1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 9ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    仙禽モダン壱式
    20250505

    2025年5月11日

  • 楽しいほうがいい

    楽しいほうがいい

    4.0

    仙禽モダン 弐式 オリガラミ。フルーティな香りと、程よいガス感、おりがらみの乳酸菌感ある旨みがでておりとても美味しい

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月11日

  • 左近将監

    左近将監

    3.6

    仙禽グリーンナチュール
    20250503

    酒の種類 無濾過 原酒

    2025年5月11日

  • しまー

    しまー

    2.5

    総評:日本酒スパークリングで多い穏やかな米っぽい香りと細かめな泡。生酛の強い酸は感じなかった気がする。

    香り(1~5):日本酒スパークリングで多い穏やかな米っぽい香り(2)
    重さ(1~5):泡もあるので軽やか(1)
    甘さ(1~5):若干の甘みあり。普段の仙禽よりは抑えめ(3)
    酸味(1~5):乳酸感はあまり感じなかった(2)
    苦味(1~5):ほぼ感じなかった気がする(1)

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月9日

  • skrjw

    skrjw

    4.5

    仙禽 モダン 壱式

    完熟ナシやメロン様の上立ち香。
    口に含むと火入れではあるが程よいガス感。
    柔らかな甘味と生酛らしい爽やかで特徴的な酸味、そしてどこかにほんのりと苦味のニュアンスもある。
    口に含み嚥下するまでの間に引っかかるものがなく、スっと消えていく。
    無駄に変なアルコール感でキレをわざとらしく演出していないところが好みである。
    お恥ずかしながら仙禽は雪だるましか飲んだことがなかったのだが、限定でないものにおいても完成度の高さを感じられた。
    ライトでありながら十分な味わい深さを持つ大変おいしいお酒である。

    追記:2日目になるとガス感が少し減り、一気にワイ二ーに。
    これはこれでうまい。
    スルスル飲める。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒 生もと

    2025年5月9日

  • Karin

    Karin

    5.0

    おいしい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    三益酒店🍶

    2025年5月7日

  • イーグランナー

    イーグランナー

    4.5

    仙禽 さくら

    うすにごりですっきりとした酸味♪
    若干発泡もありフレッシュでとにかく美味しい!

    毎年楽しみにしているお酒です(⁠^⁠^⁠)

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月7日

  • パパパK

    パパパK

    4.5

    仙禽

    2025年5月6日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『仙禽 オーガニックナチュールW 2022 kijoshu』
    芳醇香ばしい香り。
    蜂蜜、バナナ、炊いた米、黒糖。

    ややジューシー。
    滑らかながら上品な酸。
    そして綺麗な米の旨み。
    貴醸酒らしい香ばしさもほのかにある。

    とはいえ綺麗で瑞々しさも感じる。
    複雑味と綺麗な米の旨みがメイン。
    それを滑らかな酸が包み込む。
    飲み込むとやや短めの余韻で酸。

    (翌日)
    貴醸酒らしい香ばしさと甘味と酸を醸し出す香り。
    とろっとさっぱり。
    滑らかで濃い甘味と優しくも強い酸味。
    コクと香ばしさ。甘味は強いけど旨味も感じる。
    酸味がいいバランス。
    やや濃いが重くなく、飲み込むとサッパリ。
    干し葡萄系のフルーティーなニュアンスもある。

    濃厚で強い甘味と米の旨味。それを力強い酸ですっきり斬っていく。
    コクもあるが仙禽らしい軽やかさもある。
    貴醸酒でこんなのなかなかない。

    2025年5月6日