1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 七水 (しちすい)   ≫  
  5. 3ページ目

七水のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.3

    蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会)
    県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!

    2025年7月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.4

    蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会)
    県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!

    2025年7月14日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会)
    県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!

    2025年7月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    蔵の街とちぎ 日本酒三昧(きき酒会)
    県内外の名門酒蔵20蔵が一堂に会する日本酒きき酒会!

    2025年7月12日

  • しろくまとうさん

    しろくまとうさん

    4.1

    七水 純米吟醸55 雄町

    日光市(鬼怒川温泉駅近く)は登屋本店さんで購入。
    本日、温泉です。
    宿泊先は川治温泉でしたが、七水を扱っているこちらまで足を伸ばしてみました。
    DRY雄町やらフォーシーズンズやらも置いてあって少し迷いましたが、POPで「まずはこれっ」みたいなことが書いてあったので、思い切ってコレにしてみました。
    いただいてみます。
    うん、さすが栃木No.1。
    ちょっとシュワ、甘酸っぱさの後にけっこうな苦味と言うかエグみみたいなのがフックになっています。
    機会があったら別のを試してみたいと思わせるくらいにはイケますよ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月11日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    イワタヤスタンド🍶
    い 夏満喫セット 季期限定 夏を感じる味わい☀️

    2025年7月11日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    七水 純米吟醸 はっぴぃぱんだ

    令和7年7月7日は七水の日🎶
    フルーティパイナップル🍍
    しっかりしてる
    キレが良くて後味がスッキリ
    冷やした状態から常温に戻ると
    アルコール感が出て来た
    しっかり冷えてるのが好き

    動物園のアイドルのパンダは
    お花界のアイドルひまわりと💖

    開栓は外側をくるくる外して
    キャップを外したのだけど綺麗に閉まらないから
    アルミ箔を剥がしたらずいぶん変形してました😅

    2025年7月7日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.6

    七水 FOUR SEASONS SUMMER 純米酒

    酸マシマシに、マスカット大盛り
    甘さが染みて、くどいの手前でちゃんと線引き
    コレは人によるのかな
    わたしにはセーフで、濃厚で旨い
    なんなら、
    この甘さと酸が体に染み入り、、気持ちいい
    蔵の努力と技術、きたしずくに感謝

    冷酒 4.7
    常温 4.5
    お燗 4.6
    炭酸 4.7

    R7/07/07、七水の日
    炭酸足して、マイナスで冷やして、、
    この暑さに対抗して呑んでます

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月7日

  • ひろし

    ひろし

    4.3

    七水 純米吟醸55 雄町 直汲み

    少ピチ→甘少酸〜

    りんご

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月7日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.7

    七水 純米吟醸55雄町 ましだや限定直汲

    ここ2週間、ちょっと調子を悪くしておりましたが…
    今日は7/7七水の日。
    今年はましだや限定雄町直汲にしました。なんせ1回買ってめちゃウマいことがわかっているので、安心感がケタ違い。

    結構華やか。2018の七水を思い出すような甘酸もアリ。
    とても美味しい!


    以前出してた雄町55の軽いやつ?あれはライト層にもかなりウケそうな味わいだったので、あーいうのを本格展開するタイミングに来てるのかもしれないですね…

    2025年7月7日