群馬 / 近藤酒造
3.46
レビュー数: 109
赤城山 本醸造 辛口 生貯蔵酒 ほんのりと甘さのある綺麗な口当たり。 スパッとした切れ味で淡麗辛口といった感じだが少し物足りなさを感じる。 燗にしたら美味そうなので、燗にしてみると甘さと旨味が出てきて辛口さとのバランスが良くなった。
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒
2024年11月8日
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派 酒蔵 勢揃い! 名酒の金字塔から、東京では見かけないレア地酒まで、 約100種の日本酒がアキバに大集結!
2024年10月26日
赤城山 ひやおろし 純米 地元群馬県の銘酒「赤城山」のひやおろしです。 赤城山といえば淡麗辛口、男の酒w ひやおろしはそれとは対極にいるお酒です。 熟成感のある旨みと甘み。 コクも乗って濃醇な味わいです。 それでいて赤城山特有の酸味とキレは健在です。 冷酒から燗酒まで様々な温度帯にも合います。 まだまだ暑いので、今夜は冷酒で頂きました。 久々に呑みましたが、やっぱり美味しかった。
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年9月17日
赤城山 純米吟醸 頂き物です
2024年9月16日
今宵の地酒は、群馬の「赤城山 / 宝徳寺」です。 「床もみじ」で有名な宝徳寺に行った時に記念に購入したものです。 「本醸造です」と言わんばかりの酸味とキレがある反面、アタックに訪れる甘味が可憐。 この景色を観ながら呑んだらさぞかし旨いでしょうに・・・
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年9月7日
お土産で頂きました。
2024年5月17日
赤城山 純米吟醸 お米は五百万石を使っています。 ちょっぴり薄くてスッキリした辛口! 残念ながら印象には残り難いなぁ😢
赤城山純米吟醸無濾過生原酒。 ほんの少しだけガス感があります。 サッとキレるし暴れない。 近藤酒造はこういうお酒を造るイメージはなかったけど すごくイイネ٩( ᐛ )وおいしいです。
2024年4月10日
赤城山。 超超久しぶりに飲んだけれど、昔のイメージと違うかな。 少しフルーティー、少しの苦味。 明日になれば苦味が強くなるだろう雰囲気。 赤城山は地元の人は好んで飲んでるよね。 地元の人を惹きつける、何かがあるのでしょうね。
2024年4月5日