅色酵母の純米大吟醸 流石に甘いが、デザート酒、食前酒とし日本酒の殻を破ることも否めず
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2019年5月25日
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 夏吟 アルコール度数15度 フルーティな爽やかな甘さが際立っている。口当たりは良く酸味は強くないが美味しい喉ごし、大吟醸の洗練された味わい。甘さの残る後味。 昨日飲んだ花陽浴のようなお酒がないか酒屋店主に相談したところ、この酒を勧められ購入。好きな味わい。もう少しフルーティの香りと酸味があればさらにgood!
原料米 山田錦
値段手頃な純米大吟醸が目に入ったので。以前尾瀬の雪どけを飲んで、鼻につく吟醸匂と悪酔いしそうな甘さに苦手意識を持ってましたが、店主の酸味によるスッキリ感の説明に興味をいだき飲んでみることに。純米大吟醸だけあり、香りはあるものの飲め口は酸味が効いているおかげで透明感が広がり、爽快感とともにキレもあります。また、甘さも控えめなので、約1700円で買える純米大吟醸としてはこの夏吟はありかと。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年5月23日
初のオゼユキ。バランスの良い甘さ。
2019年5月18日