1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 赤城山 (あかぎさん)

赤城山 (あかぎさん)

酒蔵サイトへ

群馬 / 近藤酒造

3.50

レビュー数: 121

かつて群馬の酒は甘口が多いと評されていた。内陸部で海から遠く保存性を高めるために料理の味付けが甘くしょっぱいからとか、‟かかあ天下”の土地柄なので女性にウケる酒が多くなったからだとか諸説があるが、そのような時代にも辛口の酒造りを貫いてきた酒蔵である。隣県・新潟のスタイルをとり入れた切れ味のよい淡麗型で、アルコールを添加した本醸造タイプの酒質に好酒が多い。北関東4県と新潟、長野の酒造りは関東信越国税局(略称・関信局)が管轄、指導しているが、新潟の影響を受けた‟関信型”の酒質がよく表れている。  昭和49年(1974年)に東京農大が主催する品評会で「ダイヤモンド賞」、平成18年(2006年)には関信局鑑評会で最優秀賞=首席第1位を受賞したほか、「全国新酒鑑評会」でも2000年以降10回金賞を受賞。各種鑑評会での錚々たる受賞歴は、この蔵の技術力の高さを証明している。近年は地元・みどり市産の酒造好適米「舞風」を用いた酒造りを推進するなど、地域固有の原料を活かした酒造りにも力を入れている。(松崎晴雄)

赤城山のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.9

    KANPAI! GUNMA 2025🍶
    一口で、群馬がもっと好きになる。

    2025年10月8日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    4.0

    赤城山 本醸造 ひやおろし

    ここ数日、気温が下がり過ごしやすくなってきました。
    ようやく短い秋の到来ですね。

    赤城山のひやおろしは純米酒しか呑んだことなかったですが、たまたまスーパーで見つけて購入。
    ベースとなるのは辛口の本醸造酒。
    熟成された旨みが乗って芳醇な味わいに。
    ミディアムボディのクラシックタイプ。

    肴はニラレバ炒め。
    濃いめの味付けにも負けずにしっかり寄り添います。
    酒盃は能作、錫の富士盃。

    個人的に、ひやおろしはクラシックなタイプが好きです。
    お試しを!!

    特定名称 本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年10月4日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.2

    赤城山 シャララ

    先日高崎駅で買ったお酒。
    しっかりシュワシュワで美味しいです。

    2025年10月1日

  • SU

    SU

    4.5

    赤城山 純米吟醸 活性にごり生酒 遠心分離搾り。
    初見だけど炭治郎ラベルに惹かれて購入!
    穴開きだが、噴くことなく開栓。
    青林檎のような香り!
    澱が多く混ぜ混ぜしてみるとトロリとした口当たり。
    口に含むと青林檎の風味とそこからフルーティーさを掛け合わせたちょい甘味のある米の旨味が優しくて美味しいにごり酒。
    後口もドライで食事に合わせやすい。
    ちょっとお値段が高めたがにごり酒好きとしては満足の1本!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月24日

  • よっし

    よっし

    3.4

    赤城山 純米吟醸。独特の酸味が少し苦手な印象を受ける日本酒。鼻で嗅ぐ香りも酸味と少しのすえたような香りがする。ちょっと苦手な酒質でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年9月19日

  • SakenomiOyaji

    SakenomiOyaji

    4.0

    真面目な群馬の酒の味がする。
    旨みがふわっと広がる感じ‥ではなくて
    旨みが元々そこに鎮座している感じ。
    なんか、やっぱり造りが変わったような気がする。
    近藤酒造は変化している。
    昔よりも今が好き。

    2025年9月11日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.0

    赤城山 本醸造辛口生貯蔵酒 ワンカップ 180ml
    精米歩合60%
    アルコール14〜15度

    群馬県みどり市のお酒
    大間々は渡良瀬扇状地の頂点ですね

    高崎駅の土産物屋で購入です
    お弁当もその近くで

    車中で呑み食いしようかとも思いましたがお弁当が臭いを放ちそうな気がしました
    途中駅で降車して待合室で
    あとから人が来たのでこっちの方が恥ずいです

    お酒は程よく冷えてました
    甘みからの旨辛、インパクト
    度数以上の強さを感じます
    舌をピリピリさせてスッと消えます

    辛口がお弁当に合いましたね
    お弁当自体も美味しかった
    優秀なワンカップですよ

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年9月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    赤城山 本醸造
    男の酒 辛口ですって🤭
    ガツンとしっかりとした味わいかと思いきや、
    なかなかの好バランスです。
    もちろん辛口なんですけど、
    旨味程よくて穏やか〜

