群馬 / 近藤酒造
3.46
レビュー数: 109
近藤酒造 赤城山 本醸造辛口生貯蔵酒: 記録用。リアル赤城山に行く前に赤城山いただきました。 冷やで開栓直後、キレイな淡麗。辛くなく米の甘味が広がり、後味スッキリ。よしよし。 氷点下6度は寒いのですが…赤城大沼は透明感ある氷で覆われていてキレイ。あとそんなに釣れませんでした。
特定名称 本醸造
2022年1月13日
赤城山 しぼりたて 新酒の時期 しぼりたては贅沢 近藤酒造㍿(群馬県みどり市大間々町大間々1002)わたらせ渓谷鉄道大間々 https://akagisan.com/
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年11月28日
赤城山 特別本醸造 限定ふねくち 生酒 ふなくち お酒の出口から出てくる『搾りたて』の清酒のこと 無濾過生原酒(生の原酒を無濾過で保存)とは同義ではない ふなくちは蔵元でしか味わえない 近藤酒造㍿(群馬県みどり市大間々町大間々1002)わたらせ渓谷鉄道大間々 https://akagisan.com/ https://www.kuramotokai.com/omosiro/zemi/id/20/
赤城山 純米吟醸生酒 舞風 すっきりしつつ、角がとれたお酒でした 近藤酒造㍿(群馬県みどり市大間々町大間々1002)わたらせ渓谷鉄道大間々 https://akagisan.com/
赤城山 純米吟醸 すっきりした味わい 少し丸かったかな スッペク 原料米:五百万石 精米歩合:50% 度数:15~16度 日本酒度:+3 酸度:1.3 アミノ酸度:1.2 酵母:群馬KAZE 近藤酒造㍿(群馬県みどり市大間々町大間々1002)わたらせ渓谷鉄道大間々 https://akagisan.com/
赤城山 純米吟醸 遠心分離搾り 遠心分離システムは3000rpmという遠心力をもって醪から清酒と粕に分離させる手法で搾りに圧力がかからないため雫酒と同様の仕上がりを見込めるそう 味わいがすっきり、丸みを帯びていてよかったです 赤城山水系は辛口仕込みになるそうです スペック 原料米:新潟県産五百万石 精米歩合:50% 近藤酒造㍿(群馬県みどり市大間々町大間々1002)わたらせ渓谷鉄道大間々 https://akagisan.com/
赤城山 純米吟醸 無濾過生原酒 会社の同僚が米国から日本に一時帰国した際に、土産で日本から持って来てくれました。 ゆるキャラのようなクマさんラベルだったので、あまり期待はしていなかったのですが・・・ 仄かな酸味と甘味が清冽で、いい水使ってる感じがします。 グイグイいけてしまいます。美味しいです。 これまた他の知人が釣って来てくれたスズキの刺身をつまみながら、ついつい飲み過ぎてしまいました。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
2021年10月11日
そして、秋酒。 これはジャケ買いだけど、旨味があって美味しい。
特定名称 純米
2021年9月3日
赤城山 本醸造辛口生貯蔵酒 300ml 2017年4月製造 上毛三山飲比べセット(妙義山・榛名山・赤城山) 画像1・2:2017年5月23日 群馬県前橋出張時にJR高崎駅駅ナカで購入。 画像3・4:同日、高崎駅前の寿司居酒屋で赤城山と魚類を一人楽しむ。初めて飲んだ群馬県の日本酒。
2021年8月21日
夏搾りたて シュワシュワでフレッシュ
2021年7月10日