新潟 / 逸見酒造
3.84
レビュー数: 259
佐渡逸見酒造 純米 後味がキリっとしたお酒で辛口だが、純米吟醸 至と同様酸味/フルーティーさの味わいが残り美味しい。 純米吟醸 至があまりに美味しく、探したが、純米の方が見つかったので購入しました。純米のラベルは上質紙風(純米吟醸は和紙風)でした。 精米60% アルコール15度
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月20日
佐渡逸見酒造 至 純米吟醸 一瞬酸味?と感じるが、やわらかい爽やかな味わいが残る、これははまる。 2020年10月に佐渡旅行で現地蔵元で購入。コロナ禍のため販売はこれのみでしたが、良い出会いとなりました。純米吟醸のラベルは和紙風です。 精米55% アルコール16度 720ml 1,571円(税込)
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
美味い。今度酒蔵見学がてら佐渡島行こうかな?
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月15日
至(真稜) 純米酒 佐渡市のふるさと納税でもらいました。 米の甘みとうま味がありつつも、辛さも感じられ、バランスの良くたいへん美味しいお酒です。 やや間が空いたのですが、開栓後5日ほど経っても美味しく飲めました。 佐渡には複数の酒蔵があり、大半を試したのですが、これ以外にお気に入りだったのは同じ真稜ブランドの「一味の真」。 いずれも逸見酒造という佐渡で一番小さいところが作ったらしく、また行く機会あればいいのになと。 原材料:米、米麹 アルコール度:16 原料米:五百万石 精米歩合:60%
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月13日
至 純米原酒 7号酵母 (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。) 佐渡のお酒です。結構パンチのある味わいだった記憶です。
酒の種類 原酒
2021年1月10日
これは美味しい! 佐渡のお酒です!
酒の種類 無濾過生原酒
2021年1月9日
2021年最初の購入は気になっていた至になりました 果実の香りは少なく、お米の発酵香と18度の飲みごたえ、そして旨み、美味しいです。塩で焼いたお肉が食べたくなりました。
思ったより甘くない ガス強め こりゃー旨い
酒の種類 生酒 発泡
2021年1月6日
米の甘さをジワッと感じ旨い
酒の種類 生酒
純米吟醸、テレビで紹介されたやつ。近所の酒屋で購入、久しぶりに新潟酒だな。うし、開栓だ。おぉぉー香り華やか洋梨。さてさてお味は、飲む。飲む。うわぁー、プリンスメロン、極上の甘辛、若干淡麗、若干濃厚、爽やかにキレキレ、旨いっす。こいつは、至り尽くせりのお味ですね(✯ᴗ✯)
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年1月3日