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月30日

  • まさ

    まさ

    4.0

    赤城山 本醸造 辛口 生貯蔵酒 ”男の酒”。

    桐生市にひもかわうどんを食べに行った際、お店の横に地元スーパーがあり立ち寄って購入したもの。
    地元スーパーって道の駅みたく、栃木で見かけない食材が多くて楽しいです。地元の人が普段飲みするようなお手頃価格のお酒もあり、出先では必ずチェックします。

    さてさて・・・
    グラスに注ぐと、フルーティ(バナナ?)な甘い香りがそこそこ。
    口当たりはほんのり甘いですが、すぐに酸味の立ったキレの良い辛口に。
    ボディ軽めで、アル添酒にしてはすっきりしてひっかかりが少なく感じます。
    最後は軽い苦味でフィニッシュ。

    これは「淡麗辛口系」ですね♥
    「男酒」と謳っているので古風な感じかと思いましたが、意外とモダンです。
    単体なら3.5点かと思いますが、そもそも食中用なので鳥から揚げや赤魚干物と合わせたところ当然◎♥♥ → +0.5点で4点!
    群馬県内飲食店入荷No.1商品というのも納得です!!

    それにしても、桐生のひもかわうどんって・・・
    エセ香川県民としては見た目的に??ですが、これが中々美味しくて実は月一でリピートしてます。。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年5月18日

  • 石川 ただひろ

    石川 ただひろ

    3.0

    2025/04製造
    近藤酒造さんところの赤城山 純米吟醸です。
    道の駅まえばし赤城へ立ち寄った際に購入しました。

    これと言った香りは感じず少し甘いかな?と思わせるくらいのクセのないお酒だと思います。

    (自身の日本酒カウンター320番目となるお酒でした)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月14日

赤城山が購入できる通販

全て720ml1800ml
全てAmazonYAHOO
赤城山 辛口 本醸造 720ml

赤城山 辛口 本醸造 720ml

720ml
¥ 1,019
YAHOOで購入する
日本酒 御歳暮 ギフト|赤城山 本醸造 辛口 720ml

日本酒 御歳暮 ギフト|赤城山 本醸造 辛口 720ml

720ml
¥ 1,020
YAHOOで購入する
日本酒 赤城山 貴醸酒 Shoma(ショウマ)  アルミ缶 180ml

日本酒 赤城山 貴醸酒 Shoma(ショウマ) アルミ缶 180ml

¥ 1,235
YAHOOで購入する
日本酒 赤城山  ふねくち  特別本醸造 720ml 箱無し 群馬県 近藤酒造

日本酒 赤城山 ふねくち 特別本醸造 720ml 箱無し 群馬県 近藤酒造

720ml
¥ 1,336
YAHOOで購入する
近藤酒造 赤城山からくち(群馬県産地酒) 720ml

近藤酒造 赤城山からくち(群馬県産地酒) 720ml

720ml
¥ 1,474
Amazonで購入する
日本酒 赤城山 すずさけ純米酒 夏酒   720ml 近藤酒造

日本酒 赤城山 すずさけ純米酒 夏酒 720ml 近藤酒造

720ml 純米
¥ 1,540
YAHOOで購入する
日本酒 赤城山 純米吟醸 無濾過生原酒「夏しぼり」柴犬ラベル  720ml 近藤酒造

日本酒 赤城山 純米吟醸 無濾過生原酒「夏しぼり」柴犬ラベル  720ml 近藤酒造

720ml 純米
¥ 1,650
YAHOOで購入する
直汲みらしくガス感が清涼感を生み出します。群馬 赤城山純米生酒直汲み720ml

直汲みらしくガス感が清涼感を生み出します。群馬 赤城山純米生酒直汲み720ml

720ml 純米
¥ 1,650
YAHOOで購入する
日本酒 赤城山 特別本醸造 720ml 近藤酒造

日本酒 赤城山 特別本醸造 720ml 近藤酒造

720ml
¥ 1,688
Amazonで購入する
日本酒 赤城山 本醸造 ひやおろし 720ml 近藤酒造

日本酒 赤城山 本醸造 ひやおろし 720ml 近藤酒造

720ml
¥ 1,812
Amazonで購入する
日本酒 純米吟醸 赤城山 720ml(ネコポス・宅急便コンパクト不可)

日本酒 純米吟醸 赤城山 720ml(ネコポス・宅急便コンパクト不可)

720ml 純米
¥ 2,035
YAHOOで購入する
赤城山 辛口 本醸造 1800ml

赤城山 辛口 本醸造 1800ml

1800ml
¥ 2,100
YAHOOで購入する
日本酒 御歳暮 ギフト|赤城山 本醸造 辛口 1800ml

日本酒 御歳暮 ギフト|赤城山 本醸造 辛口 1800ml

1800ml
¥ 2,200
YAHOOで購入する
日本酒 男の酒 辛口 赤城山 近藤酒造

日本酒 男の酒 辛口 赤城山 近藤酒造

¥ 2,200
YAHOOで購入する
日本酒 赤城山 辛口本醸造 1800ml 箱無し 群馬県  近藤酒造

日本酒 赤城山 辛口本醸造 1800ml 箱無し 群馬県  近藤酒造

1800ml
¥ 2,200
YAHOOで購入する
赤城山 純米吟醸(群馬県産地酒) 720ml

赤城山 純米吟醸(群馬県産地酒) 720ml

720ml 純米
¥ 2,500
Amazonで購入する
赤城山 辛口 1800ml 【群馬県 近藤酒造】

赤城山 辛口 1800ml 【群馬県 近藤酒造】

1800ml
¥ 2,790
Amazonで購入する
赤城山 特別本醸造(群馬県産地酒) 1800ml

赤城山 特別本醸造(群馬県産地酒) 1800ml

1800ml
¥ 3,380
Amazonで購入する
日本酒 御歳暮 ギフト|赤城山 純米吟醸 1800ml

日本酒 御歳暮 ギフト|赤城山 純米吟醸 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,500
YAHOOで購入する
赤城山 純米吟醸 1800ml

赤城山 純米吟醸 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,015
YAHOOで購入する
群馬の地酒 日本酒 赤城山 純米吟醸 1800ml

群馬の地酒 日本酒 赤城山 純米吟醸 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,290
YAHOOで購入する
赤城山 純米吟醸(群馬県産地酒) 1800ml

赤城山 純米吟醸(群馬県産地酒) 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,343
Amazonで購入する
日本酒 赤城山 大吟醸原酒 金賞受賞酒 720ml  近藤酒造 群馬県

日本酒 赤城山 大吟醸原酒 金賞受賞酒 720ml 近藤酒造 群馬県

720ml
¥ 6,160
YAHOOで購入する
[関東・群馬の地酒] 赤城山 大吟醸 1800ml

[関東・群馬の地酒] 赤城山 大吟醸 1800ml

1800ml
¥ 7,260
YAHOOで購入する
赤城山 大吟醸 1800ml

赤城山 大吟醸 1800ml

1800ml
¥ 8,228
YAHOOで購入する
[関東・群馬の地酒] 赤城山 特別大吟醸 原酒 1800ml

[関東・群馬の地酒] 赤城山 特別大吟醸 原酒 1800ml

1800ml
¥ 12,650
YAHOOで購入する
群馬の地酒 赤城山(限定品:桐箱入り)日本酒 特別大吟醸 1800ml

群馬の地酒 赤城山(限定品:桐箱入り)日本酒 特別大吟醸 1800ml

1800ml
¥ 16,500
YAHOOで購入する

赤城山の酒蔵情報

名称 近藤酒造
酒蔵
イラスト
赤城山の酒蔵である近藤酒造(群馬)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 赤城山 赤城正宗
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 群馬県みどり市大間々町大間々1002
地